R7HP用滝桜前集合写真

8月24日(日)PTA環境整備・PTA資源回収です。

7:00~8:00 PTA環境整備

※歴代会長・副会長は奇数年度です。同窓会のみなさんもお世話になります。

8:00~9:00 資源回収です

※アルミ缶・スチール缶、新聞・雑誌、ダンボールのみとなります。

探しています🐮

三春牛乳の空き瓶が物置の奥深くにありましたら、譲って頂きたいです。

届いた物は、町の貴重な資料として保管する予定です。

青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。

ご協力お願いします。

SKM_360i25042316410

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

学校にはいろいろな教室が・・・

2017年4月20日 11時04分

 4月19日(水)、1年生が2年生の案内で学校探検を行いました。

 教室以外にもいろいろな教室があり、興味津々で探検していました。

自分たちの手で

2017年4月20日 10時03分

 4月19日(水)、業間休みにフレンド班で花壇の草むしりを行いました。自分たちでできることは自分たちの力で行い、自分たちの学校をきれいに整えたいと考えます。これからの季節、毎週水曜日に行い、勤労奉仕の心も養っていきます。

 なお、学校には 「フレンド黒板」と名付けた掲示板があり、フレンド活動のお知らせも行っています。

燃えた後の空気は

2017年4月20日 09時46分

 4月19日(水)、6年生の理科で、燃えた後の空気について調べました。石灰水を入れた集気びんの中でろうそくを燃やすと、石灰水が白くにごることから、二酸化炭素が発生したことがわかりました。

満開の桜

2017年4月19日 08時54分

 4月19日(水)、沢石小学校の校庭の桜がほぼ満開となりました。職員室の窓から見える景色は一幅の絵画のようです。
 1年教室、5年教室、職員室から見える桜を紹介します。

初めての英語活動

2017年4月18日 19時17分

 4月18日(火)、1年生では小学校で初めての英語活動を行いました。ALTのティート先生に自己紹介の仕方を教えていただき、楽しく活動することができました。

初めてのお話し会

2017年4月18日 19時10分

 4月18日(火)、1年生では小学校で初めてのお話し会が開かれました。町民図書館の西様、ボランティアの田辺様による読み聞かせに聞き入っていました。

町学力調査実施

2017年4月18日 10時53分

 4月18日(火)、6年生の全国学力学習状況調査と並行して、2~5年生が町学力調査に取り組みました。

全国学力・学習状況調査実施

2017年4月18日 09時46分

 4月18日(火)、6年生が全国学力・学習状況調査に取り組んでいます。現在、国語A・算数A(基礎的な問題)を終了し、このあと、国語B・算数B(応用力の問題)、生活状況等に関する質問に取り組みます。

元気に登校

2017年4月18日 08時43分

 4月18日(火)、悪天候が心配されましたが、思いのほかひどくならず一安心。雨でも子ども達は元気に登校しました。

フレンド1年生を迎える会

2017年4月17日 18時55分

 4月17日(月)、フレンド1年生を迎える会を実施しました。
 まずは入場、2年生と手をつないでの入場です。
 
 次に、1年生へのインタビュー、好きな果物や動物を聞かれ、少し緊張しながらも答えることができました。

 インタビューのあとは、フレンド班ごとに自己紹介をしたり、フレンド班対抗のゲーム、新聞乗りとフラフープくぐりで楽しんだりしました。

 最後は、1年生へ、フレンド班ごとに作った王冠とメダルを6年生が代表でプレゼントしました。

 フレンド班での活動は、沢石小学校の教育活動の中心的なものです。1年間みんなで協力しながら楽しく活動してほしいと願っています。

春の陽気に誘われて

2017年4月17日 15時02分

 4月17日(月)、昼休みの校庭に子ども達の元気な声が帰ってきました。春の陽気に誘われて子ども達は校庭で元気に遊んでいました。

さくらが開花

2017年4月17日 07時37分

 4月17日(月)、今朝、沢石小学校校庭の桜の開花が確認できました。沢石地区も春本番です。

スポーツフェスタに向けて1

2017年4月14日 18時31分

 4月14日(金)、スポーツフェスタに向けての準備、第1弾。先生方で校庭のライン引きを行いました。来週以降、各学年等での練習が本格的に始まります。今年はどんな盛り上がりを見せてくれるのか楽しみです。

1年生一斉下校

2017年4月14日 17時27分

 4月14日(金)、1年生が上級生とともに本日から一斉下校です。

交通安全教室実施

2017年4月14日 16時06分

 4月14日(金)、田村警察署地域課郡司様、JA福島さくら三春支店浪岡様・長谷川様をお招きし、交通安全教室を実施しました。

 まずはじめに、6年生に「家庭の交通安全推進員」の委嘱状の交付を行い、代表児童が誓いの言葉を述べました。

 次に郡司様から交通事故にあわないためのお話をいただくとともに、模擬道路を使って、信号のある交差点、信号も横断歩道もない道路、見通しの悪い場所での横断の仕方を学習しました。

 教室の最後には、代表児童がお礼の言葉を述べました。

 今回の教室を開催するに当たり、信号機をご準備いただきました浪岡様、長谷川様、ご指導いただきました郡司様、ありがとうございました。

1年生清掃開始

2017年4月14日 15時31分

 4月14日(金)、今日から1年生もフレンド班による清掃活動に加わり清掃開始です。上級生に教えてもらいながら、がんばっていました。

物を燃やす気体は

2017年4月14日 15時00分

 4月14日(金)、6年生の理科で、空気中の酸素にものを燃やす働きがあることを学習しました。水上置換法で酸素を集気びんに集め、火のついたろうそくを入れると・・・・・

 ろうそくが激しく燃えてろうがあっという間に溶ける様子が観察でき、空気中の酸素にものを燃やす働きがあることを学ぶことができました。

心電図検査実施

2017年4月14日 11時07分

 4月14日(金)、3校時目に福島県保健衛生協会による心電図検査があり、1・4年生が受診しました。

内科検診実施

2017年4月13日 16時27分

 4月13日(木)、学校医の石川先生による内科検診を行いました。

 身体測定の結果をもとに、児童一人一人に健康指導もしてくださいました。ありがとうございました。

授業の様子

2017年4月13日 15時47分

 4月13日(木)、1つ学年が上がった上級生、3・4・5年生の国語の授業の様子です。新入生に負けじとがんばっています。