8月24日(日)PTA環境整備・PTA資源回収です。
7:00~8:00 PTA環境整備
※歴代会長・副会長は奇数年度です。同窓会のみなさんもお世話になります。
8:00~9:00 資源回収です
※アルミ缶・スチール缶、新聞・雑誌、ダンボールのみとなります。
探しています🐮
三春牛乳の空き瓶が物置の奥深くにありましたら、譲って頂きたいです。
届いた物は、町の貴重な資料として保管する予定です。
青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。
ご協力お願いします。
新着情報
沢石小Diary
今日の給食
2024年11月20日 14時20分今日の給食は、さつまいもご飯、 豚肉とれんこんの黒酢炒め、ブロッコリーのサラダ、大根とにらのスープ、牛乳でした。
今日は、4年生の給食風景です。
今日はぁ~、オペラを~ 観た後なのでぇ~~~ ご飯がぁ~ どんどん~進みますねぇ~~~
サツマイモご飯のサツマイモは、子ども達が先月、地域の方の畑から収穫したものです
舞台は整いました!
2024年11月19日 17時46分いよいよ、明日オペラ「魔笛」が本校体育館で上演されます
ご多用のことと存じますが、学校公開日となっておりますので、ぜひ時間を作ってオペラ観劇にいらしてください。
また、子ども達の様子もぜひ見てください。
今日の給食
2024年11月19日 17時42分今日の給食は、広東メン、ギョウザ、ジャーマンポテト、牛乳でした。
火曜日は、3年生の食事の様子です
美味しい給食のおかげで、みんないい笑顔です
今日も元気にごちそうさまでした
居住地校交流
2024年11月19日 16時59分今日は、たむら支援学校の6年生の女の子が交流しに来てくれました。
黒板も上手に書いて迎える準備はOKです 最初は輪になって自己紹介タイムです。
手作りのカードを使って、自己紹介をしてくれました。
次に、学校を案内しました。音楽室でドラムをたたいたり、家庭科室・ランチルームに行ったりしました。
体育観に行ったり、図書室に行ったりしました。
校庭では、青空の下、ジャングルジムに上ったり、ブランコにのったりしました
最後に教室に戻って、クリスマスツリーを紙で作りました。
体育館では、しっぽとりや風船バレーを楽しみました
2時間が、あっという間に感じるぐらい楽しい交流会になりました
現職教育(ならなし2組)
2024年11月18日 18時19分今日、ならなし2組のみんなは、算数の正三角形やひし形の学習をしました。
最初に資料をよく読み、二等辺三角形や平行四辺形について確認しました。
次に、1つめの課題に取り組みました。
その後、ジャンプの課題に取り組みました。
ワークシートに色鉛筆を使って、色分けして考えました。
今日の給食
2024年11月18日 12時59分今日の給食は、鶏肉の風味焼き、はるさめサラダ、豚わかめスープ、ごはん、牛乳でした。
週の初めは1・2年生の給食風景です。
1・2年生も今日は休みが多くて、さびしかったですね
発育測定(5・6年生・ならなし)
2024年11月18日 10時39分今日は、5・6年生・ならなしの発育測定を行いました。
5年生 今日はお休みが多かったですね。
6年生
ならなし2組
ならなし1組
みんな成長してました
今日の給食
2024年11月15日 17時42分今日の給食は、ポークステーキ、ポパイサラダ、五目汁、りんごゼリー、ごはん、牛乳でした。
今日は、6年生の給食風景です。
校庭の紅葉もすっかり色づいて、秋が深まってきました
社会科見学(5年生)
2024年11月15日 17時26分5年生が郡山市のKFB福島放送に見学に行きました。
アナウンサーの方から貴重なお話をたくさん聞けました
1台何千万円もするカメラを操作させてもらいました
緑の幕の前に立つと、合成した画面に写ることができました。
たくさんの難しそうな機械がありました。 カメラはとっても重かったです。
トキマルと一緒に記念撮影
アナウンサーの方と一緒に「はい、ポーズ」
学校では学べないことをたくさん学べた社会科見学でした
歯磨き指導(1・2年生)
2024年11月15日 16時24分今日は、1・2年生で歯磨き指導がありました。
歯磨きをする時のポイントを教えてもらいました
①歯ブラシを歯にまっすぐあてる。
②歯ブラシを小さく動かす。
③軽く、ちょうどいい強さでみがく。
さあ、3つのポイントに気をつけて磨けるかな?
鏡を見ながら丁寧に磨き、みんなの歯がピッカピカになりました
おうちでも3つのポイントに気をつけて磨いてみましょう
サツマイモ料理
2024年11月14日 19時06分3・4年生が、自分達が学校の畑で育てたサツマイモを使って、サツマイモ料理を作りました
蒸しパン、カップケーキ、塩カラメルポテト、スイートポテトなどを、班のみんなで協力して作りました
協力してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました
とっても美味しくできて、大満足でした
今日の給食
2024年11月14日 18時57分今日の給食は、いつもとちょっと違います
メニューは、カジキのフライ、もやしの中華あえ、もずくとなめこのスープ、ごはん、牛乳でした。
いつもとの違い、わかりましたか? そう、揚げ物が出ました。
何が言いたいかと言いますと、沢石調理場には揚げ物を作るフライヤーがありません。
調理場の方々が工夫と苦労を重ね、スチームコンベクションを駆使して、カジキのフライを作ってくださいました。
みんなカジキのフライに大満足で、いつも以上にモリモリ食べていました
歯科指導
2024年11月14日 18時43分9月13日、3・4年生が養護教諭に歯磨き指導をしてもらいました。
乳歯から永久歯に生え替わるこの時期は、歯列がまばらなので注意して磨くことが必要です。
奥歯は、「イー」の口にして、歯ブラシを横から斜めに当てて磨きましょう。
前歯は、歯ブラシを縦にして1本1本磨きましょう。上手にできていますね
虫歯は放っておいても治らないので、虫歯にならないことが大事です。自分の歯は自分で守りましょう。
読み聞かせ(3・4年生)
2024年11月13日 14時51分今日の5校時目に、三春町図書館の方が来校され、読み聞かせをしてくださいました。
世界の国々のお話ということで、ネイティブアメリカンのお話やスリランカ、アラビア半島の昔話、などなど、
いろんな国のお話を紹介してくださいました
図書委員会発表
2024年11月13日 14時22分今日は、図書委員会のみなさんが、図書室の正しい利用の仕方や図書クイズをしてくれました
はじめに、自分達で撮影した動画を使って、図書室の使い方について、わかりやすく発表できました
次に、本の内容に関するクイズを出してくれました。
図書委員会のみなさんが考えたクイズや動画のおかげで、楽しい集会になりました
今日の給食
2024年11月13日 13時19分今日の給食は、松風焼、ひきな炒り、やさいのみそ汁、ごはん、牛乳でした。
今日は、4年生の給食の様子です。
野菜の甘みが汁にとけだし、今日の味噌汁はやさしい甘さで美味しかったですね
ひきな炒りは、県北地方の郷土料理だそうです。
休み時間
2024年11月13日 13時16分今日は、天気がよく温かいので、外で元気に遊ぶ姿がたくさん見られました。
持久走記録会が終わり、次はなわとびが始まりますので、ご準備をお願いします。
朝食見直そう週間
2024年11月13日 11時30分今週は、第2回目の朝食見直そう週間です
1回目の調査で、本校は野菜と汁物の摂取率がひくかったので
ぜひ、朝食に汁物を飲んで、ぽかぽか体で登校させてください。
文化芸術鑑賞教室「オペラ」
2024年11月12日 17時43分今日は、東京二期会の方が来校してくださり、合唱のワークショップを行いました
来週11月20日に本校体育館で本公演がありますので、ぜひお越しください。
とってもキレイな歌声でしたね ラララ~~~
初めてなのに、沢石小のみんなもとっても上手に歌えていましたね。
難しいクイズ?が2問ありましたね。みんな大正解でした
謎のオペラポーズで記念撮影しました
来週11月20日の本公演に向けて、楽譜なしで歌えるように、しっかり練習しましょう
今日の給食と給食試食会
2024年11月12日 17時28分今日は、給食試食会がありました。参加してくださった保護者の皆さん、ありがとうございました
今日の給食は、セルフホットドッグ、コールスローサラダ、キャベツと鶏肉のカレーミルクスープ、牛乳でした。
今日は3年生の食事の様子です。持久走記録会で体力をたくさん使ったので、みんなモリモリ食べていました
パンにウィンナーをはさんで、上手にホットドッグが作れましたね