R7HP用滝桜前集合写真

お知らせ

〇授業参観・引き渡し訓練・懇談会・PTA全体会と長時間にわたり、

大変お世話になりました。今後とも本校の教育活動にご協力をお願いします。

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

沢石diary~安全で美しい環境~

2023年11月16日 16時00分
今日の出来事

あすなろ会の方による体育館清掃。木曜日です。

体育用具室の清掃,天井のほうまで掃除機で埃をとってくれます。子どもたち,教職員ではなかなかできない場所です。いつもありがとうございます

外部作業員さんです。

ガラスを磨いたり机を拭いたりしています。内部作業員さん。

玄関にはお花を飾ってくれました。↑この菊の色キレイですね♪

 SSS(スクールサポートスタッフ)です。窓ガラス磨きをしています。

たくさんの方に支えられて環境が整えられています。

沢石diary~笑顔で給食♪~

2023年11月16日 13時25分
今日の出来事

ブランコ広場の紅葉が見頃です♪

沢石小校庭の「石」です↑

本日のメニューは

ごはん,つくねのデミグラスソースがけ,ほうれん草のソテー,豚汁,牛乳でした。

鶏肉のつくねにひじきがたっぷり入っていました。デミグラスソースとの相性もバッチリです!

ごちそうさまでした

 

 

沢石diary~持久走記録会②~

2023年11月16日 13時20分
今日の出来事

閉会式

感想発表です。

清々しい表情・・・いいですね。

それぞれの記録達成の他にも,ペアの相手の記録を正しくとるなどの役割もしっかり果たせました。

澄みわたる青空の下,全力を出し切った子どもたちに拍手を送ります。

子どもたちへの温かいご声援,ありがとうございました。

また,これまで毎日の体調管理,励ましを続けてくださった保護者の方々にも感謝します。

持久走記録会5・6年生♬

2023年11月16日 13時15分
5・6年

5・6年生のスタートです8分間の持久走です。

ラスト10秒!力を振りしぼって・・・歯を食いしばって・・・走ります

終了の合図!

息を整えます。

高学年の記録は中学年が担当しました。しっかり記録ができましたね。

苦しい持久走の先にあるもの・・・何かみつけたでしょうか?

 

持久走記録会3・4年生♫

2023年11月16日 13時10分
3・4年

3・4年生スタートです

7分間の挑戦が終わります。目標の記録に達したでしょうか・・・?

すぐにでも座り込みたいくらい・・・全力を出し切った3・4年生です。「大丈夫?」と聞いています。

記録をしていた高学年が「目標達成したねー!」と声をかけます。

背中に添える高学年の手・・・ステキです「がんばったね」

そしてこの後・・・5・6年生です(→続く)

持久走記録会1・2年♪

2023年11月16日 13時05分
今日の出来事

1・2年生記録会の様子です。

たくさんの応援ありがとうございます♪

一つでも先のコーンまで・・・ラストスパート!

そして・・・6分間の挑戦が終わります。

記録を担当していた高学年の子が「がんばったね」と声をかけながら寄り添います。

「うん!」うれしそうに返事をしています。

1・2年生最後まで走り切りました。がんばりましたね♪(→3・4年生に続く)

沢石diary~持久走記録会①~

2023年11月16日 13時00分
今日の出来事

16日(木)持久走記録会を実施しました。

開会式

めあての発表です。

走る前の緊張感の中,3人が決意を堂々と発表しました。すばらしいです

準備運動をしっかりしますよ。

さて・・・いよいよ記録に挑戦!の時間です。

1・2年生ブロックからです。(→つづく)

 

明日は持久走記録会です♫

2023年11月15日 15時30分
今日の出来事

明日16日(木)は持久走記録会(10:35~)です。

延期が続いてしまい,保護者の方々にはご心配をおかけしました。

このままお天気が崩れなければ,校庭の状態もよくなりましたので開催できそうです。

保護者の方や地域の方,お時間ある方・・・記録会を参観できますので,ご来校の際は,自分の目標記録に挑戦する子どもたちに応援をお願いします。(参観申し込み手続きはありません)

~子どもたちの様子~

沢石地区にお住まいの武田様畑にて,大豆の収穫です。(3・4年)

指揮者がいっぱい♫

お礼を伝える1年生。

沢石diary~フレンドあそび♪~

2023年11月15日 14時00分
今日の出来事

今日はお楽しみの『フレンドあそび』の水曜日です。

だるまさんがころんだ,こおりおに,そしてイス取りゲームが予定されているようです。

「だるまさんが○○になった!」

↑逃げている最中にポーズをとってくれました♪

↑あ~~~一つのイスに二人がっ!

おもしろいポーズですね・・・これは「だるまさんが1年生になった!」というポーズ

縦割りフレンド班で楽しみました

沢石diary~読み聞かせ3・4年生♫~

2023年11月15日 13時55分
3・4年

町図書館の方を招いて「読み聞かせ」国語科の学習。

3・4年生です。

世界各国の民話や昔話をたくさん紹介していただきました。

また,沢石地区に伝わる昔話もあるのですね

読み聞かせボランティアの方のしっとりとした語り口に静かに耳を傾けていました。

地球儀でいろいろな国のある場所も確認できますね。

町図書館の方,読み聞かせボランティアの方,ありがとうございました。

やきいも食べる

2023年11月14日 12時00分
今日の出来事

赤い手袋の先生が「やきいも会総合番人」です焼けましたよー!

ほくほくーーーー!

いただきます

沢石地区の武田さんの畑でとれた「さつまいも」とってもおいしいです♪

武田さん,ありがとうございました

おや?白い小さいものを竹串に刺して焼き始めましたよ?

焼マシュマロ・・・ですね

持久走記録会は残念ながら延期になってしまいましたが・・・

楽しくておいしい「やきいも会」ができてよかったです♪

見守っていただいた保護者の方々もありがとうございました。

やきいも火の番人

2023年11月14日 10時00分
今日の出来事

やきいもがそろそろ?焼き上がりますか?

外部作業員さんが火の番人です。

そして・・・保護者の方も様子を見に来てくださっています。

子どもたち,焼き上がりを待つ間に・・・ラジオ体操?ちょっとの時間も有効活用♪

いい感じ♪

校長先生,教職員数名,そして見に来てくださっている保護者の方・・・大人で検食!

大丈夫そうです!(大人が食べるのをじーーーーっと見つめる子どもたちの目が・・・)

では・・・これから子どもたちが実食タイムです

やきいも始まる

2023年11月14日 09時00分
今日の出来事

持久走記録会は16日(木)に延期しましたが「やきいも会」は本日実施します。

やきいもスタートします♪

子どもたちの様子,火加減の様子などご覧いただけます

持久走記録会延期のお知らせ

2023年11月14日 08時25分
今日の出来事

eメッセージでお知らせしたとおり,本日14日(火)に予定していた持久走記録会は,グランド状況が悪いため,16日(木)3校時(10:35~)に延期します。ご理解をお願いします。

なお,やきいも会は本日予定通り実施します。

 

高く積めるかな?

2023年11月13日 16時15分
1・2年

1年生が算数の「かたちあそび」の学習で、空き箱を使っていろいろな形をつくって遊びました。

 

「先生よりも高くするぞ~」

3人で協力して積んでいきます。

やったー、先生よりも高くできた

 

「う~ん、もっと高くできないかなぁ...」

考えた1年生は、5・6年生のところへ

5・6年生も真剣に考えてくれました。

1つ積み上がるたびに、大喜びの1年生

5・6年生のみなさんのおかげで、とても高く積み上がりました

沢石diary~授業研究⑮~

2023年11月13日 16時05分
授業研究

13日(月)授業研究会⑮を行いました。

6年算数科「データの特ちょうを調べて判断しよう」~共通テストに挑戦!~です。

示されたデータに興味津々で耳を傾けたり・・・

データや資料をじっと見たり・・・しています。

「うなぎの蒲焼きの支出金額のヒストグラム」から・・・どんなことを読み取ったのでしょう。

中央値やヒストグラムについて学び始めた6年生です。

今日は,運営協議会委員の方も授業参観しています。また,学校公開も兼ねていましたので保護者の方も参観しています。

 

次は「まんじゅうの支出金額」の表からヒストグラムを書く問題。

~ちなみに~まんじゅうの支出金額全国第1位は「福島市」なんですって。

共通テストに果敢に挑戦した6年生です。

その後,教職員で事後研究会を行いました。保護者の方にも事後研究会を公開しました。

今日も,子どもの学ぶ姿から多くのことを学ぶことができました。

沢石diary~学校運営協議会~

2023年11月13日 16時00分
地域

13日(月)第3回学校運営協議会を開催しました。

全体会では「今後の小学校教育のあり方について」町教育委員会からの説明があり,意見交換をしました。

その後,授業研究会~6年算数科~を委員の皆様に参観していただきました。

「データの特ちょうを調べて判断しよう」~共通テストに挑戦!~です。

中央値やヒストグラムについて学んでいます。うなぎのかばやきの消費量1位は・・・静岡県の「○○市」

その後の教職員による事後研究会も参観していただきました。

委員の皆様には,全体会にて活発な意見交換,そして授業参観,事後研参観と長時間にわたりご参加いただきましてありがとうございました。

今後開催される地区教育懇談会や,運営協議会でも多くの意見交換ができますよう,どうぞよろしくお願いします。

また,授業参観アンケートへのご協力もお世話になります。

沢石diary~雪が降りました♪~

2023年11月13日 12時30分
今日の出来事

おはようございます

寒い朝です。手袋やあったか帽子の子がたくさんです。自立の丘を登ってきました。

月曜日スタートです♪

キリマンジャロという合奏曲に挑戦中の5年生

パート練習でした。合わせるのが楽しみですね♪

1㎏よりも思いものを測るには・・・??

↓だれもいない1年生教室から・・・視線を感じました・・・ん?↓

高くつみあげられた「箱」・・・算数科の学習。

1年生の子に「見に来てくださーーーい!」と誘われていました。

高く積み上げられてうれしかったのでしょうね。

あ!1年生が戻ってきましたよ。

明日のやきいもにするさつまいもの仕込み完了!ですね地区の武田様に追加のさつまいもをいただきました。

ありがとうございます

どこで会ってもいつでもスマイルポーズを決めてくれる1年生です♪

明日14日(火)は,先週から延期した持久走記録会,焼きいも会を実施する予定です。

 

 

今日はこれから,学校公開4回目と学校運営協議会が開かれます。

また,教職員の授業研究&事後研究会の様子も公開します。

今日のメニュー

豚丼,ブロッコリーのおかかマヨ和え,けんちん汁,牛乳です。

金曜日,そして今日,丼ものです。ごはんがすすみます♪

ごちそうさまでした

↑おまけ↑(おいもがころころ転がって焦る1年生)

沢石diary~学校公開&給食試食会♪~

2023年11月8日 13時30分
今日の出来事

学校公開3回目(11/8)の様子です。

また,給食試食会も行いました。

同じランチルームで試食をしていただきました。あちらにおうちの方がいるんですね。

学校公開,そして試食会に参加していただいた地域の方,保護者の方,ありがとうございました。

本日のメニューは

ごはん,ハニーマスタードチキン,ごぼうサラダ,じゃがいものみそ汁,牛乳でした♪

試食会アンケートへのご協力もありがとうございました(いくつか紹介します)

メニューが豊富で毎日給食を楽しみにしています。いつも美味しい給食をありがとうございます

ハニーマスタードチキンを家でも作ってみたいです。とてもおいしかったです。

給食で出会った新しい食材,献立のおかげですきなものが広がっています。

みそ汁が魚のだしの味がして美味しかったです。量もちょうどよいです。

地産地消を積極的に取り入れてほしいです。

一部しか紹介できずにごめんなさい。~ありがとうございました~

持久走記録会延期のお知らせ

2023年11月7日 16時50分
今日の出来事

eメッセージでお知らせしたとおり,明日8日(水)に予定していた持久走記録会は,グランド状況の回復が望めないため,14日(火)に延期します。

今日のジョギングタイム(持久走練習)は,体育館で実施しました。

一人一人が自分の目標達成にむけて体をきたえています♪

持久走記録会が延期になるため,8日(水)の1~4校時目の時間割は,14日(火)1~4校時目の時間割で授業を行います。

やきいも会も合わせて14日(火)となります。ご理解,ご協力をお願いします。

給食試食会は8日(水)予定通り実施します。(事前に申し込みをした方のみ)