R7HP用滝桜前集合写真

お知らせ

〇授業参観・引き渡し訓練・懇談会・PTA全体会と長時間にわたり、

大変お世話になりました。今後とも本校の教育活動にご協力をお願いします。

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

~学校公開のお知らせ~

2023年11月7日 16時45分
今日の出来事

学校だよりでお知らせしたとおり,11月は学校公開が3回あります。

ぜひ子どもたちの学びの姿をご覧に沢石小学校へおいでください。

11/7(火)12:10~15:40(終了)

11/8(水)8:35~12:10

8日(水)の持久走記録会は14日(火)に延期になりました。やきいも会も14日(火)予定です。

8日(水)と14日(火)の時間割(1〜4校時)を交換して学習をします。

学校公開日ですので、学習の様子を参観いただけます。

11/13(月)13:40~15:30

申し込みはこちらから・・・↓

QR

URL↓

https://docs.google.com/forms/d/1EDeKuvyC5C8mqKLWW7EMTCfj89d7CQReadurbp51-MA/edit

 

沢石diary~人権教室♫~

2023年11月7日 16時10分
5・6年

5・6年生で「人権教室」を行いました。

三春町人権擁護委員の渡辺先生と菅野先生,そして・・・

あゆみちゃんとまもるくんもいっしょです。

~ネットでも上手につなごう 人と心~

みんなが笑顔になるために・・・どのようにこの情報化社会を生きていけばいいでしょうか。

今日は学校公開でもありましたので,保護者の方もいっしょにお話を聞いていました。

~インターネットのひみつ~の「のひみつ」の部分を忘れずに,便利なものですので上手に付き合っていく力をつけていってほしいと思います。

 人権擁護委員の先生方,ありがとうございました。

 

沢石diary~校舎内は美術館♪~

2023年11月7日 16時05分
今日の出来事

おはようございます

雨の中の登校でした。自立の丘を登ってきた子どもたち。

多目的ホールは,沢石美術館にへんしんです♫

全校生の図画工作科の作品と,書写作品を掲示しています。

玄関前の掲示もすっかり「秋」

かわいいリスさんたち。

おなかがぷっくりで・・・さらにかわいい♫内部作業員さん作です。

画用紙でつくった菊の花も玄関でみんなをお出迎えです。

くろすけとしろまるもお出迎え。

校舎内には子どもたちが学習で取組んだ様々な作品があります。

明日も学校公開日となっています。ご来校の際にぜひ,ご覧ください。

沢石diary~教育実習終わりました♪~

2023年11月6日 16時20分
今日の出来事

10月上旬にスタートした教育実習が今日で終わりました。

最終日は,国語科の研究実習授業です。

子どもたち一人一人の意見にやさしい受け答えをする実習生。子どもたちも安心して授業に臨んでいました。

1ヶ月ともに学校生活を送った2年生は,特に・・・お別れが寂しかったようです。

最後に楽しくみんなでゲームをしていました。

いすとりゲーム?かな?

全校生ともお別れ。最後の「さようなら」です。

先生たちといっしょに最後まで子どもたちに手を振る実習生の背中です。

いつまでもお元気でいてくださいね。そして将来・・・自分の夢が叶いますように♪祈っています。

歯磨き指導118(いい歯)の日に向けて♪

2023年11月6日 16時15分
1・2年

給食後、養護教諭の先生から歯磨きについてのお話を聞きました。

「生えてきたばかりの歯は、歯の赤ちゃんなんだよ」と聞いた子どもたちはビックリ

そのために、歯磨きをする時には、

 ①歯ブラシの毛先を「歯」に真っ直ぐあてる

 ②小さく動かす

 ③軽い力で優しく磨く

ことを改めて学びました。

3人はいつも以上に集中して歯磨き

 

最後に、養護教諭の先生にきれいに磨けた歯を見てもらって、大満足の3人でした

沢石diary~沢石の三匹獅子を学ぶ♫~

2023年11月6日 16時10分
今日の出来事

2日(木)に,3・4年生が総合的な学習の時間に「三匹獅子」について学びました。

沢石地区にお住まいの石井様をゲストティーチャーにお招きしての学習です。

様々な資料や写真をお持ちいただいて,沢石地区高木神社に伝わる三匹獅子舞について教えていただきました。

沢石の三匹獅子は名時代劇「暴れん坊将軍」に出演したこともある・・・とのこと。

今,沢石小の5年生の子が1年生のときに,三匹獅子を舞ったのを最後に再開はされていない・・・とのこと。

メモをとりながらお話を聞いてる4年生です。

三匹獅子の歴史やこれまでの活動について学び始めた3・4年生。これからの探究活動がどのように広まっていくのかが楽しみです。

石井様,ご多用中にもかかわらず子どもたちの学習のためにおいでいただきありがとうございました。

 

沢石diary~全校集会♫~

2023年11月6日 16時00分
今日の出来事

1日(水)に全校集会を行いました。

校長先生のお話です。~苦しい持久走の先にあるものは・・・~

詳細は「自立の丘~校長室だより~」をご覧ください。

スポーツフェスタで力を発揮した子にも,思うようにいかなかったと思う子にも・・・校長先生からのあつくて温かいメッセージです。

各学級から『今月のめあて』の発表です。

全校生の前での発表。緊張しますね。でも,みんな学級の代表として大きな声でめあてを述べることができました。

その後,賞状伝達です。

田村地区書写コンクール↓

田村地区作文コンクール↓

図書委員会から「完読賞」↓

明日から学校公開スタートです。日程等は学校だよりをご覧ください。

児童玄関にて受付をすませてからご参観ください。お待ちしています。

三春の里に行ってきました♪

2023年11月2日 16時40分
今日の出来事

秋晴れの中、1・2年生のみんなで、三春の里へ秋探しに行ってきました 

到着してしばらく歩くと、どんぐりを発見!

子どもたちは、無言でどんぐりを拾います 

見てみて、こんなに拾ったよ

 

2年生も秘密の場所で、まつぼっくりやおもしろいどんぐりを拾ってきました。

 

たくさん秋を見つけられたので、最後に遊具で遊びました

2年生が1年生の面倒を見てくれて、1年生も大喜び

先生とシーソーをしました。3人乗っても、先生は上がりません

最後にみんなで記念撮影

読み聞かせ♪

2023年11月2日 16時35分

火曜日に3年生が、木曜日にはならなし2組が、朝の活動の時間に 1年生教室へ読み聞かせをしに来てくれました。

2週間以上も前から、1年生のために本を選び、読む練習をしてくれていたそうです

聞き取りやすい読み方、登場人物になりきった読み方をしていて、1年生はお話の世界に引きこまれていました。

読み聞かせが終わると、「最後の〇〇、おもしろかったよね。」「いろんなパンツが出てきて笑っちゃった」など、感想で盛り上がる1年生でした。

3年生のみなさん、ならなし2組のみなさん、ありがとうございました

沢石diary~下重先生の体育授業~

2023年11月1日 15時00分
今日の出来事

10月31日(火),11月1日(水)と下重先生から持久走の指導(全学年)をしていただきました。

10月中旬からすでに4回来ていただいています。

写真は3・4年生の授業の様子です。

準備運動から。前時に指導して頂いた準備運動を振り返りながら実践!

「5」の力で,同じグループの友だちと離れずに走るチャレンジ。

5周を走りきりました。

そして・・・これからが本番

さらに1.5周→1周→0.5周と走ります。

最後まで走り切った3・4年生です。がんばりましたね。

今回,下重先生には2日間連続,全学年(各ブロックごと)の指導をしていただきました。

ありがとうございました。

持久走記録会は8日(水)です。

 

沢石diary~本日の給食♫~

2023年11月1日 13時10分
給食

メニューは

ごはん,まつかぜやき,カリフラワーのサラダ,大根のみそ汁,牛乳です♫

「松風焼」鶏肉にみそとショウガの味付け,そしてたっぷりゴマ。栄養満点,美味~~~です

おかわりをして・・・

こぼさないように,そろりそろりと歩きます。大根のお味噌汁ですね♫

ごちそうさまでした

 

沢石diary~11月1日♪&実習生~

2023年11月1日 11時30分
今日の出来事

はやいもので・・・もう霜月11月です

今日も学習に集中している沢石の子たちです。

昨日,そして今日。教育実習生の研究授業を行いました。

~特別の教科 道徳~

~特別活動 学級活動~

↓これは,先日の放課後・・・ひとりぽっちの教室で↓

板書計画に基づいて,事前に実際に試していました。がんばってます♪

沢石小学校卒業の先輩が先生!2年生が一緒に学校生活を送っています。

沢石diary~10月も最後なので♬~

2023年10月31日 16時40分

10月31日(火)。神無月も最終日です。

ここまでが今日の子どもたちです♬

↓さて・・・ここからは・・・10月を振り返ってみましょう~↓

11月8日にやきいもしまーーーす!

明日から11月。明日も元気に~自立の丘~登ってきてくださいね♬

佐藤シェフの親子料理教室~食育講座~のお知らせ♪

2023年10月31日 16時30分
今日の出来事

三春町にあるカフェ~ブリキイヌ~佐藤シェフが講師の「食育講座」開催のお知らせです

オムライスと和風サラダ!をシェフと一緒につくります♪

☆日時・・・11/25(土)10:00~13:30

☆場所・・・三春町保健センター料理講習室

☆対象・・・町内の小学生と保護者

☆定員・・・6組(先着順)※1組最大4名(小学生3名まで。保護者1名)

☆参加費・・・小学生1名500円 保護者1,000円

☆申込方法・・・11/1(水)8:30~11/10(金)17:15

 三春交流館「まほら」窓口で受け付けます。(休館日5日(月)をのぞきます)

 申し込みの際に,参加費をお支払いいただきます。

☆主催・・・三春町教育委員会

沢石diary~授業研究⑭~

2023年10月31日 16時30分
授業研究

30日(月)授業研究の様子です。3・4年生国語科です。

今回は「短歌」に親しむ学習

3年生にとっては初めての短歌との出会い。

短歌の字数や意味などをたよりに,各グループ3句について考えます。

分類して並べ替えています。

↑資料を読んでいますね。

最後は歌人が詠んだ短歌を声に出して音読しました。

易しい文語調の短歌を読むことを通して,国語の美しい響きやリズムを体感した3・4年生です。

たくさんの短歌が紹介されていました

その中から,今の季節にちなんで・・・「秋の夕暮れシリーズ」から一句

『さびしさは その色としもなかりけり 真木たつ山の 秋の夕暮』by 寂蓮(鎌倉時代)

 

沢石diary~ジョギングタイム♪&くじらは?~

2023年10月31日 11時20分
今日の出来事

今日も目標に向かって走ります

余裕のピース!ですねいい笑顔♪ 体を動かす,鍛えるって・・・楽しいという気持ち♪

ジョギングタイムの音楽が終わっても,すぐには止まらず・・・歩いてクールダウンです。

『5周!』の5ポーズです↑

↑『5周!』の5ポーズですね

ジョギングタイム後の体育科。1・2年生です。「いち,に,さん,し!」と号令が聞こえてきます。

まるで・・・1年生の教科書に掲載されている「くじらぐも」という物語のよう

『1ねん2くみの子どもたちがたいそうをしていると,空に,大きなくじらがあらわれました』

空にくじらは・・・

まだあらわれないようですね きれいな青空です♪

 

沢石diary~紅葉の秋です♪~

2023年10月30日 12時00分
今日の出来事

ドウダンツツジや

ブランコ広場のもみじが美しく色づいてきました♪秋ですね

~おはようございます~

1週間のスタート月曜日です♪

4年生算数科です。四角形の特ちょうについて調べています。

3年生社会科です。お店で働く人について学んでいます。

5年生算数科です。「算数で読み解こう」という学習。

グラフから分かることを確かめたり,共有したりしています。

6年生書写。「ゆずり葉」ひらがなの丸み,結び・・・筆の動きを確認しながら。

1年生国語科。「学校」という漢字を集中して書いていました。

2年生生活科。おもちゃづくりをしています。

いい音が鳴りましたよ~。

各教室には,持久走記録会に向けての目標が掲示されています。

1年生は6分間走です。目標に向かってがんばる子を応援します♪

沢石diary~箏を奏でる♬~

2023年10月27日 14時00分
今日の出来事

今日は,音楽の特別授業♬

後藤先生をお招きして「箏」について学びました。

たくさんの箏が並んでいます。一人一面(箏の数え方)準備していただきました。

親指に四角い爪をつけて演奏します。

1・2・3年生は「チューリップ」を全員で合わせて演奏しました。

小さくて細い指でがんばって演奏しました♬

そして後半は,4・5・6年生です。

上学年は箏に加え,三味線が加わります。

三味線のつくりかた,仕組みなども学ぶことができました。

4・5・6年生は「さくらさくら」を演奏します。

ばちの持ち方きまってますねー♬

最後に先生方が演奏する「祭の太鼓」「春の海」の演奏を聴きました。

美しくてやさしい音に癒やされますね

箏の生音を聴くことができ,実際に演奏もすることができ貴重な体験ができました。

 

沢石diary~給食&&&♪♫♬~

2023年10月26日 15時30分
今日の出来事

 本日のメニューは

ごはん,ぶりの西京焼き,油麩と根菜の煮物,どさんこ汁,牛乳です

ぶり(今日はワラサという)がふわふわ柔らかく西京味がとってもおいしかったです。

根菜の煮物もレンコンしゃきしゃき♪たくさんのお野菜の栄養をたっぷり摂れるメニューです。

ジョギングタイムや体育の学習で,体を鍛えている子たちに栄養満点の今日もおいしい給食でした♪

ホールではステキな音楽動画が流れています♪

昨日の三春町小中音楽祭に参加した4年生の演奏動画を見て,聴いています

5人の姿・・・すばらしいですね♪

↑「栄冠は君に輝く」の演奏者がいました!↑

6年生のリコーダー演奏にも人だかりです♪

また,他校の校長先生が撮影してくださった写真も紹介します。(ありがとうございました)

沢石diary~2時間目♪~

2023年10月26日 09時40分
今日の出来事

秋晴れです。朝はだいぶ寒くなってきましたね

脱ぎ着できて調節できる服装がいいと思います。

図画工作科。5、6年生です。ゆらゆらどきどき♪

てこの原理をいかしたおもちゃをつくっています。

4年生書写です。お題は「はす」

横結び、縦結びの穂先の向きに注目です。

3年生算数科です。

小数のたし算の仕方、考え方について学習しています。

2年生国語科です。漢字の学習です。

1年生です。ジョギングタイムに備えて、フォームの確認です。

 いいですか?いいですね