R7HP用滝桜前集合写真

8月24日(日)PTA環境整備・PTA資源回収です。

7:00~8:00 PTA環境整備

※歴代会長・副会長は奇数年度です。同窓会のみなさんもお世話になります。

8:00~9:00 資源回収です

※アルミ缶・スチール缶、新聞・雑誌、ダンボールのみとなります。

探しています🐮

三春牛乳の空き瓶が物置の奥深くにありましたら、譲って頂きたいです。

届いた物は、町の貴重な資料として保管する予定です。

青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。

ご協力お願いします。

SKM_360i25042316410

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

沢石diary~冬を感じるもの♪~

2023年12月15日 10時25分

2年生です。おもちゃまつりへ・・・ぜひ来てください♫

1年生が楽しめるように,おもちゃづくりをしてきた2年生です。

20日のおもちゃまつり・・・楽しんでくれるといいな~

算数科の学習です。かけ算まとめの問題。

どんどん問題を解いていきます。

冬を感じるもの。「おでん」ですよね~

イルミネーション!おうちにあるそうです。いいな~

いちご。いちごが冬になるくだものだ,とお店に並んでいるのをみて気付いたようです。

そしてクリスマスツリーですね。今年もあとわずか。

冬休みまであと1週間。

まとめの学習がんばりましょうね♫

2年生も跳びまーーーす!

そういえば・・・今年はウサギ年でした。ピョンピョン

 

沢石diary~彫ります!跳びます♫~

2023年12月15日 10時20分
5・6年

5・6年生。

まずが図画工作科。「ひびき合う形と色をもとめて」版画・・・彫刻刀を使う学習です。

姫路城!

ピラミッド!とらくだ。

グーに握った手がいいですね。しっかり押さえています。

どんどん彫り進めていきます。彫刻刀の使い方,慣れてきたようですね。

体育科では・・・

跳びまーーーす!

跳び箱運動の1時間目,ということでサーキットで体を慣らしますよ。

まわってます!

見た感じより,だいぶハードなようです。でも楽しそう。

楽しみながら学習への意欲を高めている5・6年生でした

沢石diary~あんこパン!?~

2023年12月15日 10時15分
1・2年

1年生算数科の学習の様子です。

ブロックを操作して「どんな計算になるのかな」の学習です。

ちなみに・・・先日の国語科では・・・

いつでもなんでも楽しそうなんです

この日は「ものの名まえ」の学習で,パンやさんにあるパンの名前ゲームをしていました。

コッペパン,アップルパン,塩パン,フランスパン,クリームボックス・・・

あんパン,あんこパン!(む?あんパンとあんこパンってちがうのか?な?)

 

沢石diary~学校もりあげマスコット!~

2023年12月15日 10時10分
3・4年

3・4年生図画工作です。

学校もりあげます!コット!

アイディアがどんどん出てきて・・・手がとまらない~クリエイターいっぱいの3・4年生なのです♪

 

沢石diary~今日のランチタイム♪~

2023年12月14日 13時30分
給食

給食タイムです♪

いつもおいしいお顔を見せてくれる給食モデルが沢石小にいるのです

給食を紹介してくれる子もいます♪↓

んーー今日もおいしそうですね

芸能人に会ったお話をしていました。

いました!1年生。ちょこんと座っている姿がかわいい。

なぜか・・・今日は「ひきにくポーズ」をしている子がいて・・・

やり方を親切にレクチャーしてくれるのです

くつ下がおそろい♪の子がいて・・・

そろえた足がかわいいですね♪ちいかわ人気です。

これは忍者ポーズだそうです。

お待たせしました。本日のメニューは

ミートローフのきのこあんかけ,のり和え,さつまいものみそ汁,ごはん,牛乳です♪

お味噌汁にはサツマイモの他に,ごぼうや小松菜などたくさんのお野菜が入っていていいお出汁が出ていました。

今日もごちそうさまでした。

 放送委員からメニューの紹介やクイズ,そして今日は清潔検査の結果発表がありました。

パーフェクト・・・・・・・・ならず。

これから風邪や感染症等が流行する時期,いつも以上に清潔な生活を意識して過ごしたいものです。

沢石diary~体育館清掃~

2023年12月13日 15時05分
今日の出来事

あすなろ会の方々による体育館の清掃・・・毎週木曜日にお世話になっています。

この日は,強風で落葉がたくさんある渡り廊下を清掃していただきました。

靴箱も・・・↓

もちろん体育館も中も↓

通風口のほこりも拭き取っていただいています。

いつもありがとうございます

沢石diary~町学力テスト~

2023年12月13日 15時00分
今日の出来事

自分の力を試す学力テストに挑戦中です。

自分がよくできているところや課題について知ることが大切です。

沢石diary~PTA運営委員会~

2023年12月13日 14時55分
PTA

12日(火)PTA運営委員会を開催しました。

来年度の組織編成について,また会則や細則の検討,冬期間の雪かき等について確認をしました。

運営委員会は,執行部7名,各委員会(3つの委員会)の委員長と副委員長で構成されています。

運営委員会の委員全員の参加,ありがとうございました。

この会を受け,1/26(金)には,各委員会(全会員対象)が開催されます。ご協力をよろしくお願いします。

沢石diary~教職員研修~

2023年12月13日 14時50分
今日の出来事

教職員研修の一つ「服務倫理委員会」の様子です。

この回は,福島県巡査部長前田様を講師にお迎えし「交通加害事故等に係る講話・研修」でした。

全国ワースト2位・・・福島県の交通事故発生件数です。昨年度よりかなり増えているとのこと。

現在は2ヶ月で10件,毎週1件事故が起きているペース・・・憂慮すべき事態です

慣れた道路でも(道路こそ)先入観で自動車運転は危険!

保護者の皆様,そして地区の皆様もどうぞ安全運転を心がけてください。

また,冬期間は道路の凍結という心配も重なります。

12/10~1/7までの29日間

交通事故防止県民総ぐるみ運動中です!

年末年始交通事故事故防止県民総ぐるみ運動チラシ.pdf

 

 

沢石diary~教育相談週間~

2023年12月12日 15時40分
今日の出来事

12/11(月)~昨日から教育相談が始まっています。

どうぞよろしくお願いします。

(日程調整をお願いしている学級が一部あります。後日,ご連絡します。)

沢石diary~合わせると楽しい♬~

2023年12月12日 15時40分
3・4年

パフの合奏が聞こえてきましたーー♪

よし!合わせようねアイコンタクトですね♪

みんなで合わせるのが,楽しい楽しい3年生

そして・・・こちらは4年生↓

茶色のこびんの合奏です♬それぞれのパート完璧!でございます

ドラムでリズム打ちにも挑戦!です

自分たちの演奏の様子や各パートの音量のバランスなどをチェック!

あ~ここちょっとミスった~~などとつぶやきながら(恥ずかしそうに)チェックをしていました

 

くろまるサンタ&給食♪

2023年12月12日 15時35分
今日の出来事

少しずつ近づいている冬休み♪にわくわく

クロマル,シロスケも冬支度です♪

剣道のかまえポーズとってくれました。きまってますね

来年度の鼓笛パート担当の発表を先日行いました。

「一人一人が主役」です♪

本日のメニューは

塩ラーメン,春菊のごま和え,りんごとサツマイモの蒸しパン,牛乳です

少し苦みのある春菊ですが,旬のお野菜・・・とても美味しくいただきました。(子どもの頃は苦手でしたが)

子どもたちはどうだったかな?

蒸しパンのりんごが甘酸っぱくて,サツマイモは甘くてボリュームたっぷりです。

ごちそうさまでした

 

 

沢石diary~またいで♪跳んで~

2023年12月12日 15時30分
今日の出来事

1・2年生体育科。

今日の学習「またいでみよう」

目を輝かせてお話を聞いていますよーし!準備がんばるよっ!

跳び箱の学習が始まるようですね

さて・・・どのくらい跳べるようになるのか・・・冬休み前まで跳び箱遊びの学習が続きます

またいだり,跳んでいるシーンは後日までお楽しみです。

 

4年生のなわとびの様子です↓

続けて長く跳ぶ練習をしていました。

寒くなってきたので,持久跳びで体をあたためてから,各運動に取組んでいます。

6年生と遊んだよ♪

2023年12月11日 15時06分

6年生が 国語科「みんなで楽しく過ごすために」という単元で、「1年生とどんな遊びをしたらよいか」について話し合い、計画を立ててくれました。

 

6年生が大好きな1年生は、「6年生と遊べる」「何をして遊ぶのかな」と朝からわくわく

時間になると6年生が迎えに来てくれ、一緒に体育館へ

始めに、1年生に分かりやすい言葉で、優しく遊び方の説明をしてくれました。

 

2つのグループでそれぞれ考えてくれ、「色おに」と「バナナおに」をしました。

1年生が楽しめるようにルールを考えてくれて、とても楽しく、あっという間の30分間でした。

6年生のみなさん、ありがとうございました

 

 

沢石diary~師走いろいろ♪~

2023年12月8日 13時40分
今日の出来事

11月から12月へバトンタッチをした時期。紹介できなかった写真をご覧ください♫

6年教室に1年生が遊びに来ていました♫

6年生から引き継がれる鼓笛練習。

今週はオーディションも行われました。

子どもたち・・・とても真剣!そして・・・先生たちも同じく。

がんばれーーー友だち!後ろから応援している子がいます。

6年生の統計出前授業もありました。↓

リコーダーで挑戦!アイドル♫↑

3年生はパフという曲に挑戦中です♬

まち針・・・正しくさせていますよ♪

みかんのおいしい季節です

1・2年生のカンガルージャンプ!

12/11(月)~教育相談週間です。どうぞよろしくお願いします。

日程等のご確認をお願いします。子どもたちの下校時刻は14:10となります。

沢石diary~自然からのおくりもので♬~

2023年12月8日 13時35分

2年生図画工作科の学習「しぜんからのおくりもので」

落葉や枝を組み合わせていますね♬

どんなものでも作品の材料にできるのですね♬

~自然からのおくりもの~で様々な発想や作品づくりを楽しんだ2年生でした♬

沢石diary~マット運動発表会♫~

2023年12月8日 13時30分
3・4年

3・4年生。体育科です。マット運動のまとめの学習です。

お友だちの発表を見つめる姿もいいですね

技が決まったときは笑顔で。そしてうまくできない時でも「がんばって」「どんまーい!」の声。

全員が終わって振り返りの発表です。

4年生は3年生のよいところをしっかり見てくれています。3年生もにっこにこ

 

沢石diary~そろってうれしい♪~

2023年12月8日 13時25分
1・2年

給食後・・・1年生は担任の先生の指示がなくても,すっかり自分たちで行動ができます♬

ピョンピョンはねるようにランチルームから戻ると・・・

自分の歯を鏡で確認しながら・・・

サンバのリズムに合わせてはみがきタイム♬なのです

(サンバと歯磨き・・・合うんですね)

「わたしたちをホームページにのせてくださーーーい!」のリクエストに応えて・・・

4連写でおこたえします

(おうちの方と楽しみにしてくれているようでうれしいです♬)

イベント・キャンペーンのお知らせ(おまけあり)

2023年12月8日 11時00分
今日の出来事

①JAグループ福島「福島発!大地のごちそうプレゼントキャンペーン」↓

(福島牛や福島のフルーツ,お米などがあたるかも?!)

別添1_第2弾キャンペーン周知用チラシ(A4両面).pdf

 

②フレイル予防普及啓発イベント↓

(フレイル?ってなあに?おいしく楽しく予防しよう!)

04 フレイル予防普及啓発イベントチラシ.pdf

 

③コミュタンココスキ!クリエターズスクール↓

(書き初めにする?クッキーデコレーションにする?ミニオブジェにする?)

03 冬季企画チラシ.pdf

 

~おまけ~

先日KFBに見学学習をした5・6年生の記事がKFB放送局のHPに掲載されました。

https://www.kfb.co.jp/company/kengaku/entry_10.html

三春町なかよし交流会に行ってきました

2023年12月7日 16時10分
ならなし学級

 ならなし1組が「三春町なかよし交流会」に行ってきました。出発!わくわくです。

まほらに着きました。すぐに、他の学校のお友だちとお話ししています

はじめに自己紹介です。

 

カラーバスケットやじゃんけん列車をして遊びます。

沢石小学校の担当したゲームは「もうじゅうがりに行こうよ」です。

説明をしたり、カードを掲げたりするのをがんばりました。

自分から手を挙げて、感想を発表することができました。

集合写真を撮って、お別れです。

楽しかった気持ちを抱えて、バスで学校へ帰ります。

子どもたちはすでに、来年の交流会が楽しみだそうです。