お知らせ
〇授業参観・引き渡し訓練・懇談会・PTA全体会と長時間にわたり、
大変お世話になりました。今後とも本校の教育活動にご協力をお願いします。
新着情報
沢石小Diary
沢石diary~2年生町探検♫~
2023年6月30日 16時00分先日,町探検で町役場を見学した2年生。福島民報に掲載されました。ブルーベリー農園に行ってみたい!おいしかった~とニコニコ顔で帰ってきた2年生。三春町のブルーベリーおいしいですよね♫
2年生でも分かりやすく作られたパンフレットをいただいて,それぞれの課のお仕事の内容や場所の説明を,町職員の方にしていただきました。こうして町の様々な方と交流することも,生活科学習の大きなねらいとなっています。
沢石diary~今日の1年生♪~
2023年6月30日 13時10分1年生朝も元気!です♫ 朝の歌声が響きます
ついつい振り付けもしちゃうんです
今日は講師の方を招いて「放射線ってなあに?」の学習をしました。↓
アサガオの観察です↓
葉っぱがうさちゃんみたい~
チョウチョみたいだよ~ うわ~ザラザラとつるつるのところがあるよ~
などと,話しながら観察カードに記録をしていました。
アサガオのお世話をするときには,いつも「おおきくなあれ~」とおまじないを唱える1年生カワイイです♫
沢石diary~授業づくりセミナー~
2023年6月30日 09時30分29日(木)沢石小を会場に授業づくりセミナーを実施しました。
町内各校からたくさんの先生方が授業参観に来ました。
5・6年生算数科「図形の角」「拡大図と縮図」です。複式学級5・6年生です。同じ課題に取組んでいます。
共有の課題からジャンプの課題へ
ジャンプの課題の後にでた最後の問題・・・全員解くことができました
たくさんの先生方に5・6年生の学びの姿を参観していただくことができました。
45分間ずっと学び続けた5・6年生。たくさんの学びの姿をみることができました。
その後,先生たちはまほらホールに場所を移し,教育講演会に参加。
「探究と共同の学びのイノベーション」をテーマに授業づくりについてさらに理解を深める研修に臨みました。
沢石diary~もうすぐ・・・♫~
2023年6月29日 10時00分6月も今日と明日で終わります。もうすぐ7月。七夕ですね。
笹の準備完了!です。どんな願いごと,どんな飾りできるのか・・・楽しみです♫
そして・・・
ステキな七夕の掲示が登場!です♫
内部作業員さん作です。とってもカワイイ♫
沢石diary~チーズ!ケーキ!~
2023年6月28日 13時00分本日のメニューは
ごはん,とりにくの香草パン粉焼き,のり和え,かきたま汁,チーズケーキ,牛乳です♫
どれもこれもいつも美味しいのですが・・・
チーズケーキ!美味~~~
チーズがちょっぴり苦手な子もパクパクいけちゃうのです
おかわりもどんどんします♫↓
お片付けもしっかりします♫↓
ごちそうさまでした♫
明日は給食はありません。お弁当忘れずに持ってきてください
沢石diary~水曜日の始まり♫~
2023年6月28日 09時10分おはようございます水曜日,雨降りスタートです。
傘をさしての登校。自立の丘てくてく登ってきました。
キラリの木。1年生教室に登場!
5・6年生は力を試すテスト中でした。朝の集中力すばらしいです
沢石diary~大きくなったので♫~
2023年6月28日 09時05分1年生が育てているアサガオ・・・
だいぶ大きくなりました。植木鉢が小さく見えます!
なので・・・
間引きをしました!
おうちに持ち帰り切れないので,外部作業員さんに相談。
ランチルーム前の花壇に移植することにしました。
大きくなあれ~♫
沢石diary~西部環境センターへGO!~
2023年6月28日 09時00分27日(火)4年生が社会科見学で西部環境センターへ行きました。
沢石地区にあります。ゴミの処理について学んでいる4年生。
ゴミの重さを量っています。へぇ~こうやって重さが分かるんだね~。
クレーン操作も体験しました。
ゴミの量に驚いています!
三春町の環境センターでは,資源ゴミを分別しているということも分かりました。
教科書では分からないゴミの量やにおいなどを実体験できました。
わたしたちの住みよいくらしをつくる,そして維持するこうした施設があること,そこで働く人たちの工夫を知り,自分の生活との関わりに気付くことができました。
環境センターの方々,ありがとうございました。
沢石diary~かたつむり♪~
2023年6月27日 15時00分おはようございます♫火曜日です
今朝のラジオ福島「おらが町のふるさとリポーター」では,宿泊学習のこと,習い事のこと,沢石小のいいところ・・・などなどアナウンサーの質問にハキハキと答えた沢石リポーターすばらしかったですね
元気がわいてきました♫
玄関には紫陽花。キレイです♫ よ~く見ると・・・
カワイイかたつむり発見!!!です
もうすぐ七夕笹の準備もできています♫
3・4年生の教室にはすでに七夕飾りが!
お友だちの自学ノートをいつでも見られるようになっています♫
学習の様子です
今日は全学年水泳学習がありました。プールに向かう子どもたちはとてもニコニコ楽しそうです
プール開きのときにたてた自分の目標達成に向けて,毎時間集中して取組んでほしいと思います。
沢石diary~給食&おらが町~
2023年6月26日 16時40分本日のメニューは
ごはん,さばの甘辛焼き,パリパリサラダ,豚汁,みかんゼリー,牛乳です。
さば・・・脂がのっていてお味がしっかりついていたので,ごはんが進みます♫
ごちそうさまでした
さて・・・
明日27日(火)7:11~ラジオ福島おらが町ふるさとリポーターは沢石から発信です!
打合せ,無事終わりました。明日の放送をぜひお聴きください!
沢石diary~授業研究⑧~
2023年6月26日 14時50分今日は3・4年生算数科です。
①60まいのクッキーを,7人で同じ数ずつ分けます。一人分は何まい?
②あまったクッキーも全部分けられるように,何枚か増やしました。
1人分のクッキーは10枚になりました。何枚増やしたかな?
③もらったクッキーを持ち帰ったら,お母さんにさらに8枚もらいました。弟と同じ数ずつ分けたら,一人分は何枚かな?
ふり返りには・・・「わからない数があって,前の答えを使ってみたけど・・・むずかしかった」など,難しい理由がしっかり書かれていました。
沢石diary~宿泊学習ダイジェスト♫~
2023年6月26日 14時45分23日(金)5・6年生,全員ケガなく無事にスマイルで帰ってきました♫
5・6年生の保護者の方々。送迎,宿泊の準備など大変お世話になりました。お子様たちから楽しいお土産話があったかと思います。
写真で振り返ってみましょう。
火の神々降臨です
掃除パーフェクト賞が学校に届きました♫すばらしいですね
宿泊学習に関わる活動を通して成長し,そしてステキな忘れられない思い出ができた5・6年生。
この経験を今後の学校生活でいかしていってください。
沢石diary~5・6年生の到着時刻変更~
2023年6月23日 13時30分eメッセージで配信しました通り,予定より30分程度早まる予定です。
お迎えをどうぞよろしくお願いします。
お迎えが来るまでは,まほらっこ沢石教室にて待機します。
帰りのバス車内の様子↓届きました。
楽しかったなぁ~の夢ですか・・・ね?
沢石diary♪〜退所式〜
2023年6月23日 13時10分退所式をして、いよいよ自然の家ともお別れ。
部屋の片付けや、野外炊飯の後片付けがとても素晴らしかったと、お褒めの言葉をいただきました。
バスに乗り込み、出発です。
沢石diary~これお肉?!~
2023年6月23日 13時00分本日のメニューは
ごはん,かつおの角煮,ごぼうサラダ,にらとジャガイモのみそ汁,牛乳です♫
かつおの角煮を・・・このお肉!おいしい!!と言っている子がいました。
お肉のようにボリュームのある角煮。ショウガの味付けもとっても美味しかったです
おかわりしまーーーす!
お片付け。音を立てないように・・・と気を配っていますよ。↓
ごちそうさまでした♫
沢石diary♪〜もう!昼ごはん〜
2023年6月23日 11時17分カレーがおいしくできあがりました。
ごはんは大盛りです。
沢石diary〜お味見中〜
2023年6月23日 10時45分いい出来のようです
沢石diary♪〜野外炊飯2〜
2023年6月23日 10時20分どの班も順調です
手際がよくて、早くできそうです
おいしくできるかな?
沢石diary〜野外炊飯〜
2023年6月23日 09時12分いよいよ始まります
こんなロケーションです
真剣に説明を聞く子どもたち
沢石diary~先生のすきな○○♫~
2023年6月23日 09時05分学校の先生たちに好きな遊びをインタビューしていた1年生。
それをまとめた学校地図が2階ホールに登場!
校長先生のすきな遊びは・・・・・・・・・?
↓
ボール遊びですか初めて知りました。1年生のみなさん,教えてくれてありがとう。
好きな遊び・・・「あぶをつまえる」(!!!?)今度見せてください!
好きな遊び・・・「四つ葉のクローバー探し」意外に静の遊びがお好きのようですね。
好きな遊び・・・「ファミコン」!!!1年生はファミコンって分かるのでしょうか?時代が分かります
保健室前の掲示が新しくなりました。
歯の学習の様子が各学年毎にまとめられています。保健の先生作です。