R7HP用滝桜前集合写真

お知らせ

〇授業参観・引き渡し訓練・懇談会・PTA全体会と長時間にわたり、

大変お世話になりました。今後とも本校の教育活動にご協力をお願いします。

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

現職教育(ならなし2組)

2025年2月4日 16時05分
授業研究

ならなし2組の3人は、算数の授業に取り組みました。

IMG_5336 IMG_5338

サイコロの見取り図を見て、展開図の空いている場所にどんな数が入るか考えました。

IMG_5340 IMG_5346

頭の中でサイコロの展開図を一所懸命組み立てて、友達に伝えました。

IMG_5344 IMG_5348

最後にサイコロの展開図をハサミで切って、確認しました。3人共、最後まで集中して取り組みました。

節分飾り

2025年2月4日 16時01分
今日の出来事

本校のくろすけとしろまるは、鬼の面をかぶって節分バージョンです。

IMG_5386 IMG_5387

「鬼は~、外」  「福は~、うち!!

今日の給食

2025年2月4日 15時42分
給食

今日の給食は、いわしの生姜煮、五目豆、小松菜のみそ汁、ごはん、牛乳でした。

IMG_5328 IMG_5329

今週も1・2年生の食事風景でスタートです。

IMG_5330 IMG_5331

「いわし」と「五目豆」の節分メニューをしっかり食べて、鬼を退治しましょう。

豆まき

2025年2月3日 13時36分
今日の出来事

今年の節分は、2月2日でしたが、本校では今日豆まきを行いました。

3・4年生の様子です。

IMG_5292 IMG_5291

ならなし1組

IMG_5297 IMG_5298

ならなし2組

IMG_5300 IMG_5303

1・2年生

IMG_5306 IMG_5309

5・6年生

IMG_5316 IMG_5318

みんなの心の鬼も退治できたかな?

今日の給食

2025年1月31日 18時55分
給食

今日の給食は、鶏肉のねぎソース、じゃがいものソテー、やさいのみそ汁、ごはん、牛乳でした。

IMG_5282 IMG_5283

週の最後は、6年生の食事の様子です。

IMG_5284 IMG_5285

今回は、みんなご飯をもって「ハイ ポーズ!」温かいご飯が食べられることに感謝です。

1月の給食のめあて

2025年1月31日 18時05分
給食

ご無沙汰しておりました「給食のめあて」をお知らせいたします。

IMG_2019

「食事のマナー」ってどんなことかな?

みんなに、食事のマナーを意識して食べてみよう!とよびかけました。

さあ、沢石小学校のみんながどんなところに気をつけているのか見てみましょう♪

真っ先にみんなが意識したのが姿勢でした。

IMG_2001

IMG_2002

IMG_2005

背中は真っ直ぐ、足を床につけると、安定した姿勢で食べられますね♪

他に、手の使い方も意識していました。

IMG_1994

IMG_1998

IMG_2003

IMG_2008

IMG_2007

IMG_2013

箸の持ち方や反対の手で食器を持つなど、美しい食べ方をしている人がたくさんいました。

一口分の量を考えたり、よく噛んで食べたりする人もいましたよ。

食べ終わった後は・・・?

IMG_1988

IMG_2011

IMG_2009

IMG_2017

IMG_2016

たくさんの人や命に感謝の気持ちをこめて、ご飯を一粒残さず食べたり、あいさつしたりしていました。

後片付けも、食器が割れないように静かに重ねています。

ぜひおうちでも「食事のマナー」を意識して食べてみてくださいね♪

~~おまけ~~

今週の清潔検査の結果は・・・?

IMG_1984

保健委員会の発表が始まると、「他のクラスはどうだったかな?」とそわそわし始める全校生。

結果は、

パーフェクトでした!

IMG_1986

パーフェクトになると、みんな笑顔になって拍手をしています。

今年度の清潔検査も残りわずかとなりました。

あと何回パーフェクトになるのか楽しみです♪

算数コンテスト

2025年1月30日 18時55分
今日の出来事

今日は、全校算数コンテストが行われました。

全学年の問題は、全て校長先生が作ってくださいました。

IMG_1978 IMG_1979

どの学年も真剣に取り組んでいました。

プログラミング学習(3・4年生)

2025年1月30日 15時19分
3・4年

今日、3・4年生はタブレットを使って、プログラミング学習をしました。

IMG_5268 IMG_5276

Mボットを動かす為に、頭を寄せ合って試行錯誤(トライ&エラー)している姿がいいですね。

IMG_5277 IMG_5279

椅子に座っている子達は、プロゼミを使ってプログラミングを学んでいます。

IMG_5272 IMG_5273

今日の給食

2025年1月30日 15時11分
給食

今日の給食は、さばのあまから焼き、野菜のごまあえ、けんちん汁、ごはん、牛乳でした。

IMG_5263 IMG_5265

(木)は、5年生の食事の様子です。

IMG_5264 IMG_5266

けんちん汁は、具だくさんで美味しかったですね。

クラブ活動(3~6年生)

2025年1月30日 14時45分
今日の出来事

今日で、今年度のクラブ活動がおしまいになります。

クラブ毎に1年間の反省をした後、最後の活動を楽しみました。

パソコンクラブ

IMG_5238 IMG_5256

かわいいイラストのネコを描いていました。

IMG_5255 IMG_5254

ダンスクラブ 

IMG_5240 IMG_5251

決めポーズがかっこいいですね。

IMG_5259 IMG_5252

スポーツクラブ

IMG_5241 IMG_5243

先生達も混ざって、手に汗握るいい勝負でした。

IMG_5248 IMG_5247

今日の給食

2025年1月29日 17時56分
給食

今日の給食は、豆腐ハンバーグ和風ソース、ひじきの炒め物

IMG_5214

あおなのみそ汁、ごはん、牛乳でした。

IMG_5217 IMG_5218

今日は、4年生の給食の様子です。4年生も元気いっぱいです。

IMG_5219 IMG_5220

ひじきは牛乳の5倍カルシウムが含まれているスーパー健康フードです。

IMG_5221 IMG_5223

カッターにチャレンジ!

2025年1月29日 17時55分
1・2年

1・2年生が、図画工作科「あなのむこうはふしぎなせかい」で、カッターを使う学習にチャレンジしました。まずは、カッターの使い方に慣れるため、お面作りをしてみました。

IMG_1963 IMG_1961

IMG_1962

みんなドキドキ緊張した表情です。

お面、完成!  誰だか 分かるかな?

IMG_1964 IMG_1965

IMG_1967 IMG_1969

IMG_1968 IMG_1966

カッターと仲良くなったところで、次は家を作りました。

どんな家が完成するのか 楽しみです♪

IMG_1970 IMG_1971

IMG_1972

完成品は、また後日に♪

~おまけ~

2年生は、休み時間になると、九九名人になるためにいろいろな人に九九を唱えるのを聞いてもらっています。全員、九九名人になれるのか?!

2年生のみんな、がんばれ~~!

IMG_1977

現職教育

2025年1月29日 17時22分
授業研究

5校時目に3・4年生の算数を学習を行いました。

IMG_5203 IMG_5194

3月に行われる「フレンドお別れ会」で使うリボンの長さを求めました。

IMG_5197 IMG_5200

資料をよく読み、問題に取り組み、友達と聴き合います。

IMG_5198 IMG_5208

友達同士が話しているのを聴いています。授業後は、子ども達の学びの様子を聴き合いました。

IMG_5211 IMG_5212

今日の給食

2025年1月29日 17時12分
給食

今日の給食は、れんこんサラダ、冬野菜のクリーム煮、いちごジャム&マーガリン、牛乳でした。

IMG_5183 IMG_5185

火曜日は、3年生の給食の様子です。

IMG_5186 IMG_5187

給食中も元気いっぱいの3年生です。

IMG_5188 IMG_5191

冬野菜のクリーム煮で、心も体もポッカポカに温まりましたね。

学校教育アドバイザー(4校時)

2025年1月29日 15時32分
授業研究

4校時目の様子です。1・2年生は、算数の学習です。

IMG_5161 IMG_5164

3・4年生は、理科の学習です。

IMG_5175 IMG_5168

5・6年生は、算数の学習です。

IMG_5177 IMG_5179

ならなし1組は、5・6年生の算数の学習です。

IMG_5166 IMG_5181

ならなし2組は、交流学習で3・4年生みんなで理科の学習をしました。

学校教育アドバイザー訪問(3校時)

2025年1月29日 14時53分
授業研究

1月28日(火)に、学校教育アドバイザーを迎え、授業を参観して頂きました。

まずは、3校時の様子。1・2年生は、国語の学習です。

IMG_5688 IMG_5690

3・4年生は、道徳の学習です。

IMG_5682 IMG_5683

5・6年生は、国語の学習です。

IMG_5701 IMG_5705

ならなし1組は、道徳の学習です。

IMG_5699 IMG_5700

ならなし2組は、国語の学習です。

IMG_5692 IMG_5696

みんな真剣に学んでいました。

理科授業③

2025年1月27日 18時48分

今日は、理科専門の先生の3回目の授業でした。

IMG_1440 IMG_1452

今回もたくさんの水溶液を使って、安全に実験ができました。

IMG_1457 IMG_1460

今日の給食

2025年1月27日 18時42分

今日の給食は、キムタクごはん、パリパリサラダ、豚汁、りんご、牛乳でした。

IMG_5676 IMG_5677

週の初めは1・2年生の笑顔でスタートです!

IMG_5678 IMG_5679

PTA合同委員会

2025年1月24日 20時31分

本日は、お忙しい中、多数ご出席頂きまして、誠にありがとうございました。

IMG_5672 IMG_5674

慎重審議ありがとうございました。今年度の反省と次年度に向けての見通しがもてました。

今日の給食

2025年1月24日 17時14分

今日の給食は、ポークカレー、かいそうサラダ、ヨーグルト、ごはん、牛乳でした。

IMG_5662 IMG_5663

週の最後は、6年生の食事の様子です。

IMG_5666 IMG_5664

今日の6年生は、なぜか牛乳を持って写ってくれました。

IMG_5665 IMG_5668

おかわりも大行列で、残食0になりました。