R7HP用滝桜前集合写真

8月24日(日)PTA環境整備・PTA資源回収です。

7:00~8:00 PTA環境整備

※歴代会長・副会長は奇数年度です。同窓会のみなさんもお世話になります。

8:00~9:00 資源回収です

※アルミ缶・スチール缶、新聞・雑誌、ダンボールのみとなります。

探しています🐮

三春牛乳の空き瓶が物置の奥深くにありましたら、譲って頂きたいです。

届いた物は、町の貴重な資料として保管する予定です。

青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。

ご協力お願いします。

SKM_360i25042316410

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

沢石Diary〜給食〜

2022年4月26日 14時32分
給食

今日の給食は・・・

野菜のカレーソテー

肉団子スープ

ヨーグルト

食パン

手作りいちごジャム()

牛乳 でした。

今日はパンの日。しかも、ジャムは手作りです

いちごがゴロゴロ、贅沢ジャムです。

「どうやって食べればいいのー?」という声がちらほら。

どうやって食べるのかこっそり見ていると、

①大胆にパンにかける

②スプーンで慎重にパンにのせる

③パンを小さくちぎってジャムにつける

などに分かれていました。

1年生で、最後までジャムを残している子がいたので、

「苦手なのかな?」と思っていたら、最後にスプーンで食べていました

デザート感覚です。

沢石diary~リレー顔合わせ♪~

2022年4月25日 16時40分
今日の出来事

いいお天気の月曜日。

毎朝,なんかのキャラクターが,黒板から子どもたちに話しかけています。

SF(スポーツフェスタ)に向けてのリレーチーム(仮)の顔合わせをしました。

 

メンバー(仮)を確認してから,リーダーになる6年生を中心として,ビブスを着たり並んだりします。

体育担当の先生のお話をよく聞いて・・・さぁ,動いてみましょう!

走る姿は・・・ついつい見とれてしまい・・・写真を撮るのを忘れてしまいました。

きれいな青空です♪お話を聞く姿勢がいいですね。

コロナ対策に加え,熱中症対策も必要な季節,気温になってきました。

服装での調整,水分補給,そして体調がよくないときには無理をしないよう,ご家庭でもお声かけをお願いします。

~先週の4年生書写。学習の様子です~

部分の組み立て方(左右)の学習です。3年生の毛筆課題から,レベルアップ!です。

 

 

沢石Diary♪

2022年4月25日 14時08分
保健

本日がデビューの新人をご紹介します。

保健委員会の4年生、期待の新人です

実は先々週にも一人デビューしたのですが、写真を撮る余裕がなく・・・

2人の新人を迎え、7人体制の保健委員会です。

朝の仕事、健康観察簿を各教室へしっかりお届けできました。

これから徐々に、清潔検査などの仕事も担当します。

お隣の放送室で、放送委員会でも期待の新人が。

こちらもしっかり・はっきり放送できた様子です。

4年生から、委員会活動に参加します。

がんばっています

沢石Diary〜給食〜

2022年4月25日 13時57分
給食

今日の給食は・・・

そぼろ丼

茎立ち菜のごま和え

チンゲンサイのスープ

ゼリー でした。

今日のそぼろ丼は、並盛りでも大盛りです

いつも通りご飯をよそい、そぼろをのせるとなんか・・・大盛り感が

大盛りでも、おいしいのでペロリといけちゃいます。

今日は4年生の様子をパチリ。

4年生になって、ちょっと給食の量が増えましたが、頑張っています。

それになんだか、前よりたくさん食べるようになったような?

先日のお弁当の日では、お弁当箱が大きくなった子もいました。

成長期に突入かな?

沢石diary~学校たんけん♪~

2022年4月22日 16時40分
今日の出来事

お兄さん,お姉さんになった2年生が,1年生を連れて学校たんけんをしているようです。

ここは職員室。

どんどんどんどん入ってきます。もう何回も来ちゃうんです♪

「ここは職員室です」「先生たちがお仕事をする部屋です」

2年生がしっかり説明をしていますよ。でも,今日はなぜか?職員室はがらぁ~~んとしていました。

おや?なにか?面白そうなものを見つけましたね。

この刀・・・いいなぁ~「教頭先生,これ何に使うの?」(素朴な疑問ですね)

その他,校舎内すべてのたんけんをした1・2年生。詳しくはまた後ほど。

沢石diary~金曜日♪~

2022年4月22日 16時30分
今日の出来事

週の最後の金曜日。今日も元気な沢石の子たちの様子をどうぞ。

回って跳んで回りま~す!2年生♪

自分のココロ,他の人の考え,別の考え,変化した思い・・・に向き合う3・4年生。道徳科。

一文字にココロを込めます。書写6年生。

天気の学習中5年生。天気にまつわることわざ調べです。理科。

スタートの「す」ダンス♪かわいいかわいい1年生。

そして業間休みには,鼓笛練習をする沢石の子たち。

校長先生から・・・何かアドバイスを聞いていますね。

そして・・・この後,職員室にはたくさんのお客様が!!

え~~何この刀?続きは・・・がっこうたんけんのページにて

 

沢石Diary〜給食〜

2022年4月22日 13時08分
給食

今日の給食は・・・

サバの塩焼き

炒り豆腐(卯の花炒りから変更です)

キャベツの味噌汁

ごはん

牛乳 でした。

今週は、ワクチンラッシュです

そのため、おかわりが大量に

うれしい悲鳴です

今日も大盛りの子がたくさんでした。

そろそろ疲れが出る頃です。

土日ゆっくりとお過ごしくださいね。

GWも近づいてきて、ちょっとウキウキ気分かな?

土日もお天気いいようですので、お外で遊ぶこともあるかと思いますが、

ケガなどしないようご注意くださいね。

みなさま、良い週末を

沢石Diary♫

2022年4月21日 21時50分
保健

今日の午後は、眼科検診でした。

本校の学校眼科医は、しのはら眼科の篠原眞美先生です。

見た目も中身もとっても優しい先生なのですが、

緊張のためか?神妙な子どもたちの様子をご覧ください。

こちらの検診も、先生から指摘があった子は後日お手紙を配付します。

校医の先生による検診をお休みした場合、

後日病院にて検査いただくことになります。

校医の先生には事前にお願いしていて、費用はかかりません。

お忙しいところ申し訳ありませんが、受診されましたら、

学校まで結果をお知らせください。

沢石diary~避難訓練~

2022年4月21日 16時40分
今日の出来事

本日,地震対応避難訓練を実施しました。緊急放送の後・・・避難開始!

「おかしも」をしっかり守り,落ち着いて避難しています。

全員の避難が確認されました。全体会です。

郡山地方広域消防組合三春分署の方4名においでいただき,3.11の経験を踏まえて,自分の命を守るご指導をしていただきました。ご多用中,本当にありがとうございました。

その後,先生たちの消火訓練です。

感想発表です。4,5,6年生の代表の子たちです。しっかり堂々と感想や学んだことを発表できました。

最後に,ポンプ車を見学しましたよ。

救助活動に使う酸素ボンベを背負わせていただきました。

12㎏もある重たいもの。「重~~い!」

これで21分間酸素を吸いながら,救助活動ができるとのこと。

未来の消防士???!!!誕生!?

かっこいいですね♪

地震が起きたとき,緊急時の対応について,ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。

沢石diary~3年生毛筆なのです♪~

2022年4月21日 16時35分
3・4年

初めての毛筆学習が始まる3年生。

先日,用具の出し方しまい方を学習しました・・・ので・・・

じゃ~~ん!今日は,墨液をつけてかいてみるのです!

おや,もう漢字をかいている子もいます。「私は一本がけが書きやすいなぁ~」とか「うわぁぁ手が汚れた~!」などなど。なんだか楽しそう♪

お片付けがタイヘンなのです・・・が。

しっかりお話を聞いて,ていねいに片付けができました。

早く終わった子が,お友だちのお助けマンをしてくれました。ありがとう♪

 

 

 

沢石diary~学習の様子♪~

2022年4月20日 16時40分
今日の出来事

今日は朝からなんだかワクワクの日♪

いつもワクワクの日なんですけれど今日は特に・・・お弁当の日だからかな?

シダレモモもかわいらしく咲いています。青空が広がってます。

2時間目の学習の様子です。

そして今日から・・・

鼓笛練習が始まりました。スポーツフェスタ(SF)に向けて始動!です。

2年生のポンポンダンスを真剣に見ている1年生♪↓

この後,2年生は「おもちゃまつり」の招待状を1年生に届けに行きました。

おもちゃまつり!名前だけでワクワクしますね。来週のお楽しみです♪招待状を読む1年生かわいいですね♪

2年生も,すっかりお兄さんお姉さん。ちゃんとやさしく言葉をかけていました。

では・・・また明日。元気に会いましょうね。

 

沢石Diary♪

2022年4月20日 12時49分
給食

今日は、お弁当の日です

年に2、3度しかないレア弁当デー。

朝からみんなニッコニコです。

いよいよお昼

マスク外したら黙食なので、教室はシーンとしているのですが、

3、4年教室の方面から、チャッチャッチャ・・・♫という陽気なメロディーが

シーンとしているよりも、ちょっと楽しい気分でいいかも。

他の教室も真似してもいいかもしれません

では、お弁当の様子を。

みんなあまりにもうれしそうなので、なんだかこっちまで幸せな気持ちです

沢石diary~全国学力・学習状況調査~

2022年4月19日 16時40分
今日の出来事

本日は・・・

ということで・・・6年生が取組んでいます。

他の学年もそれぞれの学習に真剣にそして楽しく取組んでいます♬

これは?いい音を出す準備運動かな?

姿勢グッド!↓

今日も朝ボラ(朝のボランティア活動)5・6年生のみなさん。ありがとう♬

また,昨日はティート先生との外国語科の授業がありました。今年度もティート先生との授業がたくさんあります♬

明日も元気に登校してくださいね♬

沢石Diary♪~耳鼻科健診~

2022年4月19日 14時22分
保健

今日は耳鼻科検診です。

1・3・5年生の検査です。

お医者さんの検診トップバッターが耳鼻科です。

本校の校医は、田村市船引町のさとう耳鼻科の佐藤勇先生です。

ではさっそく検診の様子を。

ぶれている写真から、先生のスピード感が伝わるでしょうか。

実はこの耳鼻科検診、昨年度から始まった検診です。

なので、3年生・5年生も去年はやってないので、初めての検診です。

全員から「いったい何されるの?」という緊張感が伝わってきます

お耳の中を、耳鏡という鏡で見たり、

お鼻の中を、鼻鏡という鏡で見たり

最後はお口を開けて、扁桃腺など確認してもらう検査なんです。

痛くないし、耳鼻のど全部見てもらって、1分ちょいでしょうか。

先生は「季節がら、アレルギー鼻炎が多かったかな」とおっしゃってました。

先生から何か指摘があったお子さんには、近日中に結果をお渡しします。

沢石Diary〜給食〜

2022年4月19日 14時13分
給食

今日の給食は・・・

中華めん

しょうゆスープ

かみかみサラダ

かわちばんかん

牛乳 でした。

今日はラーメンです。

やったーとこどもだけでなく大人も思ってしまいます。

おかわりがたくさんあったので、替え玉した子もいましたよ

なんかほんとに、食べるとこもカワイイんです、1年生は。

モリモリ食べて、大きくなって欲しいです。

沢石Diary〜その美しさ、目を見張る。〜

2022年4月18日 17時45分

今年、国天然記念物指定100周年の三春のシンボル、滝ザクラ

今日は、1~4年生が、その滝ザクラを見学してきました。

滝ザクラの周りを一周した後は、グループごとに滝ザクラに関するクイズに挑戦!

滝ザクラの周りをよく見て、答えをさがしました(^_^)/

一番難しかったのは、「今日のお客様、どこから来たの?」

お客様にインタビューしたところ、平日だったせいか県内よりも県外からのお客様が多かったようです。

北は北海道から南は沖縄まで、宮城県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、東京都、神奈川県、長野県、新潟県、

静岡県、愛知県、大阪府、奈良県、岡山県・・・一番遠かったお客様は、アメリカ合衆国!!

滝ザクラって、スゴイ!!!!!!

インタビューにご協力いただいたお客様、ありがとうございましたm(_ _)m

沢石小学校の近くの楢梨の桜も、素敵です!

ぜひおいでください(^o^)

沢石Diary〜給食〜

2022年4月18日 13時41分
保健

今日の給食は・・・

ポークソテーマリネ

切り干し大根のあえ物

わかたけ汁

ごはん

牛乳 でした。

わかたけ汁春といえばタケノコです。

タケノコ、美味しいです。大好きです。まさに今が旬ですね。

今しか食べられないと思うと、ついつい買ってしまいます。

期間限定に弱い私です。

さてさて、今日から1年生も一緒に食べました。

小さい後ろ姿。モグモグ食べています。

久しぶりに大きい人たちの様子もどうぞ。

今日は滝桜を見ていっぱい歩いたようです。

月曜からハードです

モリモリ食べて、午後も頑張ろう

 

沢石diary~PTA全体会♬~

2022年4月15日 16時40分

PTA全体会を行いました。

前年度の本部役員(会長・副会長)に感謝状と記念品が贈呈されました。

会の運営に多大なるお力をいただきましたことに,感謝いたします。ありがとうございました。

各委員会に分かれて,話し合いをします。会の規約改正がありましたので,各委員会の組織編成の確認,活動計画等の確認をしました。

これからのPTA活動がさらに活性化できるよう,保護者の方々のアイディアとお力を結集し,子どもたちのために活動をすすめていけるといいと思います。どうぞよろしくお願いします。

 

 

沢石diary~授業参観♫引き渡し訓練~

2022年4月15日 16時30分
今日の出来事

授業参観の様子です。

進級をして張り切るお子様たちの様子を見ていただけたかと思います。

朝からそわそわしていた子どもたちも,おうちの方にがんばっている自分を見てもらえてうれしそうでした♫

授業参観後は,引渡訓練開始です。

無事,保護者の方々に引き渡すことができました。ご協力ありがとうございました。

この後,学級懇談会,PTA全体会と続きます。

 

沢石Diary〜給食〜

2022年4月15日 13時45分
給食

今日の給食は・・・

ポークカレー

ひじきサラダ

オレンジ

牛乳 でした。

みんな大好きカレーです。

たくさんの子達が増量していました

もちろん1年生も増量です。

1年生だけで食べるのは今日まで。

月曜日からはみんな一緒に食べます。

1年生のところが空いていてちょっと寂しいかったのですが、月曜からはみんな一緒です。

さて、午後は授業参観です。

朝からソワソワな子どもたちです