出来事!
租税教室 6年生
「租税教室」
本日、6年生が「税金」について、アニメや講話で学習をしました。
今回は、東北税理士会の郡山支部の講師の方にお世話になりました。
税金の仕組みについて、理解が深まったようです。ありがとうございました。
税理士の方の講話は、やはり 分かりやすいですね。
大人になったら たくさん、税金を 納められるようになるといいですね。
今日の6年生♪
国語科 狂言「柿山伏」発表会の様子です。
ひ~~よろよろよろよろ…(何の鳴き声でしょう)
アドとシテの掛け合い「わぁ~はっはっはっはっ!!」(笑い声)
柿主「射殺いてやろう!!!」(エヘヘからかってやろう)
「飛ぼうぞよ」「ひぃ~」「飛びそうな」「ひぃ~」(なんだか楽しそう)
伝統文化を楽しんだ6年生なのでした♪
おまけ・・・柿山伏に出てくる動物の声を響かせながらかくれんぼしていました。
「こかぁ こかぁ こかぁ」と鳴いています。見つかっちゃうよ。
デコレーション係が作りました。もうすぐ冬休みですね。
マラソンタイム
冬休み前のマラソンタイムです。みんな、気持ちよく走っています。
校庭も走りやすい状態です。「体力アップに近道なしですね。」
12月なのに、半袖短パンの児童がいました。すごいですね。
通学班会
本日、12月の通学班会が音楽室で行われました。
冬休み前に、安全にそして健康的に過ごすにはどうしたらよいかを、
全校生で冬休みの過ごし方について確認をしました。
いよいよ、来週は冬休みになります。
休み無く、登校できているのは すばらしいですね。
今後も、手洗いうがいを心がけましょう。
今日の6年生♪最後の○○
調理実習を行いました。包丁の使い方、上手になりました。 安心して見ていられます。
巻き巻きタイム!ベーコンに何を巻いているのかな?
焼きます!
巻ききれなかったパプリカやもやしも無駄にしません。サラダの上に彩りでのせたり、即席野菜炒めを作る班も…。
ガスコンロの火をつけるのも、みんなで気合い!
安全や衛生に気をつけて調理ができました
教務センターの先生方、お味はいかがでしたか?
小学校最後の調理実習。手作りマイエプロンをつけて大成功でした♪
味付け最高で賞!野菜たっぷりヘルシーで賞!カラフル芸術的で賞!
ごちそうさまでした
自然の中の水のすがた 4年理科
4年生理科では、自然の中の水のすがたについて学習しています。
先週、教室の横に置いておいたビーカーの水が、・・・
この違いは・・・
みんなで、確認した後、ビデオを見て復習しました。
やっぱりと、納得していました。
おなか元気教室!
今日は郡山ヤクルト販売の方をお呼びして、3,4年生へ「おなか元気教室」の出前授業をしていただきました。
うんちは汚い物ではなく、「元気なおなかの証拠!」ということを教えていただきました
消化については、6年生で学習するところですが、中学年でもわかりやすく教えていただきました。
朝げんきな「良いうんち」をするためには、「早ね、早起きをして、朝ごはんをしっかり食べること」、「トイレに入る時間をしっかりとること」が大切でしたね!!
今日の夜から「早ね」を心がけ、おなかを元気にして風邪に負けない丈夫な体をつくりましょう
プログラミング② センサー編
6年理科「電気とわたしたちのくらし」
マイクロビットで、できることを教師が紹介し、そのプログラムを作るチャレンジを6年生がしました。今回は、「加速度センサー」を利用して、ランダムに数字が表示されるものにチャレンジしました。うまく、プログラム できたかな?
振ると、数字が変わる「マジック」
「おおっ すごい。」と子どもたち。
教師が プログラミングして、そうなるようにしていますと伝えると、さっそく
自分たちで・・・
思考を働かせて・・・
考えていました。・・この乱数って、なんだろう?使えるかな?
そうそう その考えることが、とても 大切ですね。
6年生の日日是好日♪
書き初めの練習です。「希望の朝」
冬の課題でもがんばってくださいね
外国語活動では、見てみたいオリンピック種目の伝え方と国名について学習しています。
調理実習の計画を立てています。ベーコンに何を巻くのか盛り上がっています♪
これは、冬休み前のお楽しみ会開催に向けての話し合い。やりたいことがたくさんあって大変です
国語科では「狂言 柿山伏」の音読に挑戦。
1回目の練習でしたが、すでに名人級の子がいますよ
週に1回の一斉清掃。班長さんおつかれさま♪
よい週末を過ごしてください。手洗い、うがいをしっかりして、月曜日元気に登校できますように。
いい笑顔
プログラミング学習① 6年理科
「電気とわたしたちのくらし」
電気についての学習がスタートしました。身近な電気の中には、プログラムされているものがあるので、それを実際に自分たちで表現してみようと、教師が提示したマイクロビットのLED点灯の仕組みを、パソコンを使ってプログラミングしてみました。
5月に「スクラッチ」を活用して、算数科の正三角形を描くプログラムを学習しているので、ほとんどの児童が、教師の手を借りずに、自分なりの思考でプログラミングを進めていました。いいですね。
HELLO!
Micro:bitは LED点灯の他に、どんな機能があるのかな?