出来事!
いかにんじんが登場!
全国学校給食週間、特別メニュー2日目の献立は、
ごはん、牛乳、焼き魚(塩鮭)、いかにんじん、手作りすいとん汁 です。
いかにんじんは、福島県の中通り地方、特に県北で多く食べられている料理です。
子どもたちからは、「おばあちゃんが作ってくれた」や「スーパーで売られているのを見た」などの声が聞かれましたお正月に食べた児童もいたようです
にんじんが苦手、スルメが苦手といった児童もいましたが、いろいろな食の経験を増やしてほしいと思います。
音楽タイム
来月の鼓笛移杖式に向けて、音楽タイムに鼓笛練習を全校生で行いました。
その時に6年生は、下級生にやさしく指導していました。いい光景です。
段々、リズムが正確になってきました。「継続は力なり」ですね。
宮城県の料理が給食に登場!
今日1月24日から30日までは全国学校給食週間です!
給食週間は特別メニューが登場します
初日の献立は、ごはん、牛乳、仙台麩の卵とじ、具だくさんみそ汁、ずんだもち です。
「仙台麩の卵とじ」と「ずんだもち」は福島県のお隣、宮城県の郷土料理です。
枝豆を使って作る「ずんだ」は給食室で調理員さんが手作りしてくれました
今までに食べたことのない児童もいたようでしたが、挑戦して食べていました
いろいろな食べ物や料理を”食わず嫌い”するのではなく、挑戦して食べてほしいと思います。
色ろうそく作り 4年生「図工」
4年生の図工で、色ろうそく作りに挑戦しました。
カラフルにできました。
来週には、固まりますね。楽しみですね。
学校だより「さくらっこ29」
プログラミング教育の授業
6年理科で、電気の発展学習の授業をしました。今回は、光センサーを活用して、暗いときだけ明かりが点くものを教師が提示し、子どもたちもそのプログラム作りに挑戦をしました。
これを、右側に移動して・・・そして、
フローチャートの流れだと、論理から・・・もし ・・・ん?
なるほど、これでいいんだ。
先生、できました。ええっ・・・ 本当? すごいね。
なんと、どのグループも光センサーを活用したプログラムを時間内に作ることができました。
自分たちでダウンロードし、そして配線をつなぎ、コンデンサーに電気をためて、自分たちでその確認をしました。びっくりです。ちゃんと 光センサーか反応しています。
電気を効率的に活用する意味が、わかった時間になりました。また、マイクロビット学習の広がりを感じた時間になりました。
参観していただいた先生方、お世話になりました。ありがとうございました。
4年生、図工でお面を作りました
図工の時間に「願いを込めたお面を作ろう」という活動をしました。小麦粉のり・新聞紙・障子紙を使って、家族の幸せ・健康などの願いを込めたお面を作りました。
2年生日記~1月23日 図工~
「くしゃくしゃ ぎゅっ」の学習です。
大きなクラフト紙(紙袋)をその名の通り、くしゃくしゃさせて、ぎゅっ、っとさせて何かを作ります
・・・・さて、どんなものが出来上がるかな?
学芸集会での発表、がんばりました!3年生
今日の学芸集会の発表担当は3年生。3年生で楽しかった学習内容を4つの班に分かれて発表しました。全校生の前での発表は、ちょっぴり緊張したようですが、大きな声でがんばりました
3年生から学習し始めた習字についての発表。「とめ、はね、はらいに注意して練習しましょう!」
社会科では、いろいろなところに見学に行きました。「電車に乗って町探検、ベニマル見学・・・、楽しかったな~。」
ピーマン選果場での見学。「ピーマンは、箱詰めされてトラックで東京や大阪に運ばれます・・・。」
総合的な学習の時間で、狐田神社に行きました。「いろいろなところに神様はいます。木の神・火の神・・・。」
「3年生の学習は、とても楽しかったです!これで3年生の発表を終わります。礼!」
ちょっと緊張・・・、でもがんばりました!
6年生の日日是好日♪
ゲストティーチャーをお招きして薬物乱用防止教室を実施しました。
違法薬物だけでなく、普段から目にするお薬も使用方法を間違えると「乱用」になってしまうこと、私たちの体には自然治癒力というすばらしい力があること、などを学びました。
さて・・・卒業に向けての活動も始まっています。文集原稿依頼のお手紙を先生方に渡します。
体育科では、なわ跳びが始まりました。
記録会に向けて、コツコツ練習を重ねましょう。
「三春町明るい選挙啓発書道展」出品のための練習です。
前回のものと比べて、どこがよくなったのかを考えています。
きれいにそろった靴。気持ちいいですね♪
こころ整えて・・・また明日元気に登校してください。