カテゴリ:ニュース
生き物の1年を振り返って(4年)
4年生理科では、校庭のサクラの観察を行いました。1月に比べて芽がふくらんできていました。もう少し暖かくなったら花が咲きそうです。
トップページ リニューアル
トップページを春モードにしました。
薬物乱用防止教室(6年)
6年生は,保健の学習の一環として浜田薬局の薬剤師浜田雅博さんに薬物の影響について教えていただきました。子ども達は真剣に学んでいました。
来週は、・・・
来週の「6年生を送る会」に向けて、各学年で準備を進めています。2年生は会場の花飾りを担当し今日、花飾りが出来上がりました。来週は、会場の飾りつけをする予定です。
ふれあい給食
今日は、年2回目の「ふれあい給食」でした。全校生で一緒に給食を食べました。
3年理科「物の重さをくらべよう」
3年生理科では、「物の重さ」調べをしました。粘土の置き方や形を変えて、重さ調べをしました。縦に置いたり、横に置いたり、平らにしたり細かく分けたりして、粘土の重さを計りました。
新しい門標にむけて
卒業制作で進めている新しい門標を設置するため、まずは古くなった校門前の門標の「取り出し作業」を行いました。6年生と一緒に片づけをして校門前がスッキリとしました。春には、新しい門標を設置する予定です。
なお、長年学校の名称を表示してくれていた旧門標は、名称の入った部分を板に製材し、記念として校舎内に保管して参ります。
なお、長年学校の名称を表示してくれていた旧門標は、名称の入った部分を板に製材し、記念として校舎内に保管して参ります。
5年理科「ふりこのきまり」実験
5年生の理科では、「ふりこのきまり」の実験を行いました。今日は、ふりこの長さと往復の時間の関係を調べました。班ごとにそれぞれ「ふりこの長さ」を変えて計測していました。
なわとび記録会がありました。
たくさんの保護者の方が見守る中で「なわとび記録会」を実施しました。今までの練習の成果をしっかりと出すことができた児童が多く見られました。保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。
4年理科 「水のあたたまり方」実験
4年生の理科では、アルコールランプで「水のあたたまり方」の実験を行いました。温度でインクの色が変わるインクを使って、その様子を観察しました。
今日の校庭
今日は、晴れの天気に恵まれ校庭の雪もとけてしまいました。そのため、ぐちゃぐちゃで乾くまで校庭が使用できない状態です。子どもたちは、体育館でなわとび練習をしていました。
来週は、なわとび記録会
来週15日の「なわとび記録会」に向けて、子どもたちは練習をがんばっています。
4年理科「金属のあたたまり方」
4年理科では、金属のあたたまり方について実験を行いました。ロウを塗った金属の棒を熱して棒についたロウのとけ方で、金属の棒のあたたまり方を友だちと協力して調べました。その時の様子です。
鼓笛移杖式
卒業まで、残り一ヵ月半になり、6年生から在校生へのバトンタッチの時期になりました。今日は「鼓笛移杖式」が行われ、新しい鼓笛隊としてのスタートを切りました。6年生が最後に在校生に向けて、感想を述べて終了しました。すばらしい鼓笛移杖式になりました。
節分 「豆まき集会」
児童会主催の、豆まき集会が行われました。毎年、会の始めは「節分にかんするお話」を行っています。次に、各学年で追い出したい鬼を寸劇などで発表。そして、・・・最後に豆まきをします。今年の集会の様子です。みんな、自分の鬼を追い出せるといいですね。
3年理科「じしゃくにつけよう」
3年生理科では、「じしゃくにつけよう」の学習をしました。学習の最後にじしゃくを使ったおもちゃ作りをみんなでしました。じしゃくの性質を利用して、楽しく活動することができました。
5年理科「電流がうみ出す力」
5年生理科では、「電流がうみ出す力」の学習を進めています。今回は、電磁石を強くするにはどうすればよいか、予想を立てて班ごとに協力して実験をしました。その時の様子です。
6年理科「電気と私たちのくらし」
6年理科では、班ごとに太さのちがう電熱線に電流を流して、電熱線の太さと発熱の関係を調べました。グループ内で手分けして、意欲的に調べていました。
カウントダウン 100000アクセス
上のカウンターをご覧ください。いよいよ残りわずかで、100000アクセスになります。
丁度100000アクセスの方は、誰なのでしょうか。
ウエブページをご覧いただき、ありがとうございます。
丁度100000アクセスの方は、誰なのでしょうか。
ウエブページをご覧いただき、ありがとうございます。
音楽集会
音楽集会がありました。2月の鼓笛移杖式に向けて、繰り返しみんなでリズムや音を合わせています。