算数(1年)
2022年9月14日 19時10分第1学年:算数「なんじ、なんじはん」
休み時間になっても…
第1学年:算数「なんじ、なんじはん」
休み時間になっても…
第3学年:体育科「かけっこ、小型ハードル」
<これまでの授業の様子>
<本日の授業の様子>
令和4年9月14日(水)本日の給食です。
<献立> ・ご飯 ・鶏のレモン醤油がけ ・スパゲティサラダ ・里芋のみそ汁 ・牛乳 |
学級活動の時間で「学校施設・設備についてのアンケート」を行いました。「チームいわえ」の一員として、今年度も5・6年生の児童のみなさんに協力してもらいました。
児童のみんなが、学校で勉強したり遊んだりするときに「こんなものがあったらいいな」「ここは危ないから直してほしいな」など、子どもたちの「目」の高さで危険箇所等を把握することにより、この岩江小学校の学習環境が整えられればと思っています。
今年度は、ICT活用でタブレットを使用してアンケートを実施しました。
担任の先生から事前に説明があり、学校探検をしながら、学校の中の「危ないところ」「新しくほしいもの」を書き出していました。
また、「先生、あそこの場所の緑のマットが・・・だけど、どこに書けば良いですか?」と聞いてくる児童もいて、一生懸命入力し書き込んでくれました。
少しでも、子どもたちの安心・安全のために実現できるよう子どもたちの貴重な意見を大事にしていきます。
このアンケート結果は、後日、全校生にお知らせし、学校内にも掲示します。
令和4年9月13日(火)本日の給食です。
<献立> ・ソフト麺 ・ミートソース ・チキンサラダ ・ぶどう(巨峰) ・牛乳 |
第5学年外国語の授業の様子です。
第2学年算数科の授業の様子です。
令和4年9月12日(月)本日の給食です。
<献立> ・ご飯 ・豚肉とキャベツの味噌炒め ・キュウリのピリ辛和え ・ワンタンスープ ・牛乳 |
給食の準備に丁寧に取り組む2年生です。
1年生の子どもたちは、「朝の活動」を自分たちでしっかりと進めています。
その中の「1分間スピーチ」では、楽しかったことなどを堂々と発表したり、聞いている子どもも発表者に質問したりすることができています。