プール開き(上学年)
2017年6月7日 14時23分上学年のプール開きです。校長先生の話やプール使用のきまりなどの話を最後までしっかり聞く態度が見られました。さすが上学年!!
上学年のプール開きです。校長先生の話やプール使用のきまりなどの話を最後までしっかり聞く態度が見られました。さすが上学年!!
6日(火)18:30より、本校会議室において今年度初めての、岩江小・中学校学校運営協議会が実施されました。はじめに新しい委員に委嘱状が交付され、その後、両校の今年度の取り組みについて校長、教頭より説明がありました。子ども達のよりよい成長のため、ご協力をよろしくお願いします。
緑のカーテンの準備です。人権の花届きました。現在も花壇は花盛りです。今年も花いっぱい、緑いっぱいの岩江小をめざしています。
下学年のプール開きです。ちょっと肌寒い感じもしましたが、いよいよ水泳学習の始まりです。
誓いの言葉もしっかり述べることができました。自分のめあてに向かってがんばってほしいです。
この筆算のどこがまちがっていますか?・・・まちがいを見つけることで計算技能のさらなるアップをめざしています。4年生は1学年1クラスですが分科担任の先生も授業に入ってくださり、ティームティーチングで、子ども達の補充、発展に努めています。
1年生の図画工作科の学習「ひもひも粘土」の作品が完成しました。
「はいチーズ!」みんなとってもうれしそうです。
6年生の国語科の「学級討論会をしよう」という単元の授業です。
司会グループ、肯定の主張、否定の主張、聞くグループに分かれての討論会、みんな真剣な表情で話し合っていました。
肯定側、否定側のどちらの主張も論理的で、納得がいったようです。聞くグループもよく考えて結論を出していました。さすが6年生です。
この学びを是非、今後の生活に活かして欲しいと思います。
5年生が重い荷物とともにたくさんの思い出を胸に、全員無事に帰校しました。学校に到着するやいなや雨が降り出す一方、二重の虹がこどもたちを迎えていました。雨の中迎えに来ていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
午前3時頃、突然雷鳴とともにどしゃ降りの雨。1時間ほど雷雨が降り続きましたが、こどもたちは夢の中。全く気がつかなかったというこどもたちがいる一方、雷鳴のため眠れなかったという子もいました。そのような中、2日目の朝を迎えてみると抜けるような青空が広がり、那須甲子高原の大自然を全身で感じ取りながら活動が始まりました。
こどもたちは、2日間の全日程を終了し、午後5時過ぎには学校に戻ってくる予定です。かなりの疲れもあるかと思いますが、それぞれのご家庭で思い出話に花を咲かせていただきたいと思います。
雨に泣かされた1日目の活動でしたが、予定を変更しながらも思い出に残る活動となりました。