第1回PTA奉仕作業
2017年6月10日 07時50分早朝から第1回PTA奉仕作業が行われました。保護者の方と一緒になって子どもたちも一生懸命作業を行いました。ご協力くださった皆様、本当にありがとうございました。
早朝から第1回PTA奉仕作業が行われました。保護者の方と一緒になって子どもたちも一生懸命作業を行いました。ご協力くださった皆様、本当にありがとうございました。
今日は1年生の校外学習がありました。いつも歩いている通学路の探検です。新しい発見はあるかな?
暑い中、がんばって歩きます。ふと空を見上げたら、きれいな「彩雲」がみえました。すごい発見できましたね。
講師は弁護士の安藤秀樹先生と齊藤好明先生です。「人権」という言葉をキーワードに、分かりやすい例をもとにいじめ防止に関わるお話しをいただきました。
子ども達の授業後の感想を紹介します。
・今日の授業で改めていじめについて深く考えることができました。
・だれかがいじめられたりしたら、助けてあげたいと思った。
・自殺してしまった人の話を聞いていて、からだにきずがついていなくても心に大きなきずをつけてしまうこと。死ぬ方向にいってしまうのはとてもこわい。
・いじめは絶対してはいけない。やっている人をみたら、すぐにやめさせたり、親にいったりしたい。
・いままで、ちょっといじめの話を聞いたことがあるけど、いじめられたらどうするかとか、いじめられていたらどうするかをおしえてくれなかったので、今回は「こう言ったらいい」「こうしたらいい」と言ってくださったのでよかったです。これからは、いじめられてたら、とめてあげたいし、いじめをされてることを早く気づいてあげたいです。
・今日の話を聞いて、小さな事が自殺などにつながっているということがわかりました。これからはこの話を思い出して、いじめを受けている人がいたら助けてあげたいです。今日、いじめの話をしていただきありがとうございました。
大変有意義な時間でした。みんないっしょうけんめいに授業にのぞんでいました。
今年最初のクラブ活動。今年度は家庭、球技・スポーツ、パソコン、昔遊び・ボードゲーム、科学、卓球・バトミントン、ダンスの計7つのクラブができました。今日は1年間の計画やクラブ長などを決めました。1年間楽しく行いましょう。
上学年のプール開きです。校長先生の話やプール使用のきまりなどの話を最後までしっかり聞く態度が見られました。さすが上学年!!
6日(火)18:30より、本校会議室において今年度初めての、岩江小・中学校学校運営協議会が実施されました。はじめに新しい委員に委嘱状が交付され、その後、両校の今年度の取り組みについて校長、教頭より説明がありました。子ども達のよりよい成長のため、ご協力をよろしくお願いします。
緑のカーテンの準備です。人権の花届きました。現在も花壇は花盛りです。今年も花いっぱい、緑いっぱいの岩江小をめざしています。
下学年のプール開きです。ちょっと肌寒い感じもしましたが、いよいよ水泳学習の始まりです。
誓いの言葉もしっかり述べることができました。自分のめあてに向かってがんばってほしいです。
この筆算のどこがまちがっていますか?・・・まちがいを見つけることで計算技能のさらなるアップをめざしています。4年生は1学年1クラスですが分科担任の先生も授業に入ってくださり、ティームティーチングで、子ども達の補充、発展に努めています。
1年生の図画工作科の学習「ひもひも粘土」の作品が完成しました。
「はいチーズ!」みんなとってもうれしそうです。