新着情報

RSS2.0

日誌

あ・い・さ・つ!

2017年4月19日 17時00分

「いきいきタイム」に全校集会を行い、校長先生から「あいさつ」の大切さについてお話をいただきました。「あ」かるく・「い」つでも・「さ」きに・「つ」づける、の4点について全校生で確認しました。今年の学校の重点目標の一つが「あいさつ」です。登下校中のあいさつとともに、校舎内で来校した方へのあいさつなど、「あ」かるく・「い」つでも・「さ」きに・「つ」づけることができるように取り組んでいきたいと思います。どうかご家庭におきましても、「おはよう。」「いただきます。」「おやすみなさい。」など、家族間で日常的にあいさつの励行へのご協力をお願いします。

朝の風景

2017年4月19日 11時39分

1年生は学校の様子を教えてもらっています。2~5年は静かに読書。6年生は明日の1年生を迎える会の準備と、それぞれの朝の風景です。

真剣そのもの!

2017年4月18日 18時07分

6年生は、全国学力・学習状況調査を。2年生から5年生は、三春町総合学力調査を行いました。40分間という限られた時間の中で、速く・正確に解こうと真剣な姿で問題に取り組んでいました。

なお、明日も4年生から6年生は、町総合学力調査(社会と理科)を行うことになっています。明日も精一杯頑張って下さい。

サクラサク

2017年4月16日 21時48分

岩江小学校にも開花宣言です。
今週には、校庭の桜も満開になりそうです。



授業参観

2017年4月14日 17時37分

今日は授業参観でした。子ども達と先生方が一緒にめあてに向かって取り組む姿が見られました。きいきくわくがおいっぱいをめざし、今年も子ども達と共に先生方は本気でがんばります。よろしくお願いします。

じゃがいもを育てる①

2017年4月13日 14時35分

6年生のじゃがいも植えの様子です。理科の学習で活用するために育てていきます。ちいさな芽をつけたたねいもがこれからどう育っていくか、子ども達の成長とも合わせ、定期的に紹介していきます。

そうです、大事なことを忘れていました。この畑、実は外部作業員の佐藤信行さんにうなってもらいました。いつも縁の下でしっかり子ども達を支えてくださりありがとうございます。

大切に育てていきます。

児童会委員会活動始動!

2017年4月12日 17時30分



6時間目に、今年度初めての児童会委員会活動が行われました。役員選出とともに、今年1年間の活動計画や役割分担などを話し合いました。5年生にとっては、高学年に仲間入りをしての初めての委員会活動。そして6年生にとっては、小学校最後の委員会活動ということで、どの委員会においても、岩江小学校をよりよくしていくために自分達ができることについて真剣に話し合っていました。明日からの活動ぶりがとても楽しみです。

おいしい給食いただきます。

2017年4月11日 17時05分

1年生。給食の様子です。みんなお行儀よく準備してます。いただきますの合図を静かに待っています。おりこうさんですね。


初めての「めん」給食です。うまく入れられたかな?おいしいですか?岩江小の給食のおいしさは他校に誇れる自慢です。残さずよく噛んでもりもり食べましょう。

第1回PTA役員会開催

2017年4月10日 20時30分



 第1回目のPTA役員会が行われました。仕事帰りのお疲れの中でしたが、各専門部員さん及び地域育成部員の皆様にお集まりいただき、役員の選出とともに今年1年間の計画を立てていただきました。本日決まったことは、14日(金)に行われる授業参観後のPTA全体会で報告されることになっています。お集まりいただいた委員の皆様、本当にありがとうございました。それとともに、今年1年間、どうぞよろしくお願いいたします。 

岩江地区は、桜の名所

2017年4月10日 18時43分

29年度の6年生の総合学習のテーマは「ふるさとを見つめよう」です。

今日は、その一環として、岩江地区を歩きました。地区にある直毘神社を参拝したり、桜の名所めぐりをしたりしました。


岩江地区にも大きくて立派な桜の木がたくさんあり、子ども達は驚いていました。
桜の満開には少し早かったようですが、しっかりと桜の名前と場所を確認することができました桜前線は、すぐそこまで来ています。今年は、いつもと違った視点で桜を楽しめそうです。