新着情報

RSS2.0

日誌

清掃の仕方を学ぶ。

2017年4月10日 18時02分

本校自慢のすてきな活動の一つである縦割り清掃。集団の一員としての自覚を高めます。いつもきれいな環境で生活するという意識も高めます。今日はその一回目。体育館で全体指導です。6年生に手伝ってもらって、実際の姿を見ながら全校生で学びました。明日からスタートの縦割り清掃。みんなでがんばりましょう。

交通安全教室  

2017年4月7日 19時45分

4月7日(金)、岩江っ子見守り隊の方々が見守る中、交通安全教室が行われました。
岩江駐在所の早川さんより、6年生全員に交通安全推進委員の委嘱状交付の後、6年生代表が誓いの言葉を述べました。

代表

交通安全教室では、代表班の歩き方を見ながら、みんなで安全な登下校の仕方について考えました。

講評では、責任を持って班をしっかりとまとめている班長さんたちが、教頭先生からお褒めの言葉を頂きました。さすが、上級生です。


最後に毎日の登下校を見守って下さる岩江っ子見守り隊の紹介がありました。岩江センター長の伊丹さんの楽しく分かりやすい紹介でお世話になっている方の顔を覚えることができました。



その後は、岩江っ子見守り隊の方や担当の先生と「こども110番家」や危険箇所を確認しながら安全に下校しました。

これからも交通ルールを守って、安全に登下校していきます。地域の方々、よろしくお願いします。

蕾ふくらむ、夢もふくらむ

2017年4月7日 15時36分

新年度がスタートしました。

子供達の希望と夢もふくらむと同時に校庭の桜の蕾もふくらんできました。
開花はもうすぐかな。

新年度です

2017年4月6日 20時06分

ぼくは何組かな?新しい先生は誰かな?わくわくどきどき!

おにいさん、おねえさんよろしくお願いします。

この教科書で、明日から勉強するんだよ。

そして、ぼくたち、わたしたちの教室です。

忘れられない、今日の1日、新年度のスタートです。

節目

2017年4月5日 19時42分

また一つ、学年が上がり、新しい1年生を迎えます。大事な「節目」です。気持ちを新たに、希望を夢を持って新学期に臨んでほしいと願います。春休み教室移動を手伝ってくれた5年生。君たちの働きぶり、大変素晴らしかったです。これからは最高学年として、「責任」という言葉を大切にしてほしいと思います。

先生方ありがとうございました。

2017年3月30日 11時26分

離任式です。毎年この日は本当にさびしい気持ちになります。お世話になった先生方との別れはつらいものです。わたしたちはこれからも先生方から学んだ一つ一つをことある毎に思い出し、活かし、向上していきたいと思います。新天地でのますますのご活躍をお祈り申し上げます。

ひょろりとパンジー

2017年3月29日 17時57分

岩江小学校保健室のアイドルひょろりとパンジー

養護教諭の大島先生と一緒に転出です。岩江小学校に来たときは、とても小さかったのですが、大きく育ちました。
新しい学校に行っても、たくさんの子供達を癒してくれることでしょう。ひょろり、パンジー、元気でね。

明日は、離任式です。5人の先生方とのお別れです。お別れは、とても寂しいのですが、感謝の気持ちをきちんとお伝えしたいと思います。

無事、全員卒業!

2017年3月27日 11時39分

卒業証書授与式に出席することかできなかった6年生の卒業証書授与式が行われました。

たくさんの先生方に見守られながら、胸を張って校長先生より卒業証書を受け取っていました。


最後は、これまでたくさん練習してきた『旅立ちの日に』の斉唱です。卒業生の素敵な歌声に感動しました。

これで、卒業生44名全員が岩江小学校を巣立ったことになります。おめでとうございます。卒業生全員の中学校でのさらなる活躍を期待しています。

平成29年度人事異動に伴う転退職教職員のお知らせ

2017年3月24日 17時48分

平成29年度の人事異動によりお世話になった5人の先生方が転退職されることとなりました。
今まで岩江小学校のためにご尽力いただきありがとうございました。これからのますますの活躍を祈っています。なお、離任式は30日(木)となります。8時20分までに集団登校してください。
 
  本田   亨先生   田村市立要田小学校へ
  宗形 洋子先生   三春町立沢石小学校へ
  星   和雄先生   大沼郡三島町立三島小学校へ
  大島 香織先生   福島大学附属特別支援学校へ
  大内 悠平先生   ご退職
 
  今まで、本当にお世話になりました。

今日の日を忘れない

2017年3月23日 18時16分

おうちの人に手を引かれ、どきどきしながら校門をくぐったあの日から早6年が過ぎました。44人の愛すべき子ども達の卒業です。見送りのときのみんなの希望に満ちた笑顔、すてきでした。
6年間本当によくがんばりました。りっぱに卒業した今日の日を忘れず、新しい場所でそれぞれなりに輝いてほしいと思います。先生達も君たちを、君たちのがんばりを忘れません。また、いつでも気軽に小学校に来てください。待ってますよ。御卒業おめでとうございます。