新着情報

RSS2.0

日誌

岩江小の劇団「健康委員会」大活躍!!

2016年6月23日 19時59分

 全校集会が行われました。まず、6月26日までで退職される鈴木敬子先生のお別れのあいさつがありました。

 岩江小の全校生に向けて、温かいメッセージをいただきました。敬子先生と過ごした時間、とても楽しかったです。4年2組を中心に、大変お世話になりました。
 次に、健康委員会による、表彰と発表が行われました。

歯と口の健康について、とっても分かりやすく教えてくれました。全校生が楽しみながら、学ぶことができました。劇団「健康委員会」・・・これからも期待してますよ!

よお~くみてみよう。 

2016年6月21日 14時34分

 アサガオのかんさつです。はっぱの数が増え、つるが伸び出してきています。ぐんぐん成長しています。入学してまもなく3ヶ月になる1年生ですが、アサガオに負けないで元気にがんばっています。

噛むことの大切さ

2016年6月20日 11時24分

 本日、本校で平成28年度新規採用養護教諭(県中・県南地区)の研修が行われています。3校時は5年生教室で「よくかんで食べよう」という題材で学級活動の授業が行われました。
 
実際に授業の中で大豆を噛んでの口腔内の変化をとらえさせていました。たくさん噛むと身体が温かく感じる、唾液がたくさん出る・・・など子ども達のいきいきした反応を引き出していました。

その後、養護教諭が具体的な資料をもとに、よく噛むことと健康な身体の関係が分かりやすく説明され、子ども達もくいいるように話を聞いていました。

新採の養護の先生方にもとても参考になる授業だったと思います。子ども達も熱心に取り組みました。

小学校最後の親子活動 6年

2016年6月18日 13時31分

6月18日(土)に6年生の親子活動が行われました。
内容は、親子対抗長縄跳び大会とソフトバレーボールです。



最初は、長縄跳びです。みんな大きな声で数えながら跳んでいました。
さすが、お家の方々は跳ぶのが上手です。



結果は…



保護者の圧勝でした。


その後は、ソフトバレーボールの試合です。




こちらも…保護者が優勢。



結果は、1、2組とも保護者の全勝優勝でした。勝ち負けにこだわらず、みんな楽しくプレーしていました。ハッスルプレーもたくさんありました。


試合のないクラスは、カレー作りです。
お家の人に子供たちの手作りカレーを振舞いました。

学年委員さんの見守る中、協力しながら、カレー作りをしています。





小学校最後の親子活動は、とても美味しく、楽しいひとときが過ごせました。

5年生 宿泊活動 その⑤

2016年6月17日 11時34分

晴天のもと、福島空港を見学中です。
   




これから特殊消防車の乗車体験です!
ワクワク!

5年生 宿泊活動その④

2016年6月16日 19時58分

      
午後は
スコアオリエンテーリング
なすかしチャレラン を行いました!
キャンプファイヤーではみんなですてきなひとときを過ごしました。

    

5年生 宿泊活動 その③

2016年6月16日 19時45分

本日のメインの活動は野外炊飯!
班で協力して、カレーライスを作ります!
     
かまどで炊いたご飯はとってもおいしかったね。
食器や鍋の片付けも頑張っていました。
     

走ることの大切さ

2016年6月16日 12時35分

 岩江小伝統の5分間走がスタートしました。火曜日と木曜日の業間の時間を使っての体力づくりです。1年生から6年生までみんな元気に走っています。
 走ることのよさはたくさんあります。体力がつく。心も元気になる。脳が活発になる。おなかがすく。いい汗がかける。などなど・・・岩江小の子ども達はこれからもコツコツと走り続けていきます。

5年生 宿泊活動 その②

2016年6月15日 18時35分


那須甲子自然の家に到着!


400人の前で緊張したけど、上手に学校紹介ができました。


利用団体が多く、かけあしになってしまった夕食も、みんなと一緒だと、とても特別な時間のようでした。
       

明日も天候が心配されますが、5年生みんなで力を合わせて、この3日間をやり遂げましょう!!
(文責:大島)

5年生 宿泊活動①

2016年6月15日 18時27分

   
  天候が心配された茶臼岳登山。
  頂上に着くと、厚い雲が流れ、青空が!!
  みんながんばりました!

          

那須甲子までのバスはみんな疲れてウトウト…でした。


(文責:大島)