新着情報

RSS2.0

日誌

安全に登下校

2016年5月26日 07時07分

 通学班会の様子です。本校では毎日の登下校の反省と、気を付けたいことの確認を毎月行っています。先生からは、とびだしの危険性や帰り道に知らない人の家の敷地に入ったり、ものを触ったりしてはならないことについて話があり、みんなうなづきながら聞いていました。
  

第5学年 総合的な学習の時間 「田植え体験」

2016年5月25日 12時40分

  本日、上舞木地区にある「ファームパークいわえ」において、第5学年児童が田植え体験をしてきました。初めて田んぼに入る児童、家で何度も経験している児童と経験の差はありますが、素足で田んぼに入り、土の感触を直接肌で触れたり、線にそって苗を植えたりと真剣にそして楽しく田植えを体験できました。 帰り道、「秋が楽しみだね。」「土の中ってあったかいね。」「転んじゃったけど楽しかった。」「時々見に来たいね。」など、笑顔いっぱいで友だちと話す姿が充実した活動を物語っていました。
 上舞木地区の区長さん、宗像さん、安齊さんをはじめ、たくさんの方々が今日までの準備にご尽力くださいました。ありがとうございました。
 今年度から取り組みを始めた体験学習でしたが、教室での学習をさらに発展させた充実した学習となりました。

ミュージカルって楽しい

2016年5月24日 14時27分

 今日の5校時に、体育館で、全校児童による音楽座ミュージカルによる、ワークショップが行われました。お芝居、ダンス、歌と劇団の皆さんのリードで楽しく歌い、踊ることができました。ちなみに演目は「星の王子様。」本番は9月末ですが、今からもう楽しみですね。
   

小さな力を合わせれば

2016年5月23日 08時04分

 本校では、今日と明日の二日間でボランティア委員会を中心に熊本地震に伴う募金活動を実施します。子どもたちのやさしい気持ちが少しでも復興のために役立てばと願います。
   

奉仕作業ありがとうございました。

2016年5月21日 08時34分

 本日、奉仕作業を行いました。たくさんの保護者の方、そして子ども達が参加して、学校の隅から隅までとってもきれいに除草していただきました。子ども達も草運びを中心にがんばって働いていました。きれいな環境のもとで学習ができます。本当にご協力ありがとうございました。軽トラ、草刈機等にご協力いただいた保護者の方にも重ねて御礼申し上げます。
    

進んであいさつ

2016年5月20日 16時42分

 18日、昼休みの時間を活用し、全校集会が開かれました。校長先生から、運動会でがんばったことや5,6年生の活躍ぶりについて励ましやお褒めの言葉がありました。その後、「あいさつ」を進んで行うことの大切さを分かりやすくお話いただきました。みんな真剣に耳を傾けていました。
   

運動会大成功!!

2016年5月19日 16時38分

 晴天のもと、岩江小、岩江地区の大運動会が盛大に実施されました。今年からアトラクション種目として「三春盆踊り」が、実施され、本校児童と地区の方とが一体となって、笑顔で楽しく演技することができました。最後の紅白リレーでは児童の力強い応援の声が会場にこだまし、最高潮に盛り上がりを見せました。大会を影で支えていただいた岩江センターはじめ、町づくり協会の方々、多くの地域の方々に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
    

運動会の成功を支える人達

2016年5月13日 15時23分

 明日はいよいよ岩江小・岩江地区の大運動会の開催です。今日は明日に備えて、各係の児童の動きを確認するための予行練習が行われました。6校時には会場準備を実施しました。暑い中、もくもくと行動する姿、さすがだなと思いました。大きな行事を成功させるためには、多くの人のたくさんの支えが必要です。どんなに小さな力でも、一つ一つを足し算すれば大きな事ができます。・・・「誰かのためにがんばれる人は強い。」あるプロ野球選手の言葉です。
       

久々の運動会モード

2016年5月12日 16時31分

 快晴です。校庭に子ども達の元気な声が響きます。つらさをのりきり、勝利の道へ~あきらめずに全力でゴールテープを目指そう~が今年の運動会のテーマです。暑い中での練習でしたが、応援の練習では紅白共にこれまでで一番の元気な声が出ていました。6年生の団長のリーダーシップもすばらしかったです。本番が楽しみです。