4・5・6年チャンス走 10/19
2020年10月19日 10時32分下手人確保!ご用だ!ご用だ!
校長先生参加します。
三春町立中妻小学校
「なかのよい子・かんがえる子・つよい子・まじめな子」が学ぶ学校
ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!
下手人確保!ご用だ!ご用だ!
校長先生参加します。
はためいわく
予行が始まりました。
朝,一生懸命に走る1~4年生。その後ろで,5・6年生が予行の準備をしていました。
月曜日から活気のあるなかつまっこ。
今日も全員が出席です。土曜のなかつま元気祭りまで休み0で!!
例年運動会と言えば,桜が葉桜になる新緑のシーズンの中妻小。
今年は,見事な紅葉です。春夏秋冬余すところなく素敵な中妻!!三春でよかった。中妻でよかった。
今日は,秋の深い中妻より。
サザンカがきれいです。
「食欲の秋とダイエット」
秋の空がすーっと高くまで広がり、味覚の秋の到来。秋は,寒い冬を越すために植物が種や子房に栄養を蓄え,動物が寒い冬を乗り越えるために身に栄養を蓄える時期。食べ物おいしくないわけないですよね。
ついつい食べてしまいがちです。でも,PTAの講演会でも浜田先生からお話がありましたが,「自分の体は自分の食べたものでできている」ということです。
何を食べたかが3~4ヶ月後の自分に返ってくるのですから,今しっかりと食べて,冬を乗り切れる体を作りましょう。食べ過ぎたら運動!これが「なかつまっこスタイル!!」
今日はなかつま元気祭りの予行です。9:30より12:00まで。
秋の夕暮れ!ビューティフル中妻です。
言葉は要りません。
中妻でよかった。三春でよかった。
うろこ雲が段々畑のように。夕焼けがオレンジに照らして。
週末の心を癒やしてくれます。
ありがたい自然に感謝。
来週のチューリップの球根植えとパンジーの苗植えに向けて,外部作業員さんが,校舎前花壇を整地してくださいました。さすがの手際の良さで,あっという間に,きれいな花壇に整備されました。
ありがとうございました。教員だけではできない仕事をしてくださる作業員さんには,大変お世話になっています。
それぞれの昼休み。子どもたちの姿を写真に収めました。3~6年生は鼓笛の特訓です。2校時目の反省を元にどうしたらもっとよくなるのか追求中です。
1~2年生はお気に入りの前庭での鬼ごっこです。
今日の献立は,
・会津地鶏のソースカツ丼(チキンカツ・せんキャベツ・ごはん)
・牛乳
・サツマイモの味噌汁
で,1食あたりのエネルギー量は 693 ㎉ です。
今日は、10月9日の「福島牛」に続き、福島県の食材第2弾「会津地鶏」の登場です。
からっと揚げた会津地鶏のチキンカツは、うま味、コクが強く、適度な歯ごたえがありました。ソースをかけたカツをせんキャベツと共にご飯にのせて食べると、会津地方に旅をした気分です。味噌汁は、サツマイモの他に、えのきだけ、ニンジン、ほうれん草、油揚げ、コンニャクなどの具がたくさん入り、食べ応えがありました。
今日も、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
今日の2校時目。天気が回復し青空が広がる「なかつまブルー」の中,地区に響く鼓笛練習が行われました。
低学年の踊り上手になってきました。
鼓隊のリズムも安定してきました。
当日まで後1週間楽しみです。