お知らせ

 令和7年度御木沢小学校「学校だより」を掲載します。

 下記(☟)をクリックされますとご覧いただけます。ご愛読よろしくお願いいたします。

 第1号.pdf 第2号.pdf 第3号.pdf

 令和7年度の「御木沢小学校学校グランドデザイン」をアップデートしました。メニューの「学校案内」のタグを開いていただきますとご覧いただけます。

新着情報

RSS2.0

学校日誌 こんなことありました!

ドローン森林環境学習①(プログラミング学習)

2021年9月24日 20時52分
今日の出来事

 9月21日(火)の5・6校時に、4・5年生は、ドローン森林環境学習として、ドローンの操作体験(プログラミング学習の一環)を行いました。初めて触れるドローンを操作できるとあって、わくわくして学習に臨みました。ドローンを動かすためのプログラミングを、グループで試行錯誤しながらしていました。子どもたちは、最初は恐る恐る取組んでいましたが、タブレットの操作やドローンの操作にもすぐ慣れて、自分たちの命令で、思ったようにドローンが動いたときには、喚声を上げて喜び合っていました。プログラミングは子どもたちにとって、割合近い存在のようでした。(この学習は、福島県の森林環境税を活用した事業の一環です。)

田村地区小学校陸上競技大会(9月15日)

2021年9月22日 21時10分
今日の出来事

 9月15日(水)は、田村地区小学校陸上競技大会(第2回)が、田村地区の6年生が参加して、田村市陸上競技場を会場に行われました。本校の6年生も、練習を重ねて参加し、自己ベストを目標に、力を発揮してきました。本格的な競技場での活動であり、多くの同学年の友達との競技と言うことで、どの子も緊張気味ではありましたが、持てる力を最大限に発揮しようと、がんばることができました。コロナ禍と言うことで、無観客であったり、声を出さない応援であったりと、異例な大会ではありましたが、自分を信じてがんばることの素晴らしさを学んだ一日でした。

小学校陸上競技大会 壮行会

2021年9月21日 21時30分
今日の出来事

 9月13日(月)の昼の時間に、小学校陸上競技大会に参加する6年生に向けての「壮行会」を行いました。連日練習を続けて力を付けてきた6年生が、最大限力を発揮できるよう、5年生が中心になって、全校生で応援しました。6年生は、自分の参加種目をデモンストレーションして、士気を高めることができました。全校生の応援の気持ちを胸に精一杯がんばってください。

2日目のスタートです。

2021年7月14日 10時40分

宿泊学習2日目も、おいしい朝食をしっかり食べて、元気にスタートしました。

夕食を食べました。

2021年7月13日 18時40分

豪華な夕食です。一人ずつですが、美味しくいただきました。食欲も旺盛です。

4・5年生の宿泊学習1日目の様子です。

2021年7月13日 15時36分

会津自然の家到着後、入所式を行いました。

代表児童によるあいさつの様子

お昼は、一人ひとテーブル、前を向いての食事ですが、おいしく頂くことができました。

午後は、楽しみにしていたカヌー体験です。

最初は怖かったようですが、御木沢っこの本番の強さを発揮し、とても上手にパドルを操作し楽しく体験することができました。

4・5年生、宿泊学習(出発式)

2021年7月13日 11時13分
今日の出来事

 13・14日、4・5年生が会津自然の家で宿泊学習を行います。はりきって出発です。

発表集会(5年生)

2021年6月28日 15時00分
今日の出来事

 6月28日(月)の発表集会は、5年生の「お笑い」の発表でした。動画作成になれてきた5年生は、「お笑い」を動画にとって、各学級で視聴できるようにしました。ですから、今回の集会は、それぞれの学級で動画を楽しむこととなりました。5年生が、各学級に2・3人ずつ出向いてはじめの挨拶と、終わりに感想を聞きました。各教室から、楽しい声が聞こえました。終了してから、5年生は各教室の様子を報告し合って、自分たちの準備のがんばりに自信を持ったようでした。

ALTと外国語学習

2021年6月28日 14時30分
今日の出来事

 6月28日(月)は、ALTの先生がおいでになって、一緒に外国語学習をする日でした。

6年生は、「What do you want to watch ?」の学習でした。6年生は、英語にも慣れてきて、ALTの先生と担任の先生からの英語での質問に、英語で答えていました。