感謝の会
2021年3月8日 16時04分今日は、午後から6年生による先生方への感謝の会がありました。笑いあり、涙ありのひととき。思わず笑ってしまったり、しんみりしたり、じいんと感動したりと、あっという間の時間でした。最後に歌と、先生方一人一人へ手紙・文集のプレゼントがありました。ありがとうございました。
令和7年度御木沢小学校「学校だより」を掲載します。
下記(☟)をクリックされますとご覧いただけます。ご愛読よろしくお願いいたします。
令和7年度の「御木沢小学校学校グランドデザイン」をアップデートしました。メニューの「学校案内」のタグを開いていただきますとご覧いただけます。
今日は、午後から6年生による先生方への感謝の会がありました。笑いあり、涙ありのひととき。思わず笑ってしまったり、しんみりしたり、じいんと感動したりと、あっという間の時間でした。最後に歌と、先生方一人一人へ手紙・文集のプレゼントがありました。ありがとうございました。
今日のお昼に、通学班引継式を行いました。これまでみんなが交通事故にあわず安全に登校できたのは、6年生の班長・副班長のおかげです。小さい学年の子達にあわせた速度で歩いたり横断歩道をわたらせたりと、責任をもって役割を担い優しく接していました。また、朝の挨拶は実にすがすがしいものでした。今度は、新班長らに役目をバトンタッチです。新しい通学班が軌道にのるよう、後ろからそっと見守って登校してくださいね。よろしくお願いします。
1年生は、作品整理をしていました。一年間、たくさんのことが身に付きました。作品バッグもいっぱいです。
6年生は、図画工作科、最後の作品制作です。だいぶ形ができあがってきました。
今日は、ALTの先生が来校しました。5年生は、ヒアリングしながら性格や趣味などを聞き取っていました。繰り返し聞くうちに内容理解も深まっていったようです。3年生は、担任の先生と和気あいあい、楽しい雰囲気の中、学習していました。
2・4年生は、授業参観に向けて準備を進めていました。
一年生の片付けの様子です。楽譜を綴じたり楽器を片付けたりしていました。てきぱきと短い時間で行うことができました。
二年生、体育科の学習の様子です。なわとびは今も続けています。
3・4・6年生は、話し合い活動の真っ最中でした。
5年生は社会科で「鴨川」を例に、川がいつからきれいになったのか学習していました。SDGsに関わる大切な学習ですね。
3月に入りました。二学期もあと少しです。3年生は、テスト中でした。
今朝はまだ曇り空でしたが、授業が始まってまもなくすると雨が降り始めました。久しぶりの雨です。室温は高いので寒さは感じませんが、少し湿度が高くなり廊下がすべりやすくなりました。このことにいち早く気づいた養護教諭が階段の踊り場に注意喚起の張り紙と雑巾の上で靴裏をこするようにと雑巾を準備していました。みんなを思う気づかいが表れていました。
4年生は、なにやら丁寧に一生懸命作成していました。のぞいてみると、その理由がわかりました。
6年生、授業が始まる前の様子です。みんないい笑顔してますね。マスクで隠れているのが残念!