「さんすうたのしい」
2021年9月30日 20時07分9月30日(木)に、1年生と6年生が、算数の学習の様子を指導主事の先生に参観していただきました。1年生は水の「かさ」の測り方を実際の体験を通して考えました。「さんすうって楽しい」と次の学習への意欲を高めていました。6年生は、これまで学習した体積の公式「底面積×高さ」をどのような柱体にも活用できるよう、立体を多様な角度から観る学習でした。納得いくまで学ぶ姿がありました。それぞれの学年で、一人ひとりが学んでいました。
9月30日(木)に、1年生と6年生が、算数の学習の様子を指導主事の先生に参観していただきました。1年生は水の「かさ」の測り方を実際の体験を通して考えました。「さんすうって楽しい」と次の学習への意欲を高めていました。6年生は、これまで学習した体積の公式「底面積×高さ」をどのような柱体にも活用できるよう、立体を多様な角度から観る学習でした。納得いくまで学ぶ姿がありました。それぞれの学年で、一人ひとりが学んでいました。
2年生が図画工作の時間に、「虫さんといっしょ」をテーマに絵を描きました。まだ、下書きの段階でしたが、躍動感あふれる虫たちの姿が、とてもかわいらしい絵です。
24日(金)は1・2・3年生、28日(火)は4・5・6年生を対象に、自然保護教育研究家の方をお招きし、森林環境学習を行いました。子どもたちにとって、普段、何気なく接している御木沢小学校の自然ですが、その中から新しい発見や驚きを見つけ、大変有意義な時間を過ごすことができました。(この学習は、福島県の森林環境税を活用した事業の一環です。)
9月27日(月)に、3年生は社会科の見学学習でスーパーマーケットに出かけました。お店の方々の工夫や思いなどを実際に見たり聞いたりして、学びを深めることができました。バックヤードや商品の陳列等について見せていただいて、教室で学んだことを確かめることもできました。最後にお買い物体験もしました。今後の学習に生かしていきます。
9月27日(月)の午後は、5年生の陶芸教室でした。三春町在住の講師の先生に教えていただきながら、「手びねり」で、オリジナルの「カップ」づくりに挑戦しました。作り方を聞いたあと、5年生は本日2回目の「全集中」で、作品作りに挑戦していました。がんばってつくった作品は、この後焼いていただいて、完成になります。できあがりが楽しみです。
9月27日(月)の午前中に、5年生が稲刈りをしました。春の田植えに引き続いて、地域のみなさんにお世話になって行いました。最初は慣れない「鎌」や「ぬかるんだ田んぼ」や「まるくこと」に戸惑っていた子どもたちも、稲を刈る感触の虜になって、全集中で稲を刈ることができました。天日で乾かすために、「はせがけ」をしました。美味しいお米になっているか、楽しみです。地域の皆様、ありがとうございました。今後もお世話になります。
本日9/27(月)より、朝のマラソンを再開いたしました。全校生のほとんどが校庭に出て、白くラインを引かれたトラックを周回していました。子どもたちは、自分のペースで走りながら、朝から気持ちの良い汗を流していました。
2年生が、春から育てているミニトマト。毎朝水をあげたり、脇芽を掻いたりして、大切にお世話しています。校長室の窓の外に並んだ鉢で育てているので、お水をあげながら、いろいろと話し合っている声がします。「どんどんのびているね。」「もう、私の身長より高いよ。」「あの高いところの実は手が届かないかな?」「教頭先生に頼めば、撮ってもらえるんじゃない?」秋も本格的になってきたこの頃でも実を付けるミニトマトは、きっと2年生のやさしいお世話でもう少しがんばることでしょう。
9月24日(金)は、1回目の森林環境学習でした。2校時は1年生、3校時は2年生、4校時は3年生が、森の案内人さんと一緒に、校地内を散策しながら、自然の不思議を発見して、自然とふれあいました。毎年恒例の学習で楽しみにしていた学習です。子どもたちは、瞳をキラキラさせて、見つけた自然の不思議をみんなで考えたり、森の案内人さんに解説していただいたりして、あっという間の時間でした。自然豊かな御木沢小学校には、不思議がいっぱいです。(この学習は、福島県の森林環境税を活用した事業の一環です。)
9月22日(水)に、4・5年生が、ドローン森林環境学習を行いました。前日のドローン操作体験を踏まえて、実際のドローンで撮影した、空中からの学校周辺の映像を鑑賞したり、「森の案内人」の方々から、学校周辺の森林環境の様子を教えていただいたりしました。上空からの学校の様子は、いつもの風景とは違って、新たな視点で捉えることができたようです。また、学校周辺の様子を実際に歩いて確認することで、豊かな自然に囲まれていることを実感することができたようです。(この学習は、福島県の森林環境税を活用した事業の一環です。)