お知らせ
〇授業参観・引き渡し訓練・懇談会・PTA全体会と長時間にわたり、
大変お世話になりました。今後とも本校の教育活動にご協力をお願いします。
新着情報
沢石小Diary
雪の登校
2025年3月3日 15時01分今朝は雪が降りしきる中の登校となりました。
雪が降る度、子ども達の通学路の雪かきをしてくださっている地域の皆様、
沢石小学校のために、いつも本当にありがとうございます。
完読賞
2025年2月28日 19時40分今日、読書をがんばった子ども達に「完読賞」が授与されました。
たくさん読書に親しんでいて、素晴らしいですね。
これからも読書を通して、心をますます豊かにしていきましょう。
今日の給食
2025年2月28日 19時33分今日の給食は、手作り春巻き、ツナともやしのサラダ、中華風コーンスープ、ごはん、牛乳でした。
(金)は6年生の食事の様子です。
春巻きがパリパリして、とっても美味しかったですね。
ふりこの実験(5年)
2025年2月28日 11時40分今日、5年生は理科の学習で、ふりこが1往復する時間を調べました。
ふりこが1往復する時間に関係するのは、①ふりこの長さ?②重さ?③ふれはば?
さあどれでしょう?
雛祭り
2025年2月28日 11時36分今週末が明けると3月3日桃の節句「ひな祭り」ですね。
くろすけとしろまるもお内裏様とお雛様に衣装替えしました。
学校運営協議会
2025年2月27日 19時49分本日、第4回目の学校運営協議会が行われました。
お忙しい中、来校し慎重審議してくださり本当にありがとうございました。
黒板灯設置
2025年2月27日 19時44分今日、1・2年生教室に新しく黒板灯が設置されました。
これで曇りや雨の日も黒板の文字がはっきり見えますね。
今日の給食
2025年2月27日 16時52分今日の給食は、さわらの照り焼き、小松菜のおひたし、とん汁、ごはん、牛乳でした。
今日の「さわらの照り焼き」の「さわら」は、漢字で書くと「さかなへん」に何と書くでしょう?
答えは、「春」です。さわらは漢字で「鰆」と書きます。
完全漢字検定
2025年2月27日 16時33分今日は、全校生が完全漢字検定に挑戦しました。
5年生はテスト用紙の裏表で193字も書きました。
6年生は191字も書きました。
ちなみに、文字数が多いのは中学年で、3年生が200字、4年生が202字でした。
みなさん本当によくがんばりました。
今日の給食
2025年2月26日 18時36分今日の給食は、ミートローフ、もやしのソテー、じゃが芋とわかめのみそ汁、ごはん、牛乳でした。
今日は、4年生の給食の様子です。
さて、ここで問題です。みそ汁に入っているワカメの旬は、春である。〇か✕か?
正解は、〇です。ワカメの旬は、3~5月の春です。
カリウムなどのミネラルが豊富なワカメを食べて、元気に過ごしましょう。
同窓会入会式
2025年2月26日 18時17分今日は、6年生が沢石学校の同窓会入会式に臨みました。
代表児童が、記念品を受け取り、決意を述べました。
本日より昭和22年から続く歴史ある会の一員になりました。
今日の給食
2025年2月26日 07時58分今日の給食は、みそラーメン、ジャーマンポテト、はるか(くだもの)、牛乳でした。
月曜日がお休みだったので、1・2・3年生の給食の様子です。
3連休明けも、みんな元気に登校できました。
味噌ラーメンが学校で食べられるなんて、最高ですね。
美味しい給食で、みんな自然に笑顔になっちゃいますね。
プレゼン授業参観
2025年2月21日 19時24分今日は、プレゼン授業参観がありました。今年度最後の授業参観ということで、
たくさんの保護者の方々に来校して頂きました。お忙しい中、ありがとうございました。
<1・2年生の様子>
おもちゃ祭りをしたり、人型をとったり、お手紙を渡したりしました。
<3・4年生>
合奏をしたり、TV番組風に発表したり、長なわしたりしました。
<5年生>
SDGsについて調べたことを1人ずつ発表したり、5人でダンスしたりしました。
<6年生>
英語で発表したり、歌ったり、感謝の手紙とプレゼントを渡したりしました。
どの教室でも子ども達1人1人が、キラキラと輝いていました。
保護者の方々に今年1年間の成長を一所懸命見せる姿に、感動しっぱなしでした。
今日の給食
2025年2月21日 19時13分今日の給食は、ゆで鶏のごまだれあえ、はるさめサラダ、ポテトスープ、ごはん、牛乳でした。
週の最後は、6年生の給食の様子です。
プレゼン授業参観を前に、リラックスしたひとときです。
美味しい給食をもりもり食べて、しっかりプレゼンしましょう。
今日の給食
2025年2月20日 18時32分今日の給食は、さばの塩焼き、白菜のあんかけ煮、油揚げと大根のみそ汁、ごはん、牛乳でした。
(木)は、5年生の給食の様子です。
鯖の骨に気を付けながら、しっかり食べました。
おもちゃまつり その2
2025年2月19日 18時07分新入生との交流でおもちゃまつりを無事に開催できた1・2年生。
たくさんアドバイスをくれたお兄さん・お姉さんに、感謝の気持ちをこめて、おもちゃまつりを開きました。
最初に5・6年生を招待しました。
今回は、お出迎えから丁寧に♪
昼休みには、校長先生と3・4年生を招待しました。
終わった後、お兄さん・お姉さんに感想を聞くと、
「前回よりもルールが分かりやすかった。」
「この間よりも楽しく遊べた。」
「たった数日で、よくこんなに改良したね。」
と、みんなから嬉しい言葉をもらいました♪
おもちゃまつり終了後、1・2年生は
「みんなに教えてもらえてよかった。」
「みんなに遊んでもらえて嬉しかった。」
と、とびきりの笑顔になっていました♪
おもちゃまつり その1
2025年2月19日 17時24分17日の新入生保護者説明会で、新入生と交流する1・2年生。
楽しんでもらえるようにと、昨年から動くおもちゃ作りに取り組んできました。
でも日にちが近づくにつれ、
「このおもちゃで楽しめるかな?」
「このおもちゃで大丈夫かな?」
と、心配になってきた1・2年生。
!!!!!
いいこと、思いついた!とひらめいた5人は、お兄さん・お姉さんからアドバイスをもらうことにしました。
14日(金)の昼休みに、全校生を招待して、プレおもちゃまつりをひらきました。
どうしたらより良いおもちゃになるか、お兄さん・お姉さんも一緒に真剣に考えてくれて、たくさんアドバイスをしてくれました。
アドバイスを受けて改良に改良を重ね・・・
新入生との交流では、みんなおもちゃで楽しく遊んでくれました♪
交流が終わると、お兄さん・お姉さんが
「おもちゃ作るの、間に合った?」
「楽しく遊んでもらえた?」
と1・2年生に尋ねていました。
ずっと気にかけてくれていたようです。
思いやりのある優しい人ばかりの沢石小学校。
とってもすてきです♪
フレンドそうじ
2025年2月19日 15時17分今日は、フレンドそうじ(縦割り班清掃)で、普段掃除できない場所を掃除しました。
初めに、班毎の分担を確認しました。 お掃除ロボも元気に掃除中です。。
< 音 楽 室 >
< 階 段 廊 下 >
< 理 科 室 >
< ラ ン チ ル ー ム >
毎日お世話になっている校舎をキレイにすることを通して、愛校心が育っています。
今日の給食
2025年2月19日 15時09分今日の給食は、チキンカレー、大根サラダ、プリン、ごはん、牛乳でした。
カレーは人気メニューなので、食べっぷりがいいです。
(水)は、4年生の給食の様子です。
自学ノート展覧会
2025年2月18日 14時14分今日から2/25(火)まで、自主学習のノート展覧会が始まりました。
日々取り組んでいる自主学習ノートの一番がんばったページを開いて置き、全校生で見合います。
子ども達の毎日の努力の跡が見られ、感心せずにはいられません。
授業参観の際に、ぜひご覧ください。