お知らせ
〇授業参観・引き渡し訓練・懇談会・PTA全体会と長時間にわたり、
大変お世話になりました。今後とも本校の教育活動にご協力をお願いします。
新着情報
沢石小Diary
今日の給食
2025年3月14日 13時25分今日の給食は、カレーライス、ひじきサラダ、フルーツヨーグルト、牛乳でした。
1週間のしめくくりは、最上級生の6年生です。
今日は、地域のゴミ拾いをしてくれたので、お腹ペコペコでしたね。
卒業まであと4日。沢石小のみんなと楽しい思い出を作りましょう。
ゴミ拾い
2025年3月14日 13時09分今日、6年生は家庭科の学習の一環として、学校の周りのゴミ拾いに出かけました。
道ばたには、意外とゴミが落ちていて驚きました😱
みんな町をキレイ✨にしようと一生懸命拾います。空き缶が多いですね。
こんなに拾ったのは素晴らしいことですが、これだけ捨てる人がいると思うと残念ですね😹
6年生のこの姿は、沢石小の伝統として受け継いでいきますね。お疲れ様でした。
歌の練習
2025年3月13日 13時59分今日は、卒業式に向けて歌の練習をしました。
1~4年生は、音楽室で朝練に取り組みました。
5・6年生は体育館で朝練に取り組みました。みんなで素敵な卒業式をつくりましょう。
今日の給食
2025年3月13日 13時37分今日の給食は、さばみそ煮、小松菜のおひたし、豚汁、ごはん、牛乳でした。
(木)は、5年生の給食の様子です。
しっかり食べて、4月から最高学年として下級生を引っ張っていきましょう。
委員会報告会
2025年3月12日 18時35分今日は、委員会の1年間の活動の様子を報告し合う「委員会報告会」がありました。
校長先生や担当の先生から「みんなのために考えて活動してくれた。」とお話がありました。
放送委員会、保健委員会、図書委員会の順に報告しました。
4月から委員会に入る3年生からは、各委員がんばっていた点や質問などが出て、
早くもやる気を感じました。
今日の給食
2025年3月12日 18時23分今日の給食は、じゃがいものみそそぼろ、かき卵汁、いちご、五目ごはん、牛乳でした。
(水)は、4年生の給食の様子です。
五目ご飯とじゃがいもの味噌そぼろがあいますね。
いちごのおかわりじゃんけんには、たくさんの人が集まりました。
さいしょはグー、じゃんけん ポンッ! さぁ、勝ったのは誰かな?
命について考える集会
2025年3月11日 14時33分今日、3月11日は東日本大震災が起こった日です。
校長先生が「葉っぱのフレディ」の本を通して、命について話してくださいました。
その後、算数コンクールで満点賞をとった10人のお友達が表彰されました。
更に、書き初め展で特選に選ばれた6人のお友達が表彰されました。
表彰されたみなさん、おめでとうございます。
ほんの少しの差で満点をのがした人も、みんなとってもよく努力しましたね。
今日の給食
2025年3月11日 14時17分今日の給食は、しょうゆラーメン、パリパリサラダ、ももゼリー、牛乳でした。
今日は3年生の給食の様子です。
みんなの大好きなパリパリサラダは、あっという間におかわりもなくなりました。
ももゼリーを口に含むと、みんな笑顔になっていましたね。
卒業式練習
2025年3月11日 14時08分今日は1回目の卒業式の全校練習が行われました。
少し前から練習している6年生に立ち方・座り方・礼の仕方等の模範を示してもらい
在校生のみんなも上手に出来るようになりました。
現職教育(5年理科)
2025年3月11日 07時58分今年度最後の授業研究が行われました。
ふりこが1往復する時間をもとに、ふりこの長さを考えたり、
動いているふりこの糸を切ったらおもりがどう動くかを考えたりしました。
今日の給食
2025年3月10日 18時28分今日の給食は、照り焼きチキン、切干大根のあえもの、豆腐スープ、ごはん、牛乳でした。
1・2年生の笑顔で今週もスタートです。
お箸の使い方も上手になってきました。
式場作成
2025年3月7日 19時51分4・5年生が、6年生のために休み時間を返上して卒業式の式場を作りました。
この式場で、お世話になった6年生の門出を全校生みんなでお祝いしたいですね。
今日のお弁当
2025年3月7日 19時42分今日は、フレンド班ごとに分かれて、お弁当を食べました。
フレンド班の友達といつもと違う場所で食べるお弁当は、美味しいですね。
早朝よりお弁当を準備してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
フレンドお別れ会
2025年3月7日 18時32分今日の3・4校時に「フレンドお別れ会」が行われました。
この日のためにたくさん準備してきた5年生。円陣を組んで気合いを入れます。
4月に6年生にエスコートされていた1年生が、今日は6年生をエスコートして入場しました。
初めに、6年生1人1人に関する〇✕ゲームをしました。
次に、フレンド班ごとに分かれて6年生といっしょに「私は誰でしょうゲーム」をしました。
それから、在校生から6年生へ色紙とメダルのプレゼントが贈られました。
最後に、お互いに歌のプレゼントをしあいました。
フレンド班ごとに、6年生を中心に写真を撮りました。
最後は、在校生に見送られ、6年生が花のアーチを通って退場していきました。
6年生、今までたくさんありがとう。1~5年生、企画、準備、運営がんばりましたね。
6年生がもうすぐ卒業してしまうと思うと喜ばしい反面、やっぱり淋しいですね。
残り8日、みんなで楽しい思い出を作りましょう。
今日の給食
2025年3月6日 13時00分今日の給食は、さけのやさいチーズやき、五目きんぴら、白菜のみそ汁、ごはん、牛乳でした。
明日はお弁当の日でフレンド班ごとに食べるので、今日は5年生&6年生の様子です。
五目きんぴらの「きんぴら」の意味、知っていますか?
答えは、「人の名前」です。「きんぴら」とは、江戸時代の浄瑠璃に登場する「坂田金平」の
名前です。「坂田金平」は、強くて勇ましい人物として知られていたので、
ゴボウの歯ごたえの強さが「坂田金平」の強さに通ずることから名付けられたそうです。
給食をしっかり食べて、「坂田金平」のように強くて勇ましい人になりましょう。
今日の給食
2025年3月5日 13時48分今日の給食は、豚肉のみそガーリック焼き、ブロッコリーサラダ、
わかめとじゃがいものみそ汁、デコポン、ごはん、牛乳でした。
今日は、4年生の給食の様子です。
豚肉の味噌ガーリック焼きの味噌が香ばしくて美味しかったですね。
デコポンも甘くて、みずみずしくて最高でしたね。
発育測定(1~4年)
2025年3月5日 13時00分今日は、今年度最後の発育測定が行われました。
1年生
2年生
3年生
4年生
この1年間で何cmぐらい伸びたかな?3月の身長ー(引く)R6の4月の身長をしてみましょう。
今日の給食
2025年3月4日 18時11分今日の給食は、ハニーマスタードチキン、キャベツソテー、にらとレタスのスープ、
ブルーベリージャム&マーガリン、食パン、牛乳でした。
(火)は、3年生の給食の様子です。
寒さに負けず、3年生は今日も元気いっぱいです。
朝のボランティア活動
2025年3月3日 15時20分今まで5・6年生が沢石小のためにやってくれていた朝のボランティア活動を引き継ぐべく、
今日3月から6年生が抜け、4年生が加わりました。
こうして沢石小の伝統が受け継がれていくんですね。6年生今までありがとうございました。
今日の給食
2025年3月3日 15時10分今日の給食は、ツナと青菜の和えもの、えのき茸のすまし汁、五目ずし、いちごのジュレ、牛乳でした。
週の初めは1・2年生の笑顔でスタートです。
ひな祭りメニューの中でも、いちごのジュレが大人気でした。