R7HP用滝桜前集合写真

8月24日(日)PTA環境整備・PTA資源回収です。

7:00~8:00 PTA環境整備

※歴代会長・副会長は奇数年度です。同窓会のみなさんもお世話になります。

8:00~9:00 資源回収です

※アルミ缶・スチール缶、新聞・雑誌、ダンボールのみとなります。

探しています🐮

三春牛乳の空き瓶が物置の奥深くにありましたら、譲って頂きたいです。

届いた物は、町の貴重な資料として保管する予定です。

青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。

ご協力お願いします。

SKM_360i25042316410

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

沢石diary~ランチタイム♪~

2024年1月10日 13時10分
給食

本日のメニューは

ごはん,松風焼き,ひきないり,五目みそ汁,牛乳です。

おせち料理の一つ「松風焼き」・・・表面にだけケシの実(給食は白ごま)をまぶし、裏には何もない状態のものであることから「裏のない、隠し事のない正直な生き方ができるように」という意味が込められている,とのことです。

とってもおいしかったです♪

ごはんもパクッ!おいしいね♪

ちなみに・・・昨日のメニューは

チャンポン麺,キャベツのゆかり和え,さつまいもとりんごの甘煮,牛乳でした

沢石共同調理場の調理員さん,そして給食に関わるすべての方々・・・今年も安全,安心,そしておいしい給食をどうぞよろしくお願いします

ごちそうさまでした。

沢石diary~さまざまなおにごっこ♬~

2024年1月10日 13時05分
今日の出来事

おはようございます♬

朝日がまぶしいです

玄関前の掲示も・・・1月Versionになりました。内部作業員さん作です。

おにごっこについて書かれた説明文について学んでいます。

他の遊びについても知りたいな~ということで・・・図書室へGO!

みつけたようですね。え~~この鬼ごっこ知らないな~。どんなルール?

今度これをみんなでやってみたいな~。どんなふうにして遊ぶのかをまとめて,作文する予定です。

 

沢石diary~始まりの会~

2024年1月9日 16時00分
今日の出来事

始まりの会を行いました。

新年のあいさつ・・・そして校長先生のお話です。

~一年の計は元旦にあり~私たちの生き方へのアドバイスなのですね。

詳細は・・・”自立の丘”校長室だよりをご覧ください。

児童代表の作文発表です。

これまでの反省やよくできたところを踏まえ,これからの目標を具体的に決めたことを堂々と発表しました。

令和6年最初の学校の日

各学年の締めくくりまであと51日です。

沢石diary~スタートしました♪~

2024年1月9日 11時30分
今日の出来事

子どもたちの声が響く校舎

子どもたちの学ぶ姿がある校舎うれしいです♪

今日から冬休み明けの学校生活がスタートです

3・4年生算数科。異学年合同で学習をしていました。真剣ですねう~~~ん・・・考えています。

6年生国語科。随筆を読み初発の感想を文章に書きます。

5年生算数科。三角形の面積を求めてそれを表にまとめていますよ。

2年生体育科。なわとび記録会に向けての練習です

冬休みの間に,跳べる技も増えたようですね

2年生は2分間の持久跳びを目指します。

2分間跳べましたー---!やったね♪

友だちを応援する姿もすてき♪「がんばれ---!もう少しだよー-!」

1年生算数科。あんざんマンやスタサプで学習のふり返りや苦手分野にそれぞれ取組んでいます。

朝の黒板には先生たちからのメッセージです

今年もどうぞよろしくお願いします。51日間一日一日を大切に過ごしましょうね

 

 

沢石diary~9日に会いましょう♪~

2024年1月5日 16時40分
今日の出来事

冬休みもあと3日になりました。沢石小のみなさん,お元気ですか?

校舎内はシーーンと静まりかえっています。

9日(火)みなさんに会えるのを楽しみにしています♪

さて・・・どの学級,どの場所でしょうか?

1月9日に探してみてくださいね♪

全容は・・・9日のお楽しみです

では・・・1月9日(火)

元気に学校に来てくださいね♪

今年もどうぞよろしくお願いします♪

2024年1月4日 16時00分
今日の出来事

令和6年がスタートしました 

1月4日(木)撮影 (学校仕事始めの日です)

「目指す子ども像」に向けて,教職員一丸となって教育活動を進めてまいります。

どうぞよろしくお願いいたします。

沢石小のみなさん。元気に過ごしていますか?

沢石diary~よいお年を♪~

2023年12月28日 16時30分
今日の出来事

沢石小学校のみなさん。お元気ですか?

学校はとても静かです・・・

今日は,まほらっ子沢石教室におじゃましました♪

あやとりをしている子がたくさんいましたよ

お部屋の中から出てきてくれまして・・・

年末のあいさつをしてくれました(帽子・・・かっこいいですね大谷選手から?サンタさん?)

「グローブは届きましたか?」「きっと大丈夫。もうちょっと待っていましょうね」

「元気??風邪をひいていませんか?」「はーい!元気でーーす!」

まほらっ子沢石教室の先生方には,今年も大変お世話になりました。

冬休み中も子どもたちを見守っていただきありがとうございます。

沢石の空。

くじらぐも!と思いましたが・・・来年の干支・・・龍かも?しれません。

さて,明日29日~1月3日(水)まで,三春町共通で学校が閉まります。

事故など緊急の場合は学校代表メールsawaishi-e@fcs.ed.jpまでご連絡をお願いします。

沢石小学校のみなさん,ご家族の方々,地区の皆様。

どうぞよいお年をお迎えください。

今年一年間,教育活動へのご理解,ご協力をありがとうございました

みそづくり体験の一コマです♪↑(12/22実施)

みそ・・・今静かに・・・ねかせています・・・

 

沢石diary~ふりかえりの会~

2023年12月22日 16時40分
今日の出来事

5時間目。冬休みまでをふり返る「ふり返りの会」を行いました。

校長先生のお話です。詳細は「自立の丘」をお読みください。~ふり返りの会ー冬の話ー~

2つのチャンス!

その後「これまでの学校生活をふりかえって」児童代表の子が発表しました。

スポーツフェスタが一番心に残っていること,中でも応援合戦がだいすきで,今もおうちで妹さんと応援合戦をしているんだそうです。

国語のお勉強もがんばりました!

また,2月にあるなわとび記録会にむけて新たな目標もあるようです。

発表後のスマイル

最後に生徒指導担当から冬休みの生活についてお話です。

「さ」「わ」「い」「し」を合い言葉に・・・健康で安全で楽しい冬休みを過ごしてくださいね

表彰伝達です。

夏休み中に取組んだ「十七字のふれあい」学校賞をいただきました!

 お父さんお母さんやおじいちゃんおばあちゃん兄弟姉妹間・・・ペアで句を詠んだものです。

沢石小全員の取組みを賞されました。

ご協力ありがとうございました。

https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/sykaikyoiku470.html

 明日から17日間の冬休みです。楽しい冬休みをお過ごしください。

 

沢石diary~冬至メニュー♪~

2023年12月22日 12時50分
給食

12月22日(金)おはようございます♪

元気にあいさつ。気持ちがいいです

「自立の丘」をてくてく歩いてきました。寒かったですね

うっすら雪化粧の沢石校庭です。

 今日の沢石は,午前中いろいろなことがありました。(別ページにて紹介します)

けれども・・・今・・・ちゃんと給食を食べてます♪

おまたせしました。本日のメニューは

コーンピラフ,野菜のゆずサラダ,パンプキンポタージュ,牛乳です。

ゆず風味がきいたサラダ,さっぱり味です。そしてかぼちゃのスープ・・・甘みがあってこくのあるとってもおいしいスープでした。

今年最後の給食もとてもおいしかったです。

給食ができるまで・・・関わってくださっているすべての方々に感謝

沢石共同調理場の調理員の皆様,ありがとうございました。

新年あけての給食はなんだろ~~~?今から楽しみにしている子どもたちなのでした。

沢石diary~跳びます♪part2~

2023年12月21日 14時00分

前回3・4年生の「跳びます!」を紹介しましたが,今日は1・2年生が「跳びまーーす!」

足をピーーンと開き,目線が前。体重移動がしっかりできると・・・

すぱっ!着地です!跳べました

いいですね

ペアで見守る友だちがいつも側にいます。

いいねーと声をかける姿もすてきです

沢石diary~クリスマス献立☆~

2023年12月21日 13時00分
給食

ランチルームからこんにちは♪

 

本日のメニューは

ごはん,ハンバーグ☆,フレンチサラダ,野菜スープ,カップケーキです☆

☆☆☆☆☆クリスマス献立,バースディ献立メニュー☆☆☆☆☆です。

☆型ハンバーグをぱくっ!

カップケーキをぱくっ!

ステキな「ぱくっ!」をありがとう

完食!です♪

おいしい給食後はお話も弾みますね♪

放送委員のお仕事もばっちり!です

「スープに☆星が入ってたよー-!」うれしい報告ありがとう

ごちそうさまでした♪

おもちゃまつり♪

2023年12月21日 08時10分
1・2年

2年生が準備・計画した『おもちゃまつり』が行われました。 

1年生は、前の週に招待状をもらってから、毎日楽しみにしてきました 

2年生がすてきな黒板に仕上げて、1年生を迎え入れてくれました。

まずは遊び方の説明から。

2年生の「おもちゃまつり、スタート!」のかけ声で始まりました。

 

2年生が、手取り足取り、丁寧に優しく遊び方を教えてくれます。

後半は2年生も一緒に遊びました

最後に、2年生から、すてきなプレゼントをもらい、にこにこの1年生

楽しかったことがみんなの表情から伝わってきます

プレゼントのクオリティーの高さに、1年生はずっと「すごいなぁ」「私もこれ作りたい!」「どうやって作ったのかな?」と盛り上がっていました

沢石diary~あわてんぼうの3人組♪~

2023年12月20日 15時20分
1・2年

沢石のあわてんぼう天使3人♪

1年生に招待されて・・・夢の世界にきたみたいです♪ 癒やされタイム

りんりんりん

どんどんどん

しゃららんらん

かわいすぎっます。

ダンスもあります。1曲の中に打楽器演奏,ダンス,歌・・・見所満載です。

あわてんぼうの天使・・・アドリブもあり!

先生もあわてんぼうの天使をサポートします♪

アンコールに3回もこたえてもらっちゃいました。

ちゃんとお片付けもします。

音楽に合わせて体が自然に動いてくる・・・楽しい音楽の時間を過ごしている1年生です。

その後は・・・おおなみ,こなみのなわとびです。

(何をしているかは・・・1年生のみ知っている・・・)

あわてんぼうの天使(1年生のみなさん)ありがとうございました

 

沢石diary~ひるやすみーーー♬~

2023年12月20日 15時10分
今日の出来事

昼休み。寒いですが・・・外で元気になわとび♬です

このスマイルで二重跳びをしています。すごい・・・

みんな「数えてくださーーーーい!」と言いながら,あちらこちらでピョンピョン跳びます

そして・・・ダンス♬ いつの間にかダンスタイム!

きまりましたっ!

6年生は音楽室で・・・ピアノ伴奏の練習をしています。

とっても難しそうです

音楽室のドラムセットをたたく子も増えてきました。

うまくたたけなくてもいいですよー。たたけば音が鳴るドラムセット,ぜひ音楽室で試してみてくださいね♬

 

沢石diary~フレンド学級♬~

2023年12月20日 15時00分
今日の出来事

フレンドあそびの予定を変更し,フレンド学級!タイムです。

子どもたちは,遊ぶのがだいすき。それぞれの学年,学級で今,したいこと必要なことに取組んだ時間になりました。

沢石diary~跳びます♬~

2023年12月19日 14時05分
3・4年

3・4年生体育科。跳び箱運動です

すぱっ!着地きまりましたーーー!

台上前転も挑戦!

すぱっ!きまりましたーーーー!

いいポーズです

跳び箱での台上前転の前に・・・ひろーーーいマットを使って練習です♬

かかえこみ跳びもなかなか難しい技ですね。

ケガのないように,練習の約束を確認しながら取組む3・4年生でした

沢石diary~鼓笛練習♪ ~

2023年12月18日 13時00分
今日の出来事

業間の鼓笛練習の様子です。

6年生から下級生へ・・・やさしく教える姿いいですね。

練習する,しないは任意ですが・・・ほぼ全員の子が練習に取組んでいるようです。

新編成のパートが決まりました。まだ練習が始まったばかりですので,できなくて当然です。大丈夫

一人一人が主役。鍵盤ハーモニカはメロディ(主旋律)を演奏しますよ。

3年生は,2年生に教える立場になりました。演奏する姿も堂々としていますね♪

沢石diary~カレーライスプリン♪~

2023年12月15日 13時00分
給食

本日のメニューは

豆とひき肉のカレー,海藻サラダ,プリン,牛乳です。

今日の放送ではカレーライスに入っている「ニンジン」についてその産地や栄養についてお話がありました。

みなさんはニンジン好きですか?

さて・・・

朝から楽しみにしていた・・・・・・プリン!をもってハイチーズ

カレーライスも好き,プリンも好き♪

だから,もうはやく「いただきます」がしたいのです

このプリンはアレルゲン28品目不使用のもの。

でもお味は・・・プリン!でした。卵を使っていなくてもプリン!楽しめました。卵の代わりに豆乳が使われているそうです。

大盛りいけます♪

今日は1㎠(平方センチメートル)ポーズ!↑

お豆の入ったカレーライスとさっぱり海藻サラダ,おいしくいただきました

沢石diary~瓢箪に♬~

2023年12月15日 10時30分
3・4年

収穫したひょうたんに・・・

色をつけました!

昨年度,地域学習で瓢箪工房への見学学習でカラフル瓢箪を見てきたことがいかされていますね。

ランドセルと同じ色にしたようです♬この色が大好きなんですね

コマのように回して遊ぶこともできるようです。中からカラカラと音がします。

それは・・・種。

ね,この色いいね,とか話しています。