R7HP用滝桜前集合写真

お知らせ

〇授業参観・引き渡し訓練・懇談会・PTA全体会と長時間にわたり、

大変お世話になりました。今後とも本校の教育活動にご協力をお願いします。

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

沢石diary~給食&ここはどこだ?~

2023年8月30日 16時40分
今日の出来事

本日のメニューは

ごはん,とりにくのうまだれ焼き,ゴーヤチャンプルー,わかめとじゃがいものみそ汁,牛乳です♪

ゴーヤ!ですオトナの味です

子どもたちパクパクと食べていました。お残しもなく・・・。

オトナの苦みと思っているのは私だけなのかもしれません。

とりにくのうまだれは,しょうがの味がピリッと効いていて美味しかったです♪

読書する本を見せてくれました。「バナナ」という本がとても気になります

↑「わぁ~これ,キレイ!」

児童玄関に「アイディア貯金箱」コーナーができました♪

6年生も興味津々です。かわいい作品,面白い作品,不思議な作品・・・楽しいコーナーです

↑あすなろ会の方々による体育館清掃です。夏休み中も,そしてこれからも週に1回,お世話になります。

突然ですがクイズです↓

ここはどこでしょうか?

沢石小で分かったお友だちがいたら・・・先生たちに答えを教えてください

緑色の?ここは?屋根?どこだろう??

 

 

沢石diary~フレンド遊び♪~

2023年8月30日 15時30分
今日の出来事

今日は「フレンド石拾い」を予定していましたが,熱中症警戒アラートが出ていましたので,内容を変更して・・・「フレンド遊び!!!」を行いました。

6年生が遊びの内容を考え,そして使う物の準備や作成をしていました。

すばらしいリーダーぶりです♪

楽しそうですねー。

室内遊びで楽しみました♪

おさるさん?(ジェスチャーゲーム)

楽しいひとときです

沢石diary~ぞうきんの寄付ありがとうございます♪~

2023年8月30日 11時50分
今日の出来事

三春町ボランティアセンターから「ぞうきん」の寄付をいただきました。

ありがとうございます

このきれいな雑巾でおそうじ気持ちいいです。

清掃活動ではもちろん,学習中でも活用させていただきます。

沢石diary~ピーマン選果場見学にGO!~

2023年8月30日 11時45分
3・4年

28日(月)社会科の学習理解を深めるために,JAさくらのピーマン選果場へ見学学習に行きました。

ピーマンの選び方や箱詰めの仕方などについて,知ることができました。

 ピーマンの大きさを選別する機械があること,袋詰めのあとのピーマンの保存方法など,新たなことをたくさん知ることができました。

出荷された後,お店に商品が並ぶまで・・・についてこれから学習していきます。

JAさくらの職員の方々,ありがとうございました。

沢石diary~給食&昼休み~

2023年8月29日 14時00分
今日の出来事

本日のメニューは

シュガートースト,りっちゃんサラダ,ワンタンスープ,ももゼリー,牛乳です。

ほんのり甘いトーストと,お酢のきいたりっちゃんサラダ・・・おいしかったです♪

ごちそうさまでした

給食後は,お楽しみの昼休み。

外は暑さ指数が高いため,校内で工夫して過ごしている子が多かったです。

今週は月に一回行っている発育測定中です。

なぜか・・・?先生同士が測定し合ってる・・・

子どもたち興味津々・・・

昼休みならではの光景です

沢石diary~YouTubeこども議会みてください♪~

2023年8月29日 13時20分
今日の出来事

8月4日に開催した「第1回三春町こども議会」の様子が配信されています。

どうぞご覧ください♪

https://youtu.be/6aDDkGrHjFE

沢石こども議員3名の堂々とした姿を見ることができます。また,町内各校からの質問もすべてライブ感覚で見ることができます。

〈1人目議員の質問〉

私たちが生活している沢石地区には、主に次の3つの問題点があると感じています。1点目は、(中略)大雨が降ったり地震が起きたりすると、家の水が泥水になることです。2点目は、通学路に歩道のあるところとないところがあることです。(中略)3点目は、わたしの家の近くの道路には、ゴミが落ちていることがあります。

私たちは、以上の3点について、自分たちで考えたり、調査したりしました。(中略)このような沢石地区の3つの問題点を改善するために、町としてはどのような方法・対策があるのか、お尋ねします。

① 一点目の井戸水について、家の水ができる限り泥水にならないようにするためには、どのような方法がありますか。

② 二点目の歩道について、(中略)私たちが安全に通学するために、町では、何か対策はありませんか。

③ 三点目のゴミが落ちていることについては、(中略)町でも、ごみをポイ捨てしないようにするための対策はありませんか。

〈2人目の議員の意見・質問〉

井戸を深くしたり新しくしたりすることで改善されることを初めて知りました。ただ、たくさんの費用がかかるということですが、具体的にどのくらいの費用がかかりますか。また、費用の補助や貸付について具体的な数字などくわしく教えてください。

〈3人目の議員の意見・質問〉

三春町内でゴミをポイ捨てしないように看板の設置や広報みはるなどでのお知らせ、監視カメラの設置と具体的な対策がありましたが、沢石地区には監視カメラや看板は何台くらいありますか?そして実際にカメラや看板の効果はありましたか? 

それぞれの質問・意見に対する答弁内容は,ぜひ映像をご覧いただければと思います。

3名のこども議員の堂々と質問をする姿から,将来の社会人としての自覚が感じられ,学校での各活動のリーダーとしての活躍がこれからも楽しみです

https://youtu.be/6aDDkGrHjFE

 

沢石diary~どうなった?~

2023年8月29日 08時30分
3・4年

3・4年生が育てている大豆。どうなっているかな?

わぁ~~~~!大きく成長しています

そして,畑がきれいに草刈りされています。

畑を所有している武田様が,刈ってくださいました。

いつもありがとうございます。(獣避けの電熱線も張られていました)

大豆の葉に害虫を見つけた子どもたち。

そこで・・・

いろいろな野菜に効くスプレー噴射で,害虫対策をしました。

ホソヘリカメムシ,という害虫だそうです。(面白い名前です)

 草刈りをしてくださった武田様と3・4年生のホソヘリカメムシ退治!のおかげで,この害虫も大豆につくことはなくなると思います。

9月には宝来屋味噌工場へ見学へ行く予定の3・4年生。

自分たちの味噌をつくるため・・・!なんとしても大豆をたくさんゲット!したいものですね。

 

沢石diary~月曜日スタートです♪~

2023年8月28日 11時00分
今日の出来事

月曜日。1週間の始まりですね。

土日はゆっくり体を休めることができましたか?

おはようございまーーす!

班長さんがいつもあいさつを元気にしています班長としての自覚がいいですね

ぜひ下学年のみなさんも,班長さんのように「元気に」あいさつができるといいな~と思います

すいか順調に育っています♬

2時間目の学習の様子です

「おおきくそだて わたしの野菜」大きいだけじゃないカラフルなピーマンですね

沢石diary~カレーライス♬~

2023年8月25日 14時05分
今日の出来事

今日の給食メニューは・・・

なすとひき肉のカレーライス,フルーツヨーグルト,牛乳です。

給食が楽しみ~なことが伝わるお顔です♬

ごちそうさまでした

そして・・・お豆でお箸チャレンジ!が登場です。

レベルが1~3までありますよ。

休み時間に夢中になって取組んでいました。

正しいお箸の使い方で「お豆チャレンジ!」してみてください

沢石diary~始まりの会♪~

2023年8月25日 14時00分
今日の出来事

夏休み明け「始まりの会」を行いました。

校長先生のお話です。(詳細は~校長室だより~自立の丘にて)

うなずきながら聞いている子がたくさんいました。~努力することで人は耀く~

その後,児童代表の子が「これからの学校生活のめあて」について発表しました。

↑たなばた展の賞状伝達です。↓

↓その後,田村医師会書写コンクールの表彰です。

今日も酷暑・・・学校生活のリズムに慣れるまでは無理をしないでゆっくり体を休める時間を十分とれるようご家庭での過ごし方について工夫してみるといいと思います。

土日,ゆっくりと安全に過ごしてくださいね。

 

 

沢石diary~おひさしぶり♪です~

2023年8月25日 12時00分
今日の出来事

夏休みが終わり,1学期の後半がスタートです。

登校後は荷物や提出物の整理をしています♪

読書をしている子もいました。

ぐ~~んと背が伸びたようですね

5・6年生は朝のボランティア活動,初日からしっかり取組んでいました。

分担を決めて・・・

実践!

サメの研究をしたんです~!

お友だちと会うのも久しぶりですね。話がはずんでいるようです♪

沢石diary~夏休み最終日~

2023年8月24日 15時50分
今日の出来事

夏休みの最終日です。今日も暑いですね

今日は地域おこし協力隊の方が,沢石小の魅力発信!活動のため,写真撮影に来ました。

校舎内を歩いてたくさん写真を撮っていました。ステキな学校ですね~と

ランチルームの広さや吹き抜けの多目的ホールなど・・・沢石小の校舎,とっても開放的です♬

さてさて・・・明日は給食が「あります」よ♬

私も大好きなカレーーーライスです♬フルーツヨーーーグルトです

あすなろ会の方々・・・体育館の玄関まわり,きれいに清掃してくださいました。ありがとうございます

美しいひまわりが!↓

きびたんが!

スマイルが!

↑黄色くて丸いものが多いですね

体育館外壁工事をしている業者の方々・・・暑い中おつかれさまです

今年の夏は酷暑ですので日中の作業,とても大変だったのではないかと思います。8月中には工事が終わる予定です。

PTA会長さんがレーキがけをした美しい校庭に,白線が引かれました

夏休み最終日の沢石小学校からでした♬

明日25日(金)下校時刻は14:00予定です。

リンク先【文部科学大臣からのメッセージ】

↓小学生のみなさんへ~保護者や学校関係者等のみなさまへ↓

大臣メッセージ.pdf

 

 

 

 

 

沢石diary~美しい環境&すいか~

2023年8月22日 14時00分
今日の出来事

校庭がさらに美しくなりました♬

先日の環境整備に加え,その日の午後にPTA会長様がレーキをかけてくださりました。

ありがとうございます。

校地内の生い茂った草も,校庭トラック内の小さな雑草もなくなり,気持ちよく教育活動が行えます。

そして,外部作業員さんも↓

各所に取り残しのあった雑草の運搬,コンクリート上にある雑草もキレイに取り除いています。

コンクリートの隙間から生えている雑草を草刈り機で刈るのは,とても難しいのですが・・・職人技です

そして・・・↓

すいか!!!

児童玄関前に大きく育っています!

子どもたちが登校する時に,毎朝校長先生が立っているあの場所にあるすいかです

25日(金)登校した時にぜひ,確認してみてくださいね♬

 

沢石diary~PTA環境整備・資源回収~

2023年8月20日 09時30分
PTA

8月20日(日)PTA環境整備と資源回収を行いました。

歴代PTA会長・副会長様(今回は奇数年度),そして沢石学校同窓会の方々にも参加していただきました。いつもありがとうございます。

草を運ぶ軽トラックをお持ちいただいた方,運搬でのご協力もたくさんあり,大変助かります。

 

草がたくさん生い茂っていましたが,きれいに整えていただきました。

25日(金)からの教育活動を気持ちよくスタートできそうです。

その後,資源回収を行いました。

沢石地区の皆様に,ご家庭にある資源物を持ってきていただき,常任委員と本部役員で資源物を整理します。

この資源回収での収入は,児童の教育活動の一助に使わせていただきます。

ご協力ありがとうございました。

 

沢石diary~老人クラブの方々~

2023年8月20日 09時25分
地域

20日(日)早朝6時から沢石地区の老人クラブの方々に,通学路の草刈りをしていただきました。

富沢長寿会,富沢六楽会の皆様です。

学校では手の届かない場所ですので,大変ありがたいです。

長期休業明けの時期に合わせて,通学路の環境整備を計画的に行っていただき,ありがとうございます。

沢石diary~夏が・・・~

2023年8月15日 16時30分
今日の出来事

沢石小学校のみなさん。

夏休み楽しく安全に過ごしていますか?

音楽室にドラムセット!登場。夏休み明けをお楽しみに♪

畑のナス・・・たくさんとれていますよ

全部でちょうど40個でした

↑細長くん。

↑もっと細長くん。

↑かわいこちゃん。

↑スマイルさん。などなど・・・。夏野菜おいしいですよね♫

ブランコ広場の葉が,ちょっと色づいています。

夏が終わる?のですか?

20日(日)は7時からPTA環境整備の予定です。

保護者の皆様、同窓会の方々、どうぞよろしくお願いします。

また、8時からは資源回収を予定しています。

地域の皆様、ご自宅にある資源持ち込みのご協力をよろしくお願いします。

ヘチマもぐんぐん育っています。

沢石diary~子ども議会いってきます!~

2023年8月4日 12時30分
今日の出来事

沢石子ども議員の3名です♫(&担任の先生)

子ども議会のおそろシャツ・・・ステキです♫かっこいい~~~!

夏休み中・・・しばらく会えなかった間に,ぐーんと大きくなった気がします

おうちの方には送迎でもお世話になります。ありがとうございます。

いよいよ子ども議会はじまりますよ~~~!

沢石diary~子ども議会にぜひ♫~

2023年8月3日 15時05分
今日の出来事

明日は「第1回三春町子ども議会」開催です!

子ども議会開催です!.pdf

↑夏休み前に配付したお知らせチラシです↑

沢石小学校6年生の代表3人のお友だちが「子ども議員」として沢石地区の3つの問題点について質問をします

どんな質問がされるのか・・・楽しみですし,町からどんな回答があり,そしてそれを沢石子ども議員はどう切り返すのか?ん~見所満載の感じ・・・

 

沢石子ども議員!がんばってね♫

 令和5年8月4日(金) 午後1時~3時30分

 開催場所 三春町役場 議場

 傍聴場所 三春町役場 2階大会議室・桜ホール

※議場内は席数の都合で入れませんが,リアルタイムでモニター傍聴ができます。

お時間がある方はぜひ,三春町役場へ行ってみてはいかがですか?

 

沢石diary~Good Job!~

2023年8月3日 15時00分
今日の出来事

沢石小学校からこんにちは♫

畑ではトマト,なす・・・夏野菜がたくさんなっています♫

保健室前には「熱中症ハカセ」登場です♫

熱中症になった人の生活から,その原因は何か?を分析しています

夜,何時頃寝てますかぁ~~~?

朝ごはんは食べてますかぁ~~~~?

連日,猛暑日が続いていますよ~。体をしっかり休ませていますか?

この他にもハカセの分析結果がたくさん掲示してあります。

夏休み中は,歯の治療だけでなく,その他でも治療の勧めがあった子は治療を開始したり,完了したりするチャンスです♫

ふり返りの会で校長先生が「シュッ」という音とともにアサガオが開いた?!というお話をしましたが・・・

そんな胸のドキドキわくわく夏休みに味わっていたらいいなぁ~と思っています。

おうちの人から「Good Job!」(いい仕事してますねぇ)言ってもらえたかなぁ??

沢石diary~感謝♫~

2023年8月1日 11時30分
今日の出来事

夏休みに入ってからも,あすなろ会の方に体育館清掃(3回目)をしていただいています。

↑これは7月21日の清掃の様子です。風気口の溝にたまった土埃を丁寧に取り除いてくださっています。

ありがとうございます

暑い日が続いていますね。

沢石小のみなさん,元気に過ごしていますか?

体育館の外壁工事も着々と進んでいます。

暑い中の作業・・・大変です。おつかれさまです

地域の方や保護者の方,業者さん・・・たくさんの方に校地周辺の草刈りや,校庭整備をしていただいており,感謝申し上げます。

↓これは,先生たちのよるプール後片付けの様子です。

今日から8月。引き続き体調に気をつけて過ごしてください♫