R7HP用滝桜前集合写真

8月24日(日)PTA環境整備・PTA資源回収です。

7:00~8:00 PTA環境整備

※歴代会長・副会長は奇数年度です。同窓会のみなさんもお世話になります。

8:00~9:00 資源回収です

※アルミ缶・スチール缶、新聞・雑誌、ダンボールのみとなります。

探しています🐮

三春牛乳の空き瓶が物置の奥深くにありましたら、譲って頂きたいです。

届いた物は、町の貴重な資料として保管する予定です。

青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。

ご協力お願いします。

SKM_360i25042316410

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

1/22(月)ラジオ出演しまーす

2024年1月19日 16時00分
今日の出来事

1月22日(月)7:10~

ラジオ福島「おらが町ふるさとリポーター」のコーナーに沢石小のリポーターが出演予定です。

今日はその打合せをしました。

  

ぜひ,ラジオ福島をお聴きください♫

 

☆親子でスイーツ☆

2024年1月19日 12時45分
今日の出来事

親子料理教室のご案内です。

☆クレープシュゼット&ホットチョコレート☆作ってみませんか?

~食育講座「親子料理教室Part2 スイーツ編」~ 

2月17日(土)午前10時より、三春町保健センター料理講習室において、カフェーブリキイヌのパティシエ、星成美さんと吉田真唯さんを講師に食育講座「親子料理教室Part2スイーツ編」が下記のとおり開催されます。詳しくはお子さんが持ち帰られたチラシをご覧になるか三春交流館「まほら」(℡62-3837)までお問い合わせください。

講座名 食育講座「親子料理教室Part2 スイーツ編」

日時 2月17日(土)10:00~13:30

場所 三春町保健センター料理講習室

対象 町内の小学生と保護者

定員 5組(先着順) ※1組 最大4名(小学生3名まで 保護者1名)

参加費 小学生1名 500円 保護者 1,000円

申込方法 1月30日(火)8:30~2月9日(金)17:15

     三春交流館「まほら」窓口で受け付けます(※休館日5日(月)を除きます)。

     ※ 申込みの際、参加費をお支払い願います。

主  催 三春町教育委員会

 

沢石diary~ギコギコのこぎり♫~

2024年1月19日 12時40分
今日の出来事

おはようございます♫

朝のスマイル♪は最強です元気もらいました

朝ボランティアありがとう

3・4年生図画工作科です。

しっかり足で押さえていますね。のこぎりを使って板を切ります。

~つくって・・・つかって・・・たのしんで!~

のこぎりで切った板はケバケバしているので・・・やすりをかけます

やすりの使い方も一工夫です

あ~~~腕が疲れたよ~・・・という言葉が出るくらい,がんばってました♫

沢石diary~最後の?調理実習~

2024年1月19日 12時35分
5・6年

6年生家庭科の調理実習です。~献立を工夫して~

オムレツ・・・ひっくりかえしますっ!いけるか~???

サポーター登場!

ふぅナイスフォローでした♫

ぜひ家族の皆さんにも作ってあげてくださいね

きっと「おいしいね~」もらえると思いますよ。家族の一員としてできること・・・増えていますね

紙となかよし♪

2024年1月18日 15時00分
1・2年

1年生が、図画工作科「みて、さわって、かんじて」の学習で、いろいろな紙を見たり触ったりしました。

 

日にかざした時、向こう側が透けて見える紙と見えない紙があるよ!

ねじってリボンにしちゃった

紙をくしゃくしゃにしたらどうなるかな?

あれ?紙が柔らかくなった気がする!

くしゃくしゃにした紙としてない紙を触り比べてみたよ

友だちにも触って確かめてもらって・・・

いつの間にかみんな紙をくしゃくしゃするのに熱中していました

どのくらい柔らかくなるかなぁ

今度は、紙を並べて置いて、その上を歩いて見たよ

裸足で歩くと、ツルツルのところやふわふわのところがあって気持ちいい~

 

「一番好きな紙は、ここ!」3人でお気に入りの紙の感触を伝え合いました。

 

また来週も紙で遊びましょうね

みんなの広場

2024年1月18日 13時30分
5・6年

福島民報社~みんなの広場~より

 

沢石diary~大谷グローブ♫~

2024年1月18日 13時05分
今日の出来事

大谷選手から寄贈されたグローブが各教室リレー中です♫

帽子もグローブもお似合いです♫

お?いいフォーム?!

時速〇〇キロの球がっ!私に・・・向かってくるんです

沢石diary~wake up♪~

2024年1月18日 13時00分
今日の出来事

朝目覚めるのがとてもツライ・・・季節です・・・

 

おはようございます♬

今日も元気に自立の丘をのぼってきました♬

何ポーズ?

3年生は警察署見学に行く計画を立てています。

6年生は調理実習をしていました。ポテサラ&レタススクランブルエッグ・・・やさしい味付けでとってもおいしかったです。ごちそうさまでした

 

沢石diary~プロから学ぶ♬~

2024年1月17日 15時30分
5・6年

プロボーカリスト3名を講師にお招きし音楽科の学習をしました。6年生です。

まず始めに・・・

一曲聴かせていただきました・・・「ひまわりの約束」

声だけでなく,表情からも思いが伝わってきて・・・鳥肌!!たちました

そして・・・

運動と同じで,歌を歌うには「準備」が必要です・・・とのことでストレッチをしています。

この学習は「文化芸術による子供育成推進事業」の一環で行いました。

いい口の開け方。そして声がでてきましたよ。

あくびをするように~~~と教えていただきました。

のどが疲れたときにする,唇のストレッチをしています。ぷるるるるるるぅぅぅ~~~

卒業式に歌う歌を自分たちで話し合って決めた6年生。

「僕らまた」思いを込めて歌おう!という気持ちがさらに高まったようです。

最初と最後に歌った歌声,表情・・・こんなに変わることにビックリ!

口の大きさ・・・このくらい開いて歌うこと・・・最近なかったな~と感じながら・・・

猪狩先生はじめ講師の先生方。今日はありがとうございました。

卒業式に向けて・・・自分たちの思い歌にのせて届けられるようがんばります♬

CDをリリースしている講師の方々。CDのプレゼントいただきました。ランチタイム等で活用させていただきます。

学習後・・・

沢石小のつくりに感動した先生たち。プリンセスになったみたい~と天窓をバックに自撮りです。

 

 

沢石diary~全校集会♪~

2024年1月17日 15時25分
今日の出来事

全校集会を行いました。

校長先生のお話です。

~失敗に学ぶ知恵~

”本当に恥ずかしいこと,それは間違うことや失敗することではなく,学ばずに同じ間違いや失敗を繰り返してしまうこと”

”自分の間違いや失敗が周りの友だちの学びに役立つ,教室はそんなすばらしい場所です”

詳細は「自立の丘~校長室だより」をご覧ください。

次は,各学級から今月のめあての発表です。

今月末は「沢石小算数コンクール」がありますね♬

その後,JA書道コンクール,交通安全ポスターコンクールの表彰です。

図書委員会からは,沢石ライブラリー完読賞が贈られました。

委員長から1年生が賞状を受け取りました。

沢石diary~○○の遊び&給食♫~

2024年1月16日 14時00分
今日の出来事

雪だぁ~~~~~~~い!

雪をかけまくる遊び

固い雪玉をつくる遊び

手ぶくろを雪まみれにして微笑む遊び

微笑みながら近づき・・・雪玉あてる遊び

足跡たどる遊び

投げるフォームいいですねふりかぶって~~~

音楽室では・・・

ドラマー

ピアニスト

指揮者

それぞれの休み時間を楽しむ子どもたちです。

本日のメニューは

ツナコーントースト,キャベツのホットサラダ,肉団子スープ,牛乳でした。

スープにたくさん入っているきくらげ。・・・コリコリとした食感でビタミンDを多く含む食品。

きくらげは水溶性の食物繊維と不溶性の食物繊維の両方を含んでいるそうですが,特に不溶性の食物繊維を多く含み、その量はゴボウの3倍といわれています。

よく噛むことで満腹感が得られて食べ過ぎが防げたり、脳に刺激が与えられるとのこと。

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

沢石diary~雪が降りました♫~

2024年1月16日 11時30分
今日の出来事

朝の校庭です。まっしろ~

外部作業員さんが早朝から雪かきをしました。

子どもたちが滑らないように・・・

おはようございまーーす♫寒かったですね。

朝ボラ(高学年による朝のボランティア活動・・・玄関清掃やホール清掃,校旗掲揚など)いつもありがとう。

・・・寒そう・・・

フレンドなわとびで体を温めましょう

宙を舞う♫

この迫力!!!

初めての一斉跳びですから・・・跳べなくて当たり前です

先生たちも足を踏ん張り・・・腕を回して~(がんばってます)

跳び終わった後に・・・各フレンド班でふり返りです

さて・・・本番までどれだけ記録が伸びるでしょうか?楽しみです♫

沢石diary~授業研究⑱~

2024年1月16日 11時25分
授業研究

15日(月)授業研究会を行いました。

 

1年生算数科。100より大きい数について学びます。

アサガオの種を数えています。 迷わず・・・10個ずつに分けていきました。

10のまとまりが10つよりたくさんできたので・・・ん?え?

どういうこと?

そこで渡された資料を見ます。ふむふむ・・・

先生たちは,子どもたちの学びの姿をひとつも見逃さないために,様子をじーーっと参観します。

資料に書いてあることを示しながら,お友だちと一緒に考えることができる1年生です。

ほら,ここにこう書いてあるから・・・ うんうん,なるほどね。

結局200以上あったアサガオの種・・・数字で書けるようになったら,校長先生に報告です♫

放課後は・・・先生たちの勉強会(事後研究会)。

1年生の成長した姿が随所に見られました。先生たちも多くのことを学びました。

沢石diary~新聞掲載♫座右の銘~

2024年1月15日 13時10分
今日の出来事

6年生が国語科で取組んだ意見文・・・

「座右の銘」をテーマに書いた作文が福島民報社「みんなの広場」に掲載中です。

今日までに7名が掲載されました。

新聞のコピーを校内にも掲示中です。

まだこれからも掲載されると思いますのでぜひお読みください。

今日はその中から一つ紹介をします。

沢石diary~ランチタイム♬~

2024年1月15日 13時05分
給食

ランチルームに向かう子どもたち♬

おなかぺこぺこ~なのです

本日のメニューは

親子丼,キャベツのおかか和え,白菜のみそ汁,ココアゼリーです。

ボリューム満点。キャベツのおかか和えはさっぱりとした味付けでどんどんすすみます♬

ココアゼリーは調理場で手作りです。ごちそうさまでした

↓放送の打合せをする2人。なんか楽しそう♬

↓なぜか・・・ポケットティッシュ自慢をする2人。楽しそう♬

楽しそうでなによりです

沢石diary~丘の学校は希望の広場♫~

2024年1月12日 16時40分
今日の出来事

おはようございます♫

放射冷却で・・・とっても寒い朝でした。

多目的ホールに書き初め作品です。

業間は鼓笛練習タイムです。

寄り添う背中・・・いいですね

今日は音楽室での練習風景の紹介でした♫

冬休み前よりもどの子も上達!していましたよ

沢石diary~光が降るよ楢梨の♬~

2024年1月12日 16時35分
ならなし学級

3年生は詩の学習をしています。

サカナ数え歌・・・という詩がお気に入りです♬

目で見て楽しめる詩を創作中です。

「の」がついた言葉集めのため,辞書を活用!へぇ~こんな言葉があるんだね

できましたっ!!!!

ダイヤの形になっています。「のの会話」というタイトルをつけました。

2年生は・・・

算数科でmmやcmより長い長さの単位について学んでいます。

難しい問題を3年生が説明をしてくれました♬

 

沢石diary~野球しようぜ!~

2024年1月12日 14時20分
今日の出来事

「野球しようぜ!」

大谷翔平選手から,野球グローブが3つ届きました♫

 

校長先生から全校生へお披露目です♫

大谷選手からプレゼントされたこのグローブは,各学級にリレー方式で回します。実際に手を入れてみたり,キャッチボールをしてみたり,メッセージを読んでみたり,メジャーリーガー大谷選手の熱い思いをぜひ体感してみてくださいね

~以下,大谷選手からのメッセージです~

ロサンジェルス・エンゼルス・オブ・アナハイムのメジャーリーガー,大谷翔平です。

この手紙は,このたび私が学校に通う子供たちが野球に興味を持ってもらうために立ち上げたプログラムをご紹介するためのものです。

この3つの野球グローブは学校への寄付となります。

それ以上に私はこのグローブが,私たちの次の世代に夢を与え,勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは,野球こそが,私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。

このグローブを学校でお互い共有し,野球を楽しんでもらうために,私からのこの個人的なメッセージを学校の生徒たちに伝えていただければ幸いです。

この機会に,グローブの寄贈をさせていただけることに感謝いたします。

貴校の益々のご発展をお祈り申し上げます。

野球しようぜ。

大谷翔平

 

 

 

沢石diary~今日の給食♫~

2024年1月11日 14時35分
給食

本日のメニューは

ごはん,とりにくの香り焼き,卯の花いり,油あげと大根のみそ汁,牛乳です♫

おからにしっかり味がしみていて,ごはんにも合います。おなかもしっかり満たされました

ごちそうさまでした

そして・・・今日は・・・沢石小へプレゼントが届きました

ヒント

明日…全校生にお披露目します。お楽しみに

「野球しようぜ!」

沢石diary~学習の様子♪~

2024年1月11日 14時30分
今日の出来事

冬の青空が広がる一日になりました。

学習の様子です♪

今日は2年生教室に1年生がいますよ1・2年生合同で学習をしています。

ティート先生もいっしょです

Ccのつく英単語でBINGO!

4年生社会科ですCMづくりをしているようです。

雄勝硯について調べています。宮城県の伝統工芸品ですね。

3年生音楽科。おかしのすきなまほうつかい♪

魔法の音を打楽器で表します。音をどう重ねていくのでしょうか?

6年生算数科。小学校まとめの学習に入っています。

5年生国語科。説明文の要約文を書いていました。

大切な言葉はどこかな?

いよいよおにごっこの作文に入りました。「十字おに」を選んだようです。

こちらは詩の学習。おもしろい詩を見つけたみたいですね♪

楽しそう直前まで冬カルタをしていたからですね自分たちで作った冬カルタです。

 

 

 そして・・・今日は・・・あの選手から・・・お待ちかねのプレゼントが沢石に届きました~!