お知らせ
〇授業参観・引き渡し訓練・懇談会・PTA全体会と長時間にわたり、
大変お世話になりました。今後とも本校の教育活動にご協力をお願いします。
新着情報
沢石小Diary
沢石diary~授業研究⑪♬~
2023年9月11日 15時40分今回の授業研究は1年生算数科です。
20までの数の構成に基づいた加法や減法に挑戦です。
言葉,式,図,そしてブロック操作などで,課題解決に向かいます。
前のページを見返していますよ。既習事項を確認する姿です。
体をぐーーっと乗り出して「聞いてほしい!」の気持ちです♪
1年生の学びの姿から先生たちもたくさん学びます。そして・・・放課後。
いつものように先生たちの研修スタートです↓
沢石diary~今日の給食♪~
2023年9月11日 13時30分本日のメニューは
そぼろ丼,ツナとわかめの和風サラダ,レタススープ,牛乳です
おかわりに行列です
サラダのおかわり♪
レタススープのおかわり♪
カメラを向けたら,しっかり食べているポーズをとってくれました
沢石diary~朝食の大切さ♪~
2023年9月11日 09時05分8日(金)「ふくしまっ子健康マネジメントプラン」による食育授業を行いました。
3・4年生です。
桜の聖母短期大学の土屋先生を講師にお招きし「朝食の大切さ」について学びます。
沢石小の子どもたちの朝食摂取率は100%で大変すばらしいです。が,その中身について,主食だけだったりおかずが少なかったりする場合があるため,そのことについて考えました。
①主食
②おかず1(タンパク質・・・肉,魚,卵など)
③おかず2(野菜,果物など)
①~③をバランスよく食べることが大切です。
そこで・・・3・4年生でも電子レンジで簡単に作れる朝食について,実際に作るところを見せていただきました♪
あっという間に出来上がったメニュー!にどきどきしながら・・・試食をします♪
メニューは2種類。「ワンプレートオムレツ&野菜ソテー」と「食パンと野菜のココット」です。
塩分などにも気をつけながら調理をするといいと思います。
3・4年生のみなさん,ぜひ家族の皆さんにも教えてあげてください。
食べたものでできている私たちの体。朝は忙しい・・・けれど・・・バランスのよい朝食がとれるよう,ご家庭でのご協力をどうぞよろしくお願いします。
沢石diary~校庭・・・ありがとうございます♪~
2023年9月11日 09時00分月曜日朝。校庭が
美しく整備されています!
沢石町づくり協会長の佐久間様が,レーキをかけてくださいました。
感謝です。
10月のスポーツフェスタに向けて,今週は子どもたちによる石拾い活動,そして本格的に練習が始まる時期に合わせて,協会長の佐久間様にお世話になりました。本当にありがとうございます
台風13号の影響が県内でもありました。報道されている通りです。
線状降水帯・・・こわいですね。台風が発生しやすい季節です。日頃から防災意識を高めて過ごしたいと思います。
1週間はじまります♪
沢石diary~昼休み♪&給食~
2023年9月8日 14時20分給食も食べて・・・パワーーーーーー!でてきましたので
遊びまーーーーす!昼休み・・・元気に体を動かしている子たち↓
よし,鬼ごっこでしょ
いっぱい集まってきました。
学年が違ってもみんなで楽しめる沢石の子たちです♪
さて・・・台風13号の影響が心配されます。防災意識を高め,安全にお過ごしください。
沢石diary~かえるのあしうち♪~
2023年9月8日 10時00分金曜日の朝は・・・全校生によります「運動身体づくりプログラム講習会」2回目~です♪
6年生が見守る中・・・「かえるのあしうち」です♪いいですよ,上がってますよ足
お手本の5・6年生はもっとスゴイのです。
次は・・・ウサギとび,カンガルーとび
舞ってます♪
そして「あざらしあるき」
5・6年生が「いいよ~」「もう少しだよ~」と声をかける光景・・・すてきです
先生たちも一つ一つの体の動きについて,再確認しています。
こうした取組みが,本校のさらなる体力向上につながっていくことになるでしょう。
沢石diary~学習の様子♪~
2023年9月7日 11時05分秋の空っぽくなってきました。
子どもたちの学習の様子です♪
明日,金曜日の朝は全校生で「運動身体づくりプログラム」の時間ですよ~↓
写真モデルは沢石のリーダー6年生のみなさんです
沢石diary~おさんぽクラブ♪~
2023年9月7日 11時00分ひまわりの掲示から「お月見」の掲示に変身です♪うさぎさんの後ろ姿・・・コスモスのお花・・・かわいいですね~
内部作業員さんがつくっています。
6日(水)のお散歩クラブの様子。
雨のお散歩もなかなかいいものです
どんどん歩きます
傘がっ!!!↑こういうことも楽しめちゃいます♪
でっかいばったを!つかまえました!
沢石diary~全校集会~魔法の水~
2023年9月6日 14時30分水曜日。全校集会を行いました。
校長先生がつくった「魔法の水」です↓
飲んでみたい人!
立候補!飲んでみまーーす!(おそるおそる・・・?)
え””””?うっ・・・?なんですか?これは?
感想を聞くと・・・「ところてんみたいな?味?」「甘いような?」「むかしの味・・・」などなど。
(安心してください。体にはとっても安全なものです)
経口補水液(Oral Rehydration Solution; ORS)です。電解質と糖質をバランス良く配合した飲み物。校長先生が作ったのはこれでした。
さて,ここから・・・
という,お話。詳細は「自立の丘~校長室だより~」をお読みください。
その後,各学年から今月のめあての発表をしました。
今日の集会進行担当はフレンド5班でした。
~おまけ~
集会後・・・どうしても「魔法の水」を飲みたい子がたくさん!
お味は・・・この表情から察していただければ・・・と思います。
沢石diary~一人一人が主役♪~
2023年9月6日 13時05分10月のスポーツフェスタ(運動会)に向けて,鼓笛練習開始!の日です。
「一人一人が主役」という言葉。
一人一人の物語を作りながら・・・自分が主人公・・・本番までに自分だけの物語を・・・
主指揮者からの決意表明!かっこいいです♪
その後,各パートで顔合わせや練習をしました。
スポーツフェスタでの演技・・・楽しみです♪
沢石diary~下重先生と♪~
2023年9月6日 13時00分今日は,町指導主事の下重先生に体育科「高跳び」の指導をしていただきました。
3・4年生です
やはり・・・準備運動,大切です。
高跳びにつながる効果的な準備運動の仕方,パフォーマンスを向上させるコツなど・・・。
高跳びは「踏み切り」がとても重要です。今日は,踏み切りについて詳しく学ぶことができました。
さぁ,次はいよいよゴムやバーを跳び越してみましょうね
下重先生,またご指導お願いします。今日もありがとうございました。
沢石diary~不審者対応訓練~
2023年9月5日 13時00分5日(火)避難訓練~不審者対応訓練~を行いました。
各学級で事前指導です。無言で,素早く,整然と行動ができるよう,この訓練の意義や具体的な避難方法についてお話をしています。
その間に・・・
動画撮影をしながら・・・見知らぬ人が校舎内に入ってきました。
教室内から気付いた教職員が声をかけます。距離を保ちながら・・・先生たちも自分の命を守る必要があります。
その後,全体会を行いました。
非常事態のときの心構えや避難の仕方について詳しく分かりやすく教えていただきました。
「きょうはいかのおすし」の再確認,大きな声をだす練習もしました。また,実際の声かけ事案をもとに具体的な場面でどう応えたらいいのかを学ぶことができました。
代表で6年生がお礼の言葉を伝えます。いざというときに,よりよい判断ができるよう,こうした避難訓練を年に3回計画をしています。
要田駐在所の前田様,ご多用中,子どもたちの学習のためにご来校いただきありがとうございました。
沢石diary~給食♪~
2023年9月5日 12時50分本日のメニューは
中華めん(しょうゆスープ)なすのグラタン風ミートソース,アップルシャーベット,牛乳です
なすのグランタン風~チーズでまろやか,なすがとろとろ柔らかくとってもおいしかったです♪
ランチルーム。食べている間はとても静かです。もぐもぐとしっかり噛んで食べられていていいですね
沢石diary~元気なあいさつ&安全な登校~
2023年9月5日 08時15分おはようございます♪火曜日です。
班長さんが一番大きな元気な声であいさつしています
班長としての自覚がしっかり伝わってきます。
班長だけではなく,沢石小全員が元気な「おはようございます」が言えるといいさらによいですね♪
各区,各組の各場所で,地域方々が安全を見守っています。毎朝,ありがとうございます
信号が青でも,右左右をしっかり確認してから渡っていました。いいですね♪
楽しい外国語の時間♪
2023年9月5日 08時10分約2ヶ月ぶりの ティート先生の外国語の授業に、朝からルンルンの1年生
“O”で始まる英単語を勉強しました。
ヤッター、ビンゴしたよ
沢石diary~授業研究⑩~
2023年9月4日 16時40分4日(月)授業研究を実施しました。今回はならなし2組の算数科の学習です。
2年生と3年生が一緒に学習しています。
二等辺三角形や正三角形を探します。
「もしかして・・・?」
「ん~~」考えていますね。いいですね,しっかり学んでいますよ。
資料を見直しながら,ジャンプの課題に取組みました。
子どもたちの学びの姿から,教員が学んだことを伝え合う研修↓を,毎週月曜に行っています。
子どもたちから,学ぶことばかりです。
沢石diary~給食&昼休み♪~
2023年9月4日 15時00分おはようございます♪
小雨が降る週の始まりになりました
元気に登校できました♪
学校到着時刻を7:50~とお願いをしておりました。夏休み明けになってから早めの登校になっているお子様がいるようですので,各ご家庭で出発時刻の確認や調整をお願いします。
本日のメニューは
ハヤシライス,ほんれんそうのソテー,牛乳です。ハヤシライスに「レンズマメ」という小さくて平べったい形の豆が入っていました。レンズ豆にはタンパク質、ビタミン、ミネラル、食物繊維など豊富な栄養が含まれており,鉄の含有量は豆類の中でもトップクラスだそうです。栄養満点
給食後元気ピンピンです↓
鬼ごっこチームと
バスケットボール組で,体育館は熱気にあふれています。バスケットボール・・・動きが速すぎて撮影がうまくできません男子日本チームの活躍もすばらしいですよね♪
↑こちらは折り紙でダンボール箱を作っているお友だち。楽しそうに遊んでいました♪
学習の様子です↓
↑朝の時間を活用して「運動身体づくりプログラム」のよりよい動きができるよう,全校生で確認をしているところです。
楽しい昼休み♪
2023年9月1日 16時29分今日も暑いので、昼休みは体育館で過ごしました
ステージ側は、高学年がバスケットボールで白熱していました
校舎側は6年生が率先して声をかけてくれ、全力おにごっこです
沢石diary~学校運営協議会~
2023年8月31日 19時30分8月31日(木)学校運営協議会を開催しました。
今回の協議事項は①三春町公立小学校教育のあり方についての意見交換②スポーツフェスタ地域種目についての2点です。
活発な意見交換が行われ,委員の皆様のそれぞれの考えを交流することができました。
①については、町内全戸にアンケート調査が届きます。
また,沢石小保護者の皆様には本日,お子様を通して調査用紙を配付しました。2通りの回答方法がありますので期限までの回答をどうぞよろしくお願いします。
委員の皆様,ご多用中協議会への参加をありがとうございました。
スポーツフェスタは10月14日(土)です。地域の方どなたでも参加していただける種目があります♪ふるってご参加ください。詳細は後日,町づくり協会のお知らせや学校だより,HPにてお知らせします。
沢石diary~給食&もうおわり!?~
2023年8月31日 19時25分本日のメニューは
ごはん,豚肉のしょうが焼き,サヤインゲンのごま和え,小松菜のみそ汁,牛乳です♪
ごちそうさまでした
え,もう8月が終わるのですね・・・夏に・・・やり残したことが・・・まだ・・・あるような
そして今日はスーパーブルームーンでした。
(うまく撮れません)肉眼ではもっととても大きくてキレイでした
日中の空は,なんだか「秋」っぽい。(気がします)
1年生特集↓
↑最近沢石ブームの「お豆チャレンジ」です。激混みです
こちらは↓体育館の外壁工事をしている業者さんが扉をきれいに塗装し直してくれました♪
体育館通路の天井もこの通り・・・キレイになりました♪
外壁,屋根ではない部分まで・・・ありがとうございます
今週末には足場解体の予定です。
外壁も屋根も美しくなった沢石小体育館。
きれいなサーモンピンクの外壁をどうぞお楽しみに