R7HP用滝桜前集合写真

8月24日(日)PTA環境整備・PTA資源回収です。

7:00~8:00 PTA環境整備

※歴代会長・副会長は奇数年度です。同窓会のみなさんもお世話になります。

8:00~9:00 資源回収です

※アルミ缶・スチール缶、新聞・雑誌、ダンボールのみとなります。

探しています🐮

三春牛乳の空き瓶が物置の奥深くにありましたら、譲って頂きたいです。

届いた物は、町の貴重な資料として保管する予定です。

青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。

ご協力お願いします。

SKM_360i25042316410

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

沢石diary~1校時目学習の様子♫~

2023年3月10日 14時20分
今日の出来事

1時間目。朝はとても集中しやすい時間ですね。

2年生国語科。「スーホの白い馬」音読中です。

5年生算数科。1年間の学習のまとめに入りました。

2年生も国語科や算数科で学習のまとめにはいっていますね。そんな時期です。

6年生書写。わたしだけの一文字。いよいよ完成です。

1年生。国語科です。作文の清書をしていました。思い出に残ったことを作文しました。

3・4年生図画工作科。「みんなでオン・ステーーージ!」

「いらっしゃ~~~い」

歓迎されているようで・・・うれしかったです♫

空き箱を組み合わせたり,開いたり・・・して楽器をつくっています。

ギターーーーーー!

ちょうちょマラカス。羽がカワイイ♫

ムーディーな音楽が教室に響いています。みんなでオン・ステージ!始まるのが楽しみです♫

沢石diary~かわいいクルクル♬~

2023年3月10日 14時15分
今日の出来事

トイレのスリッパ置き場です。

最近,表示が新しくなりました。

いつもキレイに並べられている沢石のスリッパです。

そして・・・

外部作業員さんが作ってくれたのは????(目玉がついていたり・・・きらきらテープが貼ってあったりカワイイ♫)

クルクル回って,とってもカワイイです子どもたち,玄関を出たら驚くかな~♬

「すずめよけ」です。児童昇降口上に今年もすずめが巣を作ろうとしているので,タマゴを産んでしまう前に・・・の対策です。(昨年はヒナが巣から落ちてしまう・・・ということがあったので事前対策です)

6年生がアルバム写真撮影をしていました。

すてきな笑顔です~~♫

沢石diary~給食なーーーーん♪~

2023年3月10日 14時10分
今日の出来事

本日のメニューは・・・

ナン,ポークカレー,チーズサラダ,ヨーグルト,牛乳です。

インドカレー屋さんで出てくるようなふっくらもっちりのナンでした。

わ~~~い!

大きいナンですね~。

ちぎってスプーンで食べる派ですね

パクリ今日もごちそうさまでした。

 

沢石diary~今日の給食♫~

2023年3月9日 16時40分
今日の出来事

本日のメニューは・・・

ごはん,豆腐ハンバーグ,さっぱり大根サラダ,さつま汁,牛乳です。

さつま汁がとっても甘くて美味しかったです

 

はやく食べたぁ~い!のお顔?かな

さっぱり大根サラダ大盛りでーす!

おかわりもしまーーーす!

ちなみに・・・今日のリクエスト曲は「3月9日」でした

2月下旬から配膳メンバーにデビューした2年生もがんばっていますよ♫

そして・・・今日は今年度最後の清潔検査(昨日)の結果発表が!!ありました!!

パーフェクト!!なるか!?保健委員会の皆さん。毎週の集計や呼びかけ,ありがとうございました

(結果はお子様に聞いてみてください)

沢石diary~卒業式会場作成♬~

2023年3月9日 16時30分
今日の出来事

4・5年生が卒業式の会場を作成しました。

4年生が,机やいす,演台をきれいにしました。

5年生はフロアのモップがけや重い物を運ぶなどのお仕事です。

4・5年生のおかげで会場の準備もぐっと進みました。ありがとうございました。

沢石diary~学習の様子&給食♫~

2023年3月8日 16時40分
今日の出来事

本日のメニューは

ごはん,ハニーマスタードチキン,肉じゃが,小松菜のみそ汁,牛乳です。

ボリュームたっぷりのおかず2品。そしてお味噌汁にはお野菜がたくさんです。

今日もごちそうさまでした。

学習の様子です。

3年生が2年生を招待して「おもちゃ発表会」を開いた様子です。

3年生のみなさんが,理科の学習の学びをまとめて楽しい会を開いてくれました。ありがとうございました♫

沢石diary~全体練習♬~

2023年3月8日 16時30分
今日の出来事

卒業式の全体練習1回目を行いました。

6年生も

1~5年生も真剣に取組みました。

 立ち方,座り方や返礼の仕方について全員で確認をしました。

1年間の締めくくりの行事「卒業式」を,全員でつくりあげていきましょうね。

沢石diary~プレルボール♬~

2023年3月7日 16時40分
3・4年

3・4年生体育科です。プレルボール!

前回,HPで紹介をしたときは第1回目のゲームでしたが・・・

もう今日は・・・ゲームにも慣れ,体も思い切り動かしながら,声を掛け合ってゲームを楽しんでいました。

チームの名前を決めるのもなんだか楽しげです。

「これから”にんじんチーム”と”スポーツふにゃふにゃチーム”の試合を始めます」と審判係の子が言っています。おもしろいチーム名ですね・・・

「チーム名きまらないチーム」という名前のチームもありました

沢石diary~本日の給食♪~

2023年3月7日 16時30分
今日の出来事

本日のメニューは

中華メン,チャンポンスープ,ぎょうざ,キャベツのゆかり和え,牛乳です。

午前中に4時間学習をする子どもたちは,いつもおなかペコペコです

今日も元気にいただきまーす!

給食当番,おつかれさまでした

沢石diary~啓蟄です♫~

2023年3月6日 16時05分
今日の出来事

6日は二十四節気の一つ。「啓蟄(けいちつ)」冬ごもりしていた虫たちが動きだす頃とされる日です。

お外で遊ぶ子もたくさん。

沢石小の校庭から・・・楽しそうな声が聞こえてきました。

3・4年生が学級活動でさよなら会(お楽しみ会)を開いていました。写真は王様ドッジボールの様子です。

楽しそうです。あったかい~お外での活動にちょうどいい日です。

3年生音楽科。エーデルワイス合奏です。すてきな音の重なり,楽器の重なり,感じてる?かな?

6年生社会科。選択学習です。日本と『○○国』の関わりについて。

サウジアラビアや中華人民共和国,アメリカ,大韓民国から一カ国選択します。

5年生家庭科です。快適な住まい方について学んでいます。

1年生生活科です。新1年生を迎えるための準備も大詰めですね。

2年生生活科です。将来の夢・・・を描いています。 

この絵が表す夢・・・↓

わかりますか?「1年生の頃の夢と変わりました!」と教えてくれました。

今日は職員室にいつもよりたくさんの2年生がやってきました

九九をいろんな先生に聞いてもらって『合格』をめざします!

「聞いてください!」「はいっ!」自信たっぷりのご様子です

合格!です。よかったよかった。

 

沢石diary~体育館補修中~

2023年3月6日 16時00分
今日の出来事

体育館のカーテンレール補修のため,足場が組まれました。

プール側の壁面から幅2m高さ6mほどの足場です。

夜間に使用される団体の皆様。お気をつけて活動なさってください。なお,事前にお知らせしていた通り,3/9(木)からは,卒業式会場設営中となるため,使用ができなくなります。ご理解・ご協力をお願いいたします。

沢石diary~フレンドお別れ会part2♪~

2023年3月3日 16時40分
今日の出来事

こちらは,本編では紹介できなかった写真コレクションです。

~体育館入場前の6年生と1年生~

1年生のみなさん。6年生が迷子にならないようにしっかり連れてきてね~

ゲームを楽しんでいる間,ゲーム係の3人は全体を見回しています。みんな楽しんでいるかな?

しっかり足を開いて歌う4年生の後ろ姿。

花道を作る間,こっちだよ~と指示をだす5年生。

6年生を送り出した後,みんながんばったね~とお互いをたたえ合う5年生の輪。

今からお片付けなのです。

体育の授業で体育館に戻ってきた4年生が「何か手伝いますか~?」と5年生に聞いている後ろ姿。

3・4年生が作った「フレンドお別れ会」のメッセージ。

沢石diary~フレンドお別れ会♫~

2023年3月3日 16時35分
今日の出来事

3月3日。

ひなまつりの日。そして・・・フレンドお別れ会の日です。

朝・・・5年生教室には・・・

5年生を中心としてずっと準備を進めてきた『フレンドお別れ会の日』です。

6年生入場♫

↑1~5年生を代表して5年生の子が感謝の気持ちを込めたあいさつを述べました。

さてさて・・・お楽しみの・・・ゲームスタートです。

6年生にまつわる『〇×クイズ』

次は『ジェスチャーゲーム』です。

↑このお題が難しい・・・「○○している△△」です。わかりますか?

そして・・・プレゼントを贈ります。

フレンド班全員で作ったメダル,そしてメッセージボード。

記念写真を撮りました。

そして・・・1~5年生から歌のプレゼントです。♫ベストフレンド♫

「いままでフレンド班を支えてくれてありがとうございました」

6年生からもお礼の歌のプレゼントとメッセージが贈られます。♫カイト♫

楽しい時間はあっという間に過ぎますね・・・

6年生が退場します。

3・4年生が作った花道・・・6年生が通りやすいように高く掲げていますね♫

3・4年生も会の運営にしっかり関わっています。

そして・・・5年生のみなさん。中心となって会を企画,運営してくれてどうもありがとう。

すてきな時間を過ごした沢石っ子です♫

 

沢石diary~がんばる5年生♪~

2023年3月2日 16時50分
今日の出来事

2月中旬から準備を進めてきたフレンドお別れ会。その最終準備です。

会場のセッティングと会進行のリハーサルをしています。

もちろん今日だけではありません。全校生で取組む様々な準備のために,ずっとがんばってきた5年生です。

↑これらは4年生教室にあったもの。4年生も5年生をしっかりサポートします

フレンド班でも準備をしました。こうして全校生で準備を進めてきたフレンドお別れ会はいよいよ明日です。

鼓笛移杖式で,しっかりあとを引き継いだ5年生。そうした活動と並行して今まで準備をすすめてくれていました。

とても大変だったことと思います。

明日が楽しみですね♪

そして・・・↓これは内部作業員さんが作っているもの。

これは「卒業式」で使います。きれいですね。

3月2日・・・学校全体が来たる卒業式に向かって進んでいます。

沢石diary~選挙啓発書道展♫~

2023年3月2日 16時45分
今日の出来事

三春町選挙啓発書道展。5・6年生が1月~2月の書写学習で取組みました。

現在,まほらホワイエに展示中です。

明日まで展示されています。お近くをお通りの際はぜひ,ご覧ください。他の学校からも多数作品が寄せられ,展示されています。(3/3までの展示となります。17時までです)

沢石diary~学習の様子&給食♪~

2023年3月2日 16時35分
今日の出来事

学習の様子をご覧ください。2~3時間目です。

たくさんの先生たちに聞いてもらった九九三昧の2月でした。合格おめでとう!

かわいいイラスト♪いもほりです

3年生理科の学習での学びを,おもちゃにして,2年生を招待するようですよ。

2年生のみなさん,楽しみに待っててね♪

~本日のメニューは~

ちらしずし,ブロッコリーのおかかマヨ和え,えのきのすまし汁,さくらもち,牛乳です。

ひまなつり先取りメニュー!です。ちらしずしの緑の彩り,すまし汁のなるとのグルグル・・・見た目も食欲をそそります♪

ごちそうさまでした。

 

沢石diary~鼓笛移杖式♪~

2023年3月2日 10時05分
今日の出来事

3月1日(水)鼓笛移杖式を行いました。式は5年生が中心となって進めます。

はじめに旧鼓笛隊の演奏です。

安定の演奏,堂々とした姿,かっこいいです。

そして楽器の引継ぎです。6年生から5年生へつながるバトン・・・

肩にかけてあげる姿・・・涙・・・です・・・

そして移杖。令和4年度主指揮者から令和5年度主指揮につながる杖・・・

そして校長先生から指揮帽と指揮笛を受け取ります。

そして新鼓笛隊の演奏です。

今まで練習した成果を6年生に聞いてもらいます。感謝の気持ちを込めて・・・

6年生のあたたかい眼差しに見守られながら,しっかり演奏を終えました。

6年生が退場します。新鼓笛隊の演奏に囲まれています。

6年生に感謝の気持ちが伝わる,そして6年生のやさしさあふれる,すばらしい式になりました。

6年生のみなさん。沢石の鼓笛隊を支えてくれてありがとう。そしてこれからも応援をお願いしますね♪

 

沢石diary~人権の花運動♬~

2023年3月2日 10時00分
今日の出来事

人権の花運動の様子を展示パネルにしたものを三春町よりいただきました。

このパネルは年間を通して,多目的ホール校長室前に展示しています。

人権イメージキャラクター「人KENまもる君」と「人KENあゆみちゃん」です。

今年度は町人権擁護委員の方に「人権教室」の講師でもお世話になりました。5・6年は人権の花運動,そして人権教室で「人権」についての理解を深めています。

~6月人権の花運動の様子~

~1月人権教室の様子~