探しています
三春牛乳の空き瓶がご自宅にありましたら、譲って頂けると助かります。
届いた物は、資料として保管する予定です。
青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。
ご協力お願いします。
お知らせ
〇5月20日(火)8:00~12:00は、学校公開です。
お忙しいとは思いますが、ぜひいらしてください。
〇5月25日(日)7:00~8:00は、PTA環境整備です。
保護者の皆様、歴代PTA会長会・副会長会の偶数年度の皆様、
ご協力をよろしくお願いします。
沢石小Diary
沢石diary~Let'sダンス!♬~
2022年12月13日 16時40分今日はダンス教室を開催しました。講師はAyaKa先生です。
AyaKa先生は,船引町や郡山市のダンス教室でダンスを教えている先生です。
1・2年生♬スーパーサマー♬NiziU
3・4年生。♬陽はまた昇るから♬緑黄色社会
5・6年生。♬新時代♬Ado
準備運動をして,AyaKa先生のお手本ダンスを見せていただいてから始まりました。
寒い体育館でしたが,あっという間に汗をかくほどでした。楽しく体を動かすことができたダンス教室です。楽しかったですね♬
沢石diary~消防署見学♬~
2022年12月13日 16時40分9日(金)社会科の学習理解を深めるため,田村消防署に見学へ行きました。
3・4年生です。
コロナ感染防止対策で建物内には入ることができませんでしたが,消防署にある車両についてとても細かい点まで詳しく教えていただきました。
説明を聞いて,メモをとります。3年生はこれから,地域の安全を守る取組みについて社会科の学習の時間にまとめていきます。
「消防士になった理由を教えてください」の質問に・・・「小学生の時,東日本大震災がありそこで命を守る消防士の方の働く姿を見て自分もなろうと思いました」お答えいただきました。
私たちのくらしの安全を守る消防署のはたらきについて理解を深めることができました。
https://www.shobo.koriyama.fukushima.jp/
↑これは郡山地方広域消防組合のHPです。ここに動画や消防署のはたらきについて掲載されていますので,ご家庭でもぜひ話題にしてみてください。
田村消防署の皆様。ご多用中お時間を割いていただきまして,ありがとうございました。
沢石diary~PTA運営委員会~
2022年12月13日 16時20分12日(月)にPTA運営委員会を開催しました。
運営委員会は,PTA本部役員と,学年委員会・専門委員会・常任委員会のそれぞれの委員長と副委員長で構成されていて,今年度の反省と,来年度の組織編成や規約等について確認をする重要な会です。
令和5年度のPTA組織や,冬期間の雪かきについて,また朝の登校について意見が出されました。
令和5年1月26日に開催予定のPTA合同会に向けての確認と,選考委員選出についての共通理解を図りました。
ご多用中,運営委員の方々には大変お世話になりました。
沢石diary~弘済会助成金交付式~
2022年12月13日 10時30分8日に弘済会助成金交付式を行いました。
昨年度の沢石小実践報告「子どもの学びの姿から教師が学び,子どもの主体的・対話的で深い学びを創る」~子どもの学びをみとる力を高め,子ども主体の授業づくりを目指す~が認められ,弘済会福島支部から交付金をいただくことができました。
いただいた助成金は,教職員の研修に使わせていただきます。
ありがとうございました。
沢石diary~教育面談スタート~
2022年12月12日 16時40分本日12日から14日までの日程で教育面談がスタートしました。
学校でのお子様の様子やご家庭での様子などを互いに情報交換しながら,学校と家庭が協力してお子様のよりよい成長について共に考えていきたいと思います。
ご多用中のところかと思いますが,どうぞよろしくお願いいたします。
沢石diary~月曜日♪学習の様子~
2022年12月12日 16時30分寒い朝でした。ならなし教室の窓際にかわいいお花が咲いています。
元気に登校した沢石の子たち。学習の様子です。
国語科。「わたしはおねえさん」自分が心に残ったところを紹介するための準備をしています。
1年生はおもちゃまつりの準備です。ポスターを作ったり,おもちゃで遊んで試したりしています。
5年生書写です。冬休み書きぞめの練習が始まったようです。
6年生外国語科です。My best memoryの学習です。
4年生音楽科です。美しいメロディ♬もみじ
2つのパートが重なると・・・さらに美しいですね。
また和楽器について学んでいました。琴,三味線などなど。
3年生理科。砂糖と塩・・・どちらがおもい?
砂糖が重い?んじゃない?・・・いや,まてよ・・・塩のほうが・・・???ぶつぶつ言いながら予想をたてていました。
沢石diary~学級会(特別活動)2年生♬~
2022年12月12日 16時20分2年生は,12月の最終日に「全員で楽しめるお楽しみ会」を開きたい!という願いから,学級会で話し合いをしました。
今回の計画委員の3人です。事前に何回も計画委員で打合せをしてきました。
お楽しみ会でどんなことをするのか?それぞれの意見を発表します。
計画委員の3人は,司会進行,記録・・・大忙しです。
最後に,今日の話し合いで決まったことを最後に確認をします。
そしてそれぞれが振り返りをしました。
「自分の意見を発表できたかな?」「お友だちの意見をしっかり聞けたかな?」「学級会は楽しかったかな?」
学級内のよりよい活動に向けて,これからも多くの話し合い活動を経験していきます。
沢石diary~金曜日♬~
2022年12月9日 16時40分おはようございます。金曜日。朝玄関の様子です。
おうちの方と作った飾りだそうです。かわいいですね♬
寒いので防寒対策。しっかり手袋をしていています。すみっこぐらし
掲示されている写真を見たり
明るい声であいさつをしたり・・・朝の玄関はにぎやかです♬
今日は,休み時間や学習の様子を一気にご覧ください。
また,来年度の鼓笛隊のパート発表を昼休みに行いました。
どのパートもどの子も「主役」です,とのお話。
各パートの子の名前が発表されるたび,応援の気持ちを込めて拍手。
今日は,3・4年生は田村消防署へ社会科見学へ行きました。詳しくは別ページにて・・・。
土日も感染防止対策を継続しながら,安全に楽しく過ごしてください。
~保護者の皆様へ~
12/12(月)から,教育相談が始まります。今一度,日時等をご確認ください。ご来校の際は,どうぞお気をつけていらしてください。どうぞよろしくお願いいたします。
~PTA運営委員の方へ~
12/12(月)18:00~運営委員会を開催します。事前にお配りした要項をお持ちください。
沢石diary~校外子ども会♬~
2022年12月8日 16時40分各地区・班ごとに集まって集団登校のしかたについて振り返る会です。
どの登校班も,高学年を中心に話し合っていました。
学校への到着時刻がだんだん早くなっています。
ですから,学校に早く到着しすぎないように,集合時刻や出発時刻の確認をしました。
学校到着は早くても7時40分。7時40分から7時50分の間に到着できれば始業(8:10)に十分間に合います。保護者様のご協力もどうぞよろしくお願いします。
始業の8時10分に遅れそうな場合は,学校までご連絡ください。
班長さんが「これでうまくいかなかったら,次はこれで試してみればいいんじゃない?」と話し合いを進めます。
さすがです。
今日は少し青空が見えます。
漢字コンテストももうすぐですね。
雪?かな?沢石にも雪が積もりましたからね♬
沢石diary~学習の様子♪~
2022年12月8日 16時35分1時間目の学習の様子です♫
3年生。主語と述語について学んでいます。
4年生。仮分数や真分数・・・分数の学習です。
前の時間に記録したノートをしっかり確認していますね
6年生は国語科の確認テストに取組んでいました。
1年生は国語科の漢字プリントで漢字をかいています。こんなにたくさん学習したのですね~。
5年生は算数科の復習問題に取組んでいます。速さの問題・・・難しそうです。
2年生は7の段の学習でした。何度も唱えて覚えましょうね~♫
1,2時間目は子どもたちもとても集中しやすい時間帯です。今日も真剣な目キラリがたくさんでした♫
沢石diary~根菜カレー♫&クイズ~
2022年12月8日 16時30分本日のメニューは
根菜カレー,海藻サラダ,ヨーグルト,牛乳です。
メニューを見ずに,カレーライスをパクリ。ん?かたい?じゃがいも??
・・・と思ったら歯ごたえのあるレンコン,ゴボウでした!おいしい~!
そして・・・昨日からランチルーム前に食べ物しってるかな?コーナーが出現!
今日は・・・
わかるかな?
これはホウレンソウですね。
ヒントもありました。
なるほど・・・あと2つの違いは?なんでしょうね。
食べ物に興味関心をもってほしいという栄養技師の先生の願いが伝わってきます♫
沢石diary~全校集会&給食♪~
2022年12月7日 16時40分本日のメニューは
ミートローフのキノコソースかけ,ジンジャーサラダ,じゃがバターコーンみそ汁,ごはん,牛乳です。
ジンジャーサラダ,しょうがの風味がピリッときいておいしいです。体をたためてくれる食材ですね。寒い今日のような日にぴったり!
全校集会の様子です。
校長先生からは「免疫力」についてのお話がありました。免疫力を高めるために・・・①食事②睡眠③笑顔を大切に。
その後,各学年から今月のめあての発表です。
前月のめあての反省では,カルチャーフェスタで練習の成果が発揮できました!うれしいです,との発表がありました。
2年生の今月のめあては「1年生に鼓笛のポンポンをやさしく教えます」だそうです。頼みましたよ。
しっかり話や発表を聞く6年生です。
昨日の雪はすっかり解けました。
沢石diary~鼓笛オーディション♪~
2022年12月7日 16時30分6日,7日と来年度の鼓笛編成に向けて楽器を決めるためのオーディションを行っています。
校長先生を含め,複数の教員でこれまでの練習の成果を聞きます。
キリッとした空気が流れる中,今まで6年生から教えてもらいながら練習をしてきた成果を発揮しました。パートの決定,発表は9日を予定しています。
自分の出番を待っています。ドキドキ♪
順番を確認したり
リラックスしたり
1年生も応援してくれていました♪
沢石diary~服務倫理委員会~
2022年12月7日 13時30分5日(月)教職員研修の様子です。
今回は,要田駐在所の前田巡査長をお招きし,冬期間の運転,飲酒運転,交通加害事故等に関する研修を実施しました。
〇凍結しやすい場所5点
〇急のつく運転がしない
〇スタッドレスタイヤの寿命と点検方法
〇年末年始の交通事故防止(県民総ぐるみ運動について)
などなど,具体的事例を通して私たち教職員も交通安全についての理解をさらに深めることができました。
このような資料もたくさん準備していただきました。要田駐在所だより・・・たいへんわかりやすくまとめてあります。
前田様は,沢石地区の安全を常に見守っていただいている一番身近なおまわりさんです。子どもたちも交通安全教室等ではたいへんお世話になっている方です。
保護者や地域の皆様もPM4ライトオン運動や夜光反射材の着用運動,またPOLICEメール登録等,どうぞご確認いただいて,交通事故にお気をつけてお過ごしください。
沢石diary~なわとびタイム♪~
2022年12月6日 16時40分雪が積もりました~!
おはようございます♪
今日からなわとびタイムスタートです
エア縄跳びしている子もいます♪
暑くなって・・・上着を脱ぎ始める子も・・・
それほど,なわとびは体をあたためる運動で,みんな一生懸命取組んでいる証ですね。
はぁ~つかれた~~~~二重跳びを40回も!跳びましたよ
縄跳び運動で体をあたためて,体力もつけていきましょうね!
沢石diary~学習の様子♪と給食~
2022年12月5日 16時40分5年生書写です。「読む」
姿勢がすばらしいですね♪
1・2年生体育科。室内ボール蹴り遊びを楽しんでいました。
4年生社会科。橋を作る際の工夫についてまとめています。
災害から生活を守るためにも様々な工夫があるのですね。
わからない言葉の意味を辞書で調べています。いいですね
3年生国語科。民話を紹介するために自分で選んだ民話を読んでいました。
~本日のメニューは~
とりにくの照り焼き,塩肉じゃが,油麩のみそ汁,ごはん,牛乳です。
油麩,とろとろとしてやわらかくて美味しかったです♪ごちそうさまでした。
沢石diary~MONDAY朝の様子♪~
2022年12月5日 10時00分おはようございます♪ 1週間始まりますよ~。
土日ゆっくり過ごせたかな?
2年生の学習の様子です♪朝の会。朝の歌は・・・「あわてんぼうのサンタクロース」
自然と笑顔になっちゃいます。クリスマスプレゼントはもう決まっているのかな?
国語科。新出漢字7つ!学習しました。
クレヨンしんちゃんの「野原」にニッコリしちゃいます。
それぞれが取組んだ自学ノート。すばらしい中身です。なので・・・ミニミニ展覧会中。
「すごい!自分でめあてをたててる~」「100の段!だぁ~」「え?簡単なんだよ100の段も,50の段も・・・」などなど。
算数科。計算ドリル自分で丸つけ,できまーす!
お友だちに教えてもらったり教えたりします。
ナイスヒント!をもらって「わかった!!」よかったですね
沢石diary~今日は早起き?~
2022年12月2日 16時35分「今日は早起きしてサッカー見てた!」という自主報告が何人もありました。
決勝T進出。うれしいですね。
という・・・金曜日の朝でした。
3時間目の学習の様子をご覧ください。
4年生国語科。「プラタナスの木」中心人物の心の移り変わり,変化についてまとめています。真剣。
6年生算数科です。自分のペースで今までの学習の復習問題や確認問題に取組んでいます。
5年生音楽科です。「キリマンジャロ」の合奏♪かっこいいメロディ,リズムが聞こえてきました。
1年生国語科。
しっかりお直ししてますよ
タブレットドリル楽しい~!と言いながら・・・。↓使い方ももうバッチリ!
レストランにある食べ物の言葉集めを楽しんでいるようです。
和食??和食ってなに?疑問がたくさんいいですね♪
3年生算数科。分数ものさしで・・・今から体育館へ行くよ~!のところでした。
いつもナイスポーズをありがとう
指は5を出していますが9歳になることを大変喜んでいました♪
2年生のみなさん。元気に過ごしていますか?月曜日。元気なみなさんに会えるのを楽しみにしていますね
土日も感染防止対策をしながら安全に過ごしてください。
また,毎日の体調管理,検温報告等も引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
沢石diary~鼓笛練習も♪~
2022年12月2日 16時30分来週のオーディションに向けての練習をがんばっています。
やさしい6年生がしっかりと教えてくれます。
3・4年生教室で何やら楽しそうな賞状発見!
第1回絵しりとり大会が開かれたようですね。学級会で楽しい企画を考えている3・4年生です。
1周がはやかったで賞!(スピード重視)
絵がおもしろかったで賞!(時間は気にしない)
などなど,賞のネーミングがまたおもしろいで賞!です。
5・6年「よりよく生きる喜び~すあしにサンダルの天使ヘレンケラー」
夏にはたくさんの野菜が収穫できた畑。
外部作業員さんが冬支度をしてくれました。今日も寒いです。風邪などひかないようにあたたかくして過ごしましょう。
沢石diary~12月スタート♪~
2022年12月1日 16時30分師走です。令和4年もあと1ヶ月・・・ですね。
カンツバキきれいに咲いています♪
学習の様子です。
勧進帳を鑑賞中です。国語科の学習です。「柿山伏」の学習が始まるようです。
ブランコ広場,今日は寒々しい雰囲気です。