探しています
三春牛乳の空き瓶がご自宅にありましたら、譲って頂けると助かります。
届いた物は、資料として保管する予定です。
青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。
ご協力お願いします。
お知らせ
〇5月20日(火)8:00~12:00は、学校公開です。
お忙しいとは思いますが、ぜひいらしてください。
〇5月25日(日)7:00~8:00は、PTA環境整備です。
保護者の皆様、歴代PTA会長会・副会長会の偶数年度の皆様、
ご協力をよろしくお願いします。
沢石小Diary
沢石diary~秋深まるⅡ♬~
2022年10月27日 16時45分秋空。コキアが美しいです。
校地の外部環境を整えてくださっているのが外部作業員です。コキアの手入れを含む花壇のお手入れもそうです。
今日は,校舎裏の草刈り中でした。
ありがとうございます。
5年生は。本日社会科見学で『デンソー』へお出かけです。いってらっしゃい♬
4年教室で,かっこいいドラえもんを見つけました。
白虎隊ドラえもんですね。では・・・このドラえもんは何県でしょうか?
4年生では,都道府県の学習をします。だから,このような都道府県パズルが置いてあるんですね。
学校だよりUPしました。「学校だより」タグをご覧ください。
沢石diary~秋深まるⅠ♪~
2022年10月27日 16時40分芸術の秋・・・ですね。
学習に取組みやすい時期でもありますね。秋。
勉強の秋。子どもたち集中しています。かっこいいです
沢石diary~パンプキン♪~
2022年10月27日 16時35分本日の給食メニューは・・・
(美味しそうすぎて撮影前に少し食べたり飲んだりしてしまいました)
ごはん,牛乳,豚肉の西京焼き,パンプキンサラダ,大根と油揚げのみそ汁です。
~給食一口メモから~
『秋から冬の給食には,カボチャメニューがいろいろ出てきます。かぼちゃは「天ぷら」「煮物」「シチュー」「グラタン」「スープやみそ汁」「炒め物」「ケーキやパイなどのお菓子」のように,いろいろな食べ方をすることができる重宝な野菜の一つです。
また,カボチャの種も外国では栄養があって美味しいとよく食べられています。
かぼちゃには,目や肌粘膜などを強くする「カロテン」や「ビタミン」が,たくさん含まれています。
体調を崩しやすいこの時期,かぼちゃを上手に食べて,風邪などの病気から体を守りましょう。』
この給食一口メモは,栄養技師の先生が作成しています。いただきますのあとに,放送委員会の子が毎日アナウンスしています。ん~勉強になりますね~
沢石diary~学校でも音楽祭?!~
2022年10月27日 16時30分町音楽祭ですばらしいステージを見せてくれた4年生の演奏動画をPTA代表の方(撮影ありがとうございます)が提供してくださいました。
その動画を・・・
多目的ホールでお披露目中です。校舎内に4年生の演奏が響きます。
わ~~~じょうず~~~~!!体育館に移動する1・2年生が夢中で演奏を聴いています。
今度は高学年が足を止めています。
先生たちも何回も何回も聴いてしまうのです♪
校長先生も担任の先生も,昨日のことを思い出しながら聴いていました。
4年生のコメント「たのしかったー」「またまほらステージで演奏したーーい!」
貴重な体験をした4年生です。
沢石diary~町音楽祭へ♪~
2022年10月26日 16時40分4年生が町音楽祭に,沢石小学校の代表として参加しました。
学校でのお見送り。エールを受けて出発!
まほらホールに到着!
リハーサル室での直前リハもおっけー!
いよいよステージでの演奏です。
「茶色のこびん~sawaishi jazz ver.」♪まほらホールに美しい音色が響きます。
それぞれのパートのソロもあります。この音楽を7人で創り上げるために,話し合ながら練習を進めてきました。
見ている方々から手拍子もいただきながら・・・今までで一番いい演奏を披露できました。
その後は,町内の小中学校のすばらしい演奏を鑑賞しました。
今日一日,いろいろな経験,いろいろな感情を抱いて過ごした4年生。学校に帰ってきたときに「大成功!」とスマイル~いっぱいの4年生だったのでした。
すばらしい演奏を創った4年生7名のみなさん。すばらしいステージをどうもありがとうございました。
これまで4年生への励まし,体調管理などなど保護者の方々には大変お世話になりました。
また,音楽祭開催のためにご協力いただいた関係者の皆様にも感謝いたします。ありがとうございました。
保護者の皆様には,11月5日開催予定のカルチャーフェスタにてご披露します。お楽しみに♪
沢石diary~三春の里へGO!~
2022年10月26日 16時35分25日に1年生が,三春の里へ生活科の学習でお出かけしました。
自然に親しみ,友達となかよく交流するのが学習のめあてです。
季節は秋。
なにか探していますね???
秋の木の実といえば・・・どんぐり~!
たくさん拾えて満足だったようです。その後,遊具遊びを楽しみました。
帰りのバスでは,心地よい揺れでうとうとしてしまう1年生なのでした。体を思いっきり動かして元気に遊んだ証ですね♪
沢石diary~町たんけ~ん♬まほら~
2022年10月25日 14時50分21日に町探検第2弾!見学学習をした2年生。
今回のメイン訪問先は三春交流館まほらです。
まほら大ホールステージですね。わ~眺めがよいですね~
ステージから客席を見てみると・・・こんな感じです。明日,町音楽祭に参加する4年生がこのステージに立ちます。
舞台裏には・・・?
大がかりな装置がたくさんありました。
職員の方に,施設の案内と説明をしていただきました。お忙しい中,本当にありがとうございました。
その後,三春町民図書館に寄り本を返しました。
三春町の探検はまだまだ続きます・・・♬
沢石diary~アクアパッツア♪~
2022年10月25日 13時50分本日のメニューは
たいのアクアパッツア,もやしのシンプルソテー,やさいスープ,コッペパン&イチゴジャムマーガリン,牛乳です♬
アクアパッツア!
おっしゃれなメニューですねぇ。香りがいいです。オリーブオイルにんにくの香ばしい香り,ソースに入っているあさりがいい味だしてます♬おいしい~~~です。鯛
ごちそうさまでした。(おかわりいただきました♪)
さて・・・昨日と今日の学習の様子を・・・。
~子どもの作品から~ふしぎなのりもの
強そうだけど,おいしそう・・・乗ってみたいですねー
沢石diary~ジョギングタイム♬~
2022年10月25日 12時00分火曜日ジョギングタイムです
自分の目標まで,走ることができたかな?
走り終わったあとは・・・しっかり水分補給をして・・・
お片付けも・・・
お話タイムも・・・
まだまだ走り足りない・・・子もいるようですね。
秋晴れ。さわやかな青空が広がっています。
沢石diary~校内音楽発表会♫~
2022年10月24日 16時40分26日に開催される町音楽祭に演奏参加をする4年生。
その演奏を披露するため,校内演奏発表会を開きました。
広い体育館に,代表の子の元気なあいさつが響きました♫
いよいよ演奏スタート。~茶色のこびん sawaishi jazz Ver.~です。
それぞれのソロパートに,それぞれ拍手♫が送られます。
最後に6年生の代表の子が「沢石の代表として,がんばってきてくださいね」とエールが送られました。
すてきな演奏が体育館に流れ,ココロが癒やされました♫
あたたかい演奏を届けてくれた4年生のみなさん。ありがとうございました。
~発表後~
と~~っても緊張したとのことで,床にすわりこむ4年生の子たちです。
ほっとした表情,よし!本番もがんばるぞ!の表情・・・どれもステキでした。
沢石diary~チーズケーキ♪~
2022年10月24日 16時35分本日の給食メニューは・・・
コーンプラフ,ひじきサラダ,ポテトスープ,牛乳,チーズケーキ!です。
タルトにのったチーズケーキ!おいしい~
大好きだそうで・・・いただきま~す!
コーンピラフも大人気です。
お茶碗大盛りの他に,おにぎりにしたピラフもパクパク!
ごちそうさまでした~。
沢石diary~学習の様子♪~
2022年10月21日 16時40分金曜日。全員元気に登校しています♪
1年生,4年生の外国語活動の様子です。ティート先生といっしょです。
「C」のつく英単語を学んだので,その英単語ビンゴ!をするためのカードを作っていました。
4年生は「子犬のBingo!」という歌を元気に歌っています。盛り上がっています♪
3年生書写です。こう筆のまとめ・・・毛筆で学んだことを硬筆にも生かしていきたいですね。
姿勢もよくていいですね。
昨日の教職員研修で,5・6年生の体育科授業を田村地区のたくさんの先生方に参観していただきました。
その時の様子です。
沢石の子どもたちの学びを多くの先生方に見ていただけて大変うれしいです。
マット運動の新しい技をどんどん習得していく5・6年生。ニコニコして下校していきました♪
沢石diary~ごちそうさまでした♫~
2022年10月21日 16時35分今日のメニューは・・・
中華丼,みそワンタンスープ,フルーツ杏仁,牛乳です。ごはんの上に中華の具をのせて食べます♫
うずらのたまごが3つ・・・並んでいます。美味しそう&かわいい
おいしい顔です♫
今日も元気!もりもりです
沢石diary~学習の様子♫木曜日~
2022年10月20日 12時00分2時間目~3時間目の学習の様子です。
2年生算数科。直角三角形についての復習や作図について学習しています。
ならなしさん。1つずつ丁寧に確認をしながら・・・問題を解いています。
計算カードを使っています。
6年生理科です。化石から分かることについて調べ学習をしていました。
これは↓本校の介助員さんが提供してくれた資料です。アンモナイト!
これは↓6年生の子が実際に発掘したアンモナイト!
1年生国語科です。生き物をよ~く観察して,分かったことを文章で表現します。
金魚を飼っている子が多いですね~。こちらは,だんごむしの観察絵カード。かわいい♫
5年生算数科。分数計算の習熟です。48秒=?分
100分=?時間
○付けの前に,お友だちと確認中?合ってるかな~。
3・4年生は総合です。カルチャーフェスタ(学習発表会)に向けての台本読み合わせ中。
今までたくさんの見学校外学習をしてきた3・4年生。多くの経験を劇で表現するようですね。
今日は,早い時間の下校となります。下校後,安全に過ごしてくださいね♫
沢石diary~滝ザクラ天然記念物指定100周年記念式典で~
2022年10月20日 11時55分過日,行われた三春滝ザクラ天然記念物指定100周年記念式典で3・4年生がまとめた「滝ザクラ新聞」が掲示されました。
見に行かれた保護者様もいらっしゃるかと思います。三春の誇り「滝ザクラ」これからも,3・4年生は秋の滝ザクラ,冬の滝ザクラを見学に行く予定です。
校舎内での作品を紹介します。5・6年生の図画工作科の作品。
「空の上のビー玉」
「うかんだ世界」
「きれいな心3つ」
たまたま制作者が横にいたので聞いてみました。「3つの心とは?」「炎」「水」「光」だそうです。
こちらは↓おどろきひょうたん新聞。3・4年生です。
2年生。「大きくそだて わたしのやさい」
芸術の秋・・・ですね。
朝ボラいつもありがとう♪
沢石diary~フレンドタイム!!~
2022年10月19日 16時40分今日は,待望のフレンドタイム!の日です。
・・・の前に,ふくしま健康応援メニュー!を食べて,パワー充電!
そしてフレンドタイムです。高学年が中心となって,遊ぶ内容やルールを決めました。
体育館では・・・
オニが「いくぞぉぉぉおぉ~!」
もう逃げまくりなのです。
全校生が楽しめるよう,高学年はスキップや早歩きでやろう!と高学年が提案し,そのルールで鬼ごっこをしています。
そして,校庭では・・・
↓オニが・・・「こっちみてるぅぅぅぅ~」「きゃーーー!」
オニさんたちは「あそこに固まっているから狙っていこうぜ!」と作戦をたてています
今日の沢石の青空です。遊んでいる子どもたち,スマイルいっぱいでした♫
3年生の今日のひとことローマ字。
そうなんです今,沢石にはさつまいもが大量にあるんですよ♪
明日は,お弁当の日。保護者の皆様,ご準備をお願いします。1~4年生は4校時限。5・6年生は5校時終了後の下校となります。おたより等ご確認をお願いします。
沢石diary~ふくしま健康応援メニュー♫~
2022年10月19日 16時35分本日の給食メニューは・・・
ごはん,牛乳,シャンハイパオズ,麻婆豆腐,トマトとたまごの中華スープです。THE中華!
今日のスープは,ふくしま健康応援メニュー!福島県は全国比で野菜を食べる量が少なく,塩分を取り過ぎている・・・と言われています。今日のスープは,トマトのうまみを利用して塩分を減らし,野菜たっぷり!健康保持のために,うす味で栄養バランスのとれた食事が大切ですよね♫ 塩分控えめとは思えないしっかりとした味付けに感じました。とってもおいしかったです。ごちそうさまでした。
外部作業員さんが,体育館周りの草刈り中です。
キレイになりました♫いつもありがとうございます。
昨日の学習の様子を・・・。4年生音楽科。
ソロパート演奏中。
1・2年生体育科です。
3年生書写。「曲がり」の練習です。
週の折り返し水曜日です。
コマリンから「がんばろう!」でした。
沢石diary~学習の様子です♫~
2022年10月18日 16時40分1年生。算数のまとめテストに挑戦。ん~。真剣に考えている表情・・・すてきです♫
ならなし1組2組です。
考えていますね~。いいですね~。
ならなしさんの掲示です。
これは,学級のめあての一部「気持ちをことばで伝える」です。
そうですね。思っていることを伝えること・・・大切です。伝え方も大事ですね。
2年生。2学期のめあてをたてています。キャリアパスポートの1ページとなります。
「黒板係で,白く残らないようにしっかり消す!」
「なわとびで二重跳びを跳べるように練習をする!」
先生のアドバイスを聞きながら,清書をするようです。「弟の面倒をしっかりみる!」と書いてありました。
3年生は国語科。話し合いで「1年生に読み聞かせをしよう!」と決まったようで・・・
読み聞かせの練習を楽しそうにしていました。本のチョイス,その理由などもしっかり話し合いを通して決めたようですね。
4年生は算数科。コンパスで様々な模様を描く学習中でした。
とても難しい課題です。先生のヒントで・・・・・・わかった!
友達のアドバイスで・・・・・・・・わかった!
あっという間に時間が過ぎますね。夢中です♫
3・4年生の図画工作科の作品です。美術館のようですね~。
沢石diary~56年生体育♪~
2022年10月18日 16時35分5・6年生はマット運動の学習です。
ワークシートを確認。どんな技があって,今日はどの技に取組むのか・・・を確認しているようです。
そしてお手本動画はいつでも見ることができます。
これは「はなまるフォーム」で,自分の体の動きを確認しているところです。
10秒後,30秒後・・・など設定をすれば,ずっと撮影をしていて,技を試した後に確認ができるアプリです。
壁倒立にもどんどん挑戦。友達の補助の仕方も知ることができました。
おっ!!!!!きまりました!
沢石diary~ジョギングタイム♪~
2022年10月18日 16時30分今日は火曜日。ジョギングタイムの日でーす!
自分のペースで走り続けています。がんばってますねー。
今日はジョギング日和です♪