R7HP用滝桜前集合写真

8月24日(日)PTA環境整備・PTA資源回収です。

7:00~8:00 PTA環境整備

※歴代会長・副会長は奇数年度です。同窓会のみなさんもお世話になります。

8:00~9:00 資源回収です

※アルミ缶・スチール缶、新聞・雑誌、ダンボールのみとなります。

探しています🐮

三春牛乳の空き瓶が物置の奥深くにありましたら、譲って頂きたいです。

届いた物は、町の貴重な資料として保管する予定です。

青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。

ご協力お願いします。

SKM_360i25042316410

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

沢石diary~4時間目の学習♬~

2023年3月22日 16時40分
今日の出来事

4校時目の学習の様子です4・5年生が6年生教室の飾り付けをしています。

ここからどう変身するのでしょうか?お楽しみに・・・

2年生は生活科です。自分アルバムがいよいよ完成しました

見せ合いっこしてます

だれかわかるかな?

1年生はお楽しみ会中でした♬いすとりゲームですね。

6年生は卒業式最終確認をしていました。

明日,全員の晴れ姿が見られることを願っています。元気に登校してくださいね

3年生は理科です。

NHK for school で動画を見ていたところ・・・「侍JAPAN世界一!」ニュースがとびこんできて・・・ 

ばんざい!が出たところでした

そして・・・6年生の教室飾り付けはどうなったでしょうか?

すべて(全貌)は,明日までのお楽しみですが・・・明日の卒業を祝う心のこもった飾り付けが完了!!しました

4・5年生のみなさん,ありがとう。

掲示計画写真を見ながら修正をしています。

フレンドなかよし掲示板も・・・卒業Versionです♬

沢石diary~最後の給食♬~

2023年3月22日 12時50分
今日の出来事

6年生にとって・・・小学校最後の給食です

これからも好き嫌いなく食べて,自分の体に興味をさらにもち,どんどんたくましく成長することを願っています

本日のメニューは

ハヤシライス,紅白サラダ,デザート,牛乳です♬

毎日おいしくて安全な給食を作ってくださった沢石共同調理場に関わるすべての方々へ・・・

ありがとうございました

給食の頃には,侍JAPANの世界一!!!も分かり,子どもたちも先生たちも喜びいっぱいの時でした。

ごちそうさまでした♬

沢石diary~5・6年生お別れ会♪~

2023年3月22日 11時00分
今日の出来事

春分の日,そして今日・・・あたたかい日が続いています。

おはようございまーーす!

昨日のWBC・・・日本VSメキシコ戦。熱戦でしたね。今日も勝利のポーズをしてくれました

5・6年教室から大きな拍手が聞こえたので・・・のぞいてみると↓

担任の先生方へ子どもたちから寄せ書きカードが贈られていたところでした♪

満面のスマイルーーーー!いただきました♪(うれしさあふれてます)

お別れ会で外で元気に遊んでいた5・6年生。

思い切り体を動かして全員で楽しんだようです

明日はいよいよ卒業式・・・です。別れの時。

沢石diary~あたたかい月曜日♫~

2023年3月20日 16時45分
今日の出来事

そうですね・・・あと2日になってしまいました。

今日という日を大切に過ごせたでしょうか?

三春町出身の画家,後藤茂樹様から絵手紙のプレゼントが届きました。卒業を祝して

ありがとうございます。

学習の様子です♫

あたたかい日です。下校時・・・~小学生あるある編~

おも~~~い!お持ち帰りのお荷物です。

特に6年生は今までの学習の足跡もたくさんです。学習プリント,学びの軌跡・・・たくさんありますね

沢石diary~愛校活動♫~

2023年3月20日 16時35分
今日の出来事

今日の5時間目。愛校活動を行いました。

普段はお掃除できない箇所をきれいにして・・・次の学年に引き継ぎます。

どの学年,学級も,子どもたちも先生たちも黙々とお掃除に取組んでいました。

下駄箱もキレイにお掃除しました

沢石diary~ジッパ ディー ドゥーダ♪~

2023年3月20日 16時30分
今日の出来事

4年生音楽科で練習をしてきた曲の演奏会です♪

3年生と先生方を招待してくれました

曲は「ジッパ ディー ドゥーダ」です♪

以前に音楽の授業参観の時には「ん?どんな曲?」・・・という感じで・・・それぞれのパートもまだまだ演奏できない4年生でしたが・・・

今日の演奏は,4年生の心が一つになったリズム感ある楽しい演奏,曲に完成していました!

給食前でおなかペコペコでしたが・・・4年生のおかげで楽しい気持ち♪ディズニーランドへ行った気分になりましたよ。

曲を聴いた3年生全員が,感想を伝えました。3年生もすばらしいですねー♪

アンコールにも応えてくれた4年生のみなさん。すてきな時間をありがとうございました。

沢石diary~給食&下校の様子♪~

2023年3月17日 16時40分
今日の出来事

学習に真剣に取組んでますよ。

そしてあんざんマン!

今日のメニューは

キムタクごはん,パリパリサラダ,豚汁,プリン,牛乳です。今日は御木沢小学校6年生のリクエスト献立です♪

ごちそうさまでした

金曜日の下校は・・・テンション高め~なのです

四つ葉のクローバーいっぱい見つけました~

さようなら~~~~~来週は卒業式です。

土日ゆっくり休んでまた来週元気に登校してきてくださーい♪

沢石diary~おはようございまーす♪~

2023年3月17日 12時00分
今日の出来事

金曜日。みんな元気に登校してきました

スマイル~うれしい♪

侍JAPAN勝ちましたね~のガッツポーズ

↑朝ボラ前のヨガ??無のとき?

いつもありがとう。

掲示物がはがれていたのを発見した子たちが,直してくれていました。↓

さすが5年生!ありがとう♪

自学ノートたくさんです。

先生も一度には持ちきれませんねー

健康観察簿を保健室に置きに来ました~!「失礼します」ちゃんと言えてます。

スキップしながら教室に戻っていきましたたのしそー

今日も自学ノートを見せに来てくれた子がいました♪

音楽記号や・・・

ローマ字や・・・

自分で学びたいことを選んで学習するのは楽しいですよね♪

 

沢石diary~卒業式予行♫~

2023年3月16日 16時40分
今日の出来事

卒業式の予行をしました。

6年生。堂々とした態度で予行に臨みました。

今日は予行でしたが,本番と同様に6年生に感謝の気持ちが届くように・・・という心構えで取組んだ1~5年生です。

フレンドおわかれ会で3・4年生が作ったものも校舎内に掲示されました。6年生一人ひとりに向けたココロあたたまるメッセージ

沢石diary~フレンドお掃除&自学ノート♪~

2023年3月16日 16時35分
今日の出来事

フレンド班でのお掃除の様子です。

6年生といっしょにお掃除するのは・・・もう今日で最後です・・・

1~5年生。しっかりお掃除ができるようになりました。6年生にやさしく教えてもらったおかげですね

年度末。教室をきれいにして次の学年に引き継ぐことができそうです。来週は愛校活動が予定されています。

2年生の子が自学ノートを見せに来てくれました♪↓

学校でのローマ字たからさがしがとっても楽しかったようですね問題を作ってくれたおうちの方にも感謝です

沢石diary~元気に遊ぶ&給食♪~

2023年3月16日 16時30分
今日の出来事

昨日,今日とあたたかい日が続いています。元気に遊ぶ子どもたち。

だるまさんがころんだーーー!動いたーーー!

動いてないよぉ~~~

校庭に半袖boy発見!

校庭を走り回る元気な3・4年生

低学年と遊んであげる5年生の後ろ姿。

校長先生~~~~!(と話す1年生)

ふかふかに耕された畑。外部作業員さんが機械を持ち込んで耕してくれました。

外部作業員さんは,水道の水漏れも直します!

そして今日の給食メニューは・・・

ごはん,牛乳,とりにくの香り焼き,じゃがいものソテー,豆腐のみそ汁です。

とりにくプリップリ。お味噌汁は具だくさん。お野菜たっぷりです。

ごちそうさまでした。

沢石diary~全校集会♪~

2023年3月16日 16時25分
今日の出来事

15日(水)全校集会を行いました。

東日本大震災から得た教訓を継承し自らの生き方について考える機会として,校長先生からのお話がありました。

ディズニーランドのキャストの行動についてのお話です。

自ら考えて行動することの大切さについて・・・全員で考える機会となりました。

その後,福島県下小・中学校音楽祭の表彰です。

そして歯の治療が終了した子や清潔で賞の表彰をしました。

姿勢よく話を聞いたり,お友だちにあたたかい拍手を送ったり・・・集会に臨む姿勢がたいへんすばらしいと思います。

沢石diary〜タブレット持ち帰りでpart3♫〜

2023年3月15日 14時30分
今日の出来事

タブレットを持ち帰っての家庭学習。高学年中学年は少し慣れてきたかな〜という感じでしょうか・・・

本日は、全学年でタブレットを活用した家庭学習が予定されています。

ご家庭での取り扱いについては、先に配付した通知や共有ボックスにある資料をご確認いただき、使用をお願いします。

子どもたちには、各担任からお話をしてあります。

先日は、3・4年生で音読の課題が出されました。提出された動画の一部です。↓

どんな取り組みが子どもたちから提出されるのか・・・明日が楽しみです♬

沢石diary~学習の様子♪~

2023年3月15日 12時00分
今日の出来事

水曜日。3時間目の学習の様子です。

4年生算数科です。まとめの学習です。

 

6年生は社会科。選択学習で調べた国についての新聞が完成!

サウジアラビアの普段着がなんとも!びっくり。

5年生も学習のまとめをしています。

1・2年生。体育科。跳び箱の学習です。

みんなで協力して準備中。

そして・・・跳びまーーーーーす!

踏み切りも!

着地も!きまってます!

3年生音楽科。1年間で学んだ用語や音楽記号についてまとめたり,ミッキーマウスマーチのメロディを演奏したりしています。

校舎の中がどんどん卒業式の色に染まってきました~

すてきな花飾り登場です♪

内部作業員さんは,体育館入り口の下駄箱を掃除中です。

黄色い粉が!!!(花粉です)

花粉症の方・・・もうしばらくの辛抱ですね。下駄箱の花粉はキレイにお掃除完了です

 

沢石diary~まったり5年生♬~

2023年3月15日 11時00分
今日の出来事

業間休みのこと。音楽室にて

美しいピアノの音色に誘われてどんどん集まってきました♬

窓際は日が当たって・・・あったか~い♬まったりしちゃいます。

卒業式の伴奏曲や校歌伴奏などなど・・・ステキな音楽に癒やされる5年生なのでした。

ピアノにあわせて指揮者になってる子もいますね♪

お片付けもしっかりやりまーす!

伴奏・・・難しいですよね。練習ほんとによくがんばってます

外を見てみると・・・

青空の下,たくさんの子が遊んでいます。あたたかい日。春・・・近づいていますね

あ!ここにも「かわいいクルクル」見つけました!

 

 

沢石diary~卒業式全体練習♬~

2023年3月14日 16時40分
今日の出来事

2回目の全体練習です。今日は呼びかけや歌の練習をしました。

6年生に感謝の気持ちを伝えられる式になりますように・・・

 

~朝の登校~

新班長さんから「おはようございます!」という元気なあいさついただきましたー!

すずめの巣を気にかけています・・・↓

それをすずめが見ています。↓

そして・・・先日,外部作業員さんが作ってくれた「かわいいクルクル」も見ています。

沢石diary〜委員会活動報告会♫〜

2023年3月14日 16時30分
今日の出来事

1年間の委員会活動のまとめとして、活動報告会を行いました。

放送委員会。

保健委員会。

そして図書委員会。

それぞれの活動報告を聞くと、よりよい学校づくりのために4〜6年生ががんばってくれていたんだな〜と改めて感じました。

この報告会の運営も6年生が中心となって準備をしてくれました。

今日は3〜6年生で活動報告会でした。3年生は来年度から始まる委員会活動です。どんな活躍を見せてくれるか・・・今から楽しみです。

使った場所を元通りに整えてくれるのは・・・5、6年生です。

いつもありがとう。

沢石diary~お祝い給食♪~

2023年3月14日 13時00分
今日の出来事

本日のメニューは

コッペパン(マーシャルビーンズ),ハンバーグ,チキンサラダ,コーンスープ,ゼリー,牛乳です。

そして6年生のメニューは・・・卒業お祝い給食です♪

自分作のランチョンマット。そしていつもと違うステキなお花や飾り。

1~5年生も給食たのしみ~~~

今日のリクエスト曲は・・・「虹」(森山直太朗)そして「手紙~拝啓15の君へ~」でした。

すてきな曲を聴きながらお祝い給食ごちそうさまでした。

沢石diary~takarasagasi♪~

2023年3月14日 09時30分
今日の出来事

13日月曜日。5時間目。2年生国語科の様子です。

この中から宝を探す・・・という学習です。(お楽しみ会ではないですよ)

それぞれのチームに,こんな暗号文が!↓

「takara ha akai iro.」

「takara ha seihokei  zya nai.」

ローマ字で書かれた宝探しのヒント文です。

青チーム,黄色チーム,ピンクチームそれぞれの暗号文があります。

お!ローマ字の表を見ていたら・・・なんかわかったぞぉ!

「これはね・・・」同じチームの友だちと考えています。

あ~~!これじゃない?左から・・・6番目って書いてあったし!

ローマ字に親しんだ2年生でした。

子どもたちの下校後には,子どもたちの学びの様子から先生達が学ぶ時間です。

senseitatimo  benkyo siteimasu.

沢石diary~これまでの大丈夫が,いま危ない~

2023年3月13日 16時40分
今日の出来事

福島県危機管理課の方をお迎えして,「そなえるふくしま」防災出前講座を行い,3・4年生,5・6年生が授業に臨みました。

12年前に東日本大震災。4年前に東日本台風,そして昨年は福島県沖地震・・・多くの命が失われています。

災害そのものを防ぐことは難しいかもしれません。

しかし,命を守る行動をとって命は守れるかもしれない!という学習です。

防災クイズ2問に挑戦しました。

Q「大雨が降り,避難することになりました。何を履いて避難するのがいいでしょうか?」

①ビーチサンダル②運動靴③長靴④はだし

Q「地震が発生。まだ揺れています。地震が起きた直後に必ず行うことはどれでしょう?」

①すぐに安全な場所に移動する②ガスコンロの火を消す③ドアを開ける④すぐに外に逃げる

その後,VR体験をしました。

地震発生時と津波発生時の疑似体験ができます。子どもたちは「大きい揺れ・・・うわぁ」「電気が消えた?停電?」など・・・つぶやいています。

受講終了後,感想を書きました。

「わたしは津波に遭ったことはなけど,すごく怖いことだとわかった。家の危険箇所などを点検して,避難の準備をしないといけないと思います」

「家族といろいろなことを話したい。相談しておきたいと思います」

沢石地区のハザードマップです。土砂災害の起こる可能性がある場所が学区内にあります。

本日,3冊の冊子をいただきました。↓

災害が起こってからの確認では遅い!ということも学んだ子どもたち。ぜひご家庭でも「もしものとき」のこと・・・確認をしておいてください。

「これまでの大丈夫が,いま危ない」