R7HP用滝桜前集合写真

8月24日(日)PTA環境整備・PTA資源回収です。

7:00~8:00 PTA環境整備

※歴代会長・副会長は奇数年度です。同窓会のみなさんもお世話になります。

8:00~9:00 資源回収です

※アルミ缶・スチール缶、新聞・雑誌、ダンボールのみとなります。

探しています🐮

三春牛乳の空き瓶が物置の奥深くにありましたら、譲って頂きたいです。

届いた物は、町の貴重な資料として保管する予定です。

青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。

ご協力お願いします。

SKM_360i25042316410

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

沢石diary〜長さくらべ♪〜

2023年2月10日 16時35分
ならなし学級

5時間目。ならなし算数科学習の様子です。

こっちにちょっと動かすよ〜

カタカナを書くためにしっかり確認します。うんうん。大丈夫

うわ〜これは長いね〜〜

ものさしがたりない・・・どうする?

1年生と2年生がいっしょに考えて学習を進めました。

沢石diary ~5年算数科♬~

2023年2月10日 11時10分
5・6年

円周についての学習がスタートした5年生。

3.14?円周率・・・まずは紙資料で確認。

円を囲む正方形、中にある正六角形そして円周の関係を動画でも確認します。

そしていよいよジャンプの課題に!挑戦!

むむむ〜

もう一度動画を確認したり・・・

黒板の図を確認したり・・・

考え続ける5年生です♬

沢石diary〜ベストフレンド♬〜

2023年2月10日 10時00分
今日の出来事

朝の会で…

歌っているのは「ベストフレンド」という歌です♬

6年生といっしょに歌うのが楽しみですね♪

この歌を聴いていると、お友だちの顔が浮かんできてちょっと涙が出てきそうになります。

フレンドお別れ会で全校生で歌う予定です♪

沢石diary~アルバム撮影♫~

2023年2月9日 16時30分

今日は卒業アルバムの個人写真撮影をしました。6年生です。

見慣れないお姿です

卒業・・・が近づいてきました

沢石diary~ランチタイム♬~

2023年2月9日 16時25分
今日の出来事

2/8(水)の給食メニューは

タンドリーチキン,ポテトのガーリックソテー,マカロニスープ,ごはん,牛乳です。鶏肉がとても柔らかかったです。マカロニスープは具だくさん。野菜たっぷりです。ごちそうさまでした。

待っている間に座って出来るかわいいダンス・・・♬

はやく「いただきます」したいですね~。

そして本日2/9(木)のメニューは

豚丼!みそマヨサラダ,豆腐のみそ汁,牛乳です。大盛りいただきました~♬

沢石diary~学習の様子♪~

2023年2月9日 16時20分
今日の出来事

3年生理科です。

磁石のS極,N極について友だちに説明をしています。

4年生書写です。

動画でも確認をしながら・・・

出発!5年生に向けて出発の4年生です♬

今日の様子ではありませんが・・・2年生コレクションを

忘れたころに・・・オニ!

沢石diary~水曜日2時間目♫~

2023年2月8日 12時00分
今日の出来事

水曜日スタートです♫

『今日は水曜日。週の真ん中だからがんばっていこう』と書いてあります。(ハイがんばります)

ランチルームから何やらいい香りが・・・6年生家庭科です。

調理学習のまとめ。一食分の献立を考え,調理中です。

じゃがいもツナハンバーグ・・・マーボードウフ・・・具だくさんオムレツ・・・などなど。ランチタイムまでまだ時間がありますが,もうおなかがすいてきました。

(豆板醤は辛いからな~・・・こんくらい?)ぶつぶつ相談中

3年生算数科。三角形や二等辺三角形をしき詰めていくと・・・?

4年生国語科。伝えたいことテーマがしぼれてきたようですね。

5年生国語科。自分のオススメ本の推薦文を考えていました。

推薦する相手に合わせた推薦文が書けるでしょうか?

1年生生活科。できるようにになったこと発表会の計画中です。

え?そうだっけ?みんなで何やら話し合っていますよ。

国語科で合体漢字の問題を作っていました。

2年生は学習プリントのお直し中です。お直しをしっかりできる2年生。さすがですね♫

自分のできないことを知って,復習すること・・・大切ですね。

 

沢石diary~新入生保護者説明会♪~

2023年2月8日 09時30分
今日の出来事

2月7日(火)に新入生保護者説明会を行いました。

 

PTA会長からは,PTA組織についての説明です。

また,保護者の方々の説明会と並行して,1年生と新入生の交流会を行いました。

おもちゃまつりスタートです♫

沢石小学校で一番下の学年1年生が,お兄さんお姉さんになって新入生をリードします。

たぬきの糸車の紙芝居を読み聞かせもしました。

魚つりゲームや,マラカス,まつぼっくりけん玉,まと入れなどたくさんのおもちゃでおもてなしをしました。

新入生の皆さん。保護者の方々。4月の入学を楽しみにお待ちしています。

 

沢石diary~フレンドなわとび♫~

2023年2月7日 16時40分
今日の出来事

今日はフレンドなわとびの日。

おっ!跳べるようになってる!!!

↓八の字跳びも練習していますよ。

↑順番を待つ間もドキドキなのです。

↑後ろから6年生が支えてくれる並び順。

体がぽかぽかあたたまりました♫

沢石diary~火曜日♬1校時~

2023年2月7日 16時35分
今日の出来事

火曜日始まりました♬今日は1校時の学習の様子です。

がんばったことを思い出して広報原稿の下書きを書いていました。

あや跳びを続けて長く跳ぶコツを一生懸命教えてくれているところです

↓6年生書写です。お片付けの時間でした。「感謝」

一番いい作品を見せてくれました♬ だれに感謝の思いを伝えたいかな?

卒業アルバム写真撮影をしています。↑

先生と何か相談しています楽しそうですね♬

沢石diary~2時間目の学習の様子♬~

2023年2月6日 16時40分
今日の出来事

月曜日始まりました。節分も過ぎ・・・季節が少し春に近づいた気持ちがします。

 

全員元気に登校しています。

4年生国語科です。自分の考えを伝えるための文章構成の工夫について学んでいます。

テーマは防災。東日本大震災の写真を見て・・・ぼくは生まれてなかったな~とつぶやいていました。

3年生算数科。正三角形や二等辺三角形の角のヒミツに迫ります。

6年生社会科です。戦争の広がり,その影響,日本の様子について学んでいます。

1年生算数科。どちらが広い?の学習です。タブレット(手元)や黒板でも確認しながら学習を進めています。

ならなし1組2組です。算数科の学習です。

5年生音楽科です。キリマンジャロの合奏中でした。

3・4年生教室には・・・先日の「豆まき」について書かれた新聞が掲示されていました。

 

 

沢石diary~沢石にオニが!~

2023年2月3日 16時30分
今日の出来事

来ちゃいましたよ!

もう,はじめは逃げまくるしかないんです・・・大きくてコワイ

果敢に立ち向かい,豆を投げます。「オニは~外~!!!」

うわ~~~~オニが弱っていきます。退散までもう少しです

オニさん退散しました!

三春町商工会の方々,今年も沢石の豆まきにご協力いただきましてありがとうございました。

沢石っ子のオニたち・・・みんなのオニも退散できたはずです♬

~おまけ~オニさんの身だしなみ↓

鏡を見てチェック!

 

 

沢石diary〜国語科♪〜

2023年2月3日 15時40分
ならなし学級

主語、述語と学習をしてきました。

そして今日は様子をあらわす言葉について学んでいます。

雨の降る様子を動画で確認中。

どれくらい?

言葉の響き?

例えを使って?

お友だちが考えた様子をあらわす言葉は、なんだろ???

 

沢石diary〜校外子ども会♬〜

2023年2月3日 11時45分
今日の出来事

3時間目に本年度最後の校外子ども会を行いました。

今年度の反省点、そして新年度の班編成をします。

新班長さんが決意表明をしたり・・・↓

今までお世話になった班長さんに感謝の言葉を送ったり↓

 

地区担当の先生のお話を聞いたり↓

新しい編成で並んで歩く練習をしたりしました。↓

3月から新編成で登校練習をします。

今の班長さんに見守ってもらいながら、安全に登校できるよう準備をしていきましょう。

保護者の皆様や地域の方々には、いつも安全な登校のために通学路見守りをしていただいています。いつもありがとうございます。

沢石diary~木曜日♪~

2023年2月2日 16時40分
今日の出来事

明日は節分・・・放課後の職員室では明日来る??鬼の退治に向けて先生達が豆の準備をしています。

沢石に鬼はくるのでしょうか?

さて・・・今日の校舎内の様子です♪

5年生は6年生にナイショで何か打合せをしていまして・・・解散後,何やら楽しそうにじゃらけています♪

逆光で黒い影になってしまいまして(ごめんなさい)・・・何かやりそう

2月がのっかっていますね

今日はグランドピアノ2台を調律してもらいました。そのピアノで・・・

かけ算がんばっていますよ♪職員室の先生たちにも聞いてもらっています。

休み時間はリラックス~~~

昨日3・4年生が彦治民芸で絵付け体験をして完成した作品です。

かわいいですね♪

本日のメニューは

ギョウザ,マーボードウフ,ちゅうかスープ,ごはん,牛乳です。

THE中華!ごちそうさまでした。

沢石diary~絵付け体験へGO!~

2023年2月1日 16時35分
3・4年

総合的な学習の時間で地域学習を進めている3・4年生

今日は・・・西田町の彦治民芸へ!

到着!

たくさんの三春駒(色鮮やかです)並んでいます。

ちなみに・・・三春駒の本当の名前,ご存じですか?

デコ屋敷の『デコ』って??

三春の伝統工芸品について説明をしていただいています。

いよいよ絵付け体験です真剣ですね

個性あふれるそれぞれの作品ができたようですね

たくさんの体験活動をしている3・4年生です。

彦治民芸の方には大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

沢石diary~薬物乱用防止教室♪~

2023年2月1日 16時30分
5・6年

1月31日(火)学校薬剤師をゲストティーチャーにお招きし「薬物乱用防止教室」を行いました。

薬「くすり」使い方を間違えると「りすく」です。

体によい薬でも使い方を間違えると危険。。。では,もともと体に悪いとされている薬を使うと・・・?

神妙な面持ちでお話を聞いています。

たしかに・・・興味はある・・・その薬を使うとどうなっちゃうんだろう・・・?

保健体育の教科書も確認しながら,薬について理解を深めた5・6年生でした。

学校薬剤師の濱田様。どうもありがとうございました。

 

沢石diary~今日から2月♪~

2023年2月1日 16時25分
今日の出来事

逃げる「2月」

始まりました。

朝のボランティア活動いつもありがとう

最近,3・4年生も体育館のお掃除を朝してくれています。ありがとう

その後・・・朝の音楽室から歌声が♪

♪しろい光のなかに~ 山並みはもえて~

もう練習の時期ですね。。。卒業がみえてきました。

そして・・・昨日。最後の勤務だった先生とのお別れを乗り越えた沢石の子に向けて・・・スマイルいただきました。

いつもまでもお元気で・・・。

 

 

 

 

沢石diary~フレンドなわとび♫~

2023年1月31日 16時30分
今日の出来事

1月も最終日です。あっという間ですね。

今日はフレンドなわとびタイムの日でした。

8の字とびを練習したり…

「い~ち、に~、さ~ん、そぉ~れ!」でとぶ一斉とびの練習をしたり…

とっても高く跳んでいます!

体育館は極寒ですが、子どもたちの気合はあついです

朝の体育館↓3・4年生がボランティアでお掃除をしてくれていました。

ありがとうございます♪

沢石diary〜算数科3•4年生♪〜

2023年1月30日 16時40分
3・4年

5時間目。3・4年生算数科です。

4年生。

四角形の面積は既習ですが・・・なんと!今日は三角形の面積を求める!という問題に挑戦しています。

解くためのヒント資料を読んでいます。

このマスをこちらに持ってきたら・・・?あ!わかった!

7個ぐらいありそう・・・ぶつぶつとつぶやいたり、友だちと相談したりしながら解決しています。

3年生。

かけ算の筆算を学習した3年生ですが、こちらも・・・とても難しそうですね。

3年生も友だちの解き方を参考にしたり、聞いたりして解決しています。

4年生は授業終了間近に・・・班をこえて解き方確認が始まりました。