探しています
三春牛乳の空き瓶がご自宅にありましたら、譲って頂けると助かります。
届いた物は、資料として保管する予定です。
青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。
ご協力お願いします。
お知らせ
〇5月20日(火)8:00~12:00は、学校公開です。
お忙しいとは思いますが、ぜひいらしてください。
〇5月25日(日)7:00~8:00は、PTA環境整備です。
保護者の皆様、歴代PTA会長会・副会長会の偶数年度の皆様、
ご協力をよろしくお願いします。
沢石小Diary
沢石diary~先生たちも♬~
2022年9月22日 16時50分3・4年生が総合の見学学習でお世話になった,ひょうたん工房「多夢来」様から,私たち教職員もお土産をいただきました♬いっぱ~~~い!
「この丸い形が・・・すきなんだよねぇぇ」
美しく色鮮やか,マーブリングが施してあるひょうたんがたくさん♬
どれにしようかな~と悩んでいます。
ひょうたん工房「多夢来」を見学してきた先生によります「ひょうたん豆知識」コーナーもあります。
手前の先生は白を基調としたひょうたん飾りを選んだようですね。
はい,この飾り選びました♬田村様,ありがとうございます。
これは,かなり大きなひょうたん飾りです。落とさないようにしっかり持ってくださいね。
沢石diary~QUEEN♪~
2022年9月22日 16時45分朝の教室。
勇ましい音楽を聞きながら,朝の準備をする3・4年生。この曲は・・・?
QUEEN!!♬♬
今朝は「we are the champions」でした。かっこいいっ!
そして・・・↓
この写真は,ランチタイムが終わって教室に戻ってきたところ。
ランチタイムに聴く曲として「 we will rock you」をリクエストしました!とのこと。しぶいっ!
他の教室の朝は??
1年生もしっかり朝準備中です。
5・6年生は宿題の提出中。
ランドセル大丈夫?ですか?ロック解除できました?開きましたか?
明日からシルバーウィーク後半ですね。三連休。楽しく安全にお過ごしください。
沢石diary~ひょうたん工房34年生♪~
2022年9月22日 16時40分総合的な学習の時間に実沢地区のひょうたん工房に3・4年生が見学学習へ行きました。
ひょうたん工房「多夢来」すてきな工房発見!!!です。
8月に新聞に掲載されているのを本校のSSSの方に聞き,沢石地区の学習を進めている3・4年生で調べてみよう!ということになりました。
栽培しているひょうたんは10種類くらいあることや,田村さんが作っている様々な作品の作り方について教えていただきました。
きれ~~~~~い!
帰りにお土産としてひょうたんの飾りや作品を紹介する写真までいただきました。ありがとうございました。
また,沢石小学校の児童全員分と教職員分の色とりどりのひょうたん飾りもいただきましたこと,重ねて御礼申し上げます。
皆様もぜひ,一度訪れてみてはいかがですか?
沢石diary~給食&ふくしまっ子♪~
2022年9月22日 16時35分今週!の給食です。20日が臨時休業となりましたので,2日分のメニューを紹介です
21日は・・・
とりにくの梅照り焼き,きりこぶの炒め煮,かぼちゃのみそ汁,ごはん,牛乳です。鶏肉のやわらかさと切り昆布のだし味がとってもおいしかったです。
そして22日・・・
ハヤシライス,かみかみサラダ,牛乳,そして「なし」です。この「なし(豊水)」は,20日に提供される予定だったものです。みずみずしい秋の味。子どもたちも楽しんでいました。
ごちそうさまでした♬
ランチルームに続く廊下には・・・
どれもおいしそう。
特徴と工夫したところには「おじいちゃん,おばあちゃんが作った野菜を使って・・・」という記述がたくさんありました。食材から愛情たっぷりのふくしまっ子ごはんコンテスト参加のメニューなのでした。
沢石diary~2年生町たんけ~ん♫~
2022年9月22日 16時30分21日,2年生が生活科町探検に出かけました。この日は,図書館がメイン訪問です!
行ったことがある子もいますね。本の分類整理の仕方,貸出の仕組みなど,詳しく教えていただきました。
読み聞かせもしていただきました。
本も借りることができて大満足♫
お?!いい笑顔。これは町庁舎?ですね。愛姫やコマリンになっちゃいました~~~
三春町のことさらにすきになった1日になりました。
沢石diary~ある日のこと♪~
2022年9月22日 16時25分今週は発育測定を実施しています。
乾燥オクラと乾燥ピーマン・・・見せてくれました。↓
最近,寒くなりましたね。この時期は長袖っ子と半袖っ子どちらもいるという日々です。
秋の視力検査実施中。待っている1年生。それだけでもうカワイイのです。
体育館では6年生に会いました。突然走り出す小学生あるあるです。
その後,なぜか寝る・・・
外では・・・
見学学習に行く3・4年生をお見送り~♪
あれ?また会いました6年生↓
玄関前の掲示板,今月は1年生の作品が掲示されています。カラフル~
沢石diary~バランスよく食べよう♫~
2022年9月22日 16時20分16日の学級活動で3,4年生が食育の授業を行いました。
栄養技師の先生に,普段食べているものが自分の体でどのように働いているのか?について教えてもらいました。
食べ物は3つのはたらきで分けられること,手計に1つ分の量を食べるとよいこと(ただし野菜はその3倍だそうです)よく食べている人は「うんち」が毎日しっかり出ていることなどを知りました。
毎日給食をもりもり食べている3・4年生です。
これからもいろいろな食材や料理を味わってほしいな~と思います♫
沢石diary~金曜日&給食♫ ~
2022年9月16日 16時40分今日は金曜日。晴れています秋空・・・きれいです。では,学習の様子をご覧ください♫
3・4年生は水彩画「ふしぎな乗り物」を描いていました。この不思議な乗り物に乗ってどこか遠くへふわ~っと飛んでいきたいそんな金曜日,秋空が広がっています。
本日のメニューは・・・豚丼,キャベツのごまあえ,なすのみそ汁,ごはん,牛乳です。
豚丼,大盛りいただきました。ごはんがパクパク進みます。ごちそうさまでした♫
さて・・・明日から三連休です。19日が敬老の日ですね。台風の影響も気になるところですが,安全,体調管理に気を付けながら,楽しい三連休が過ごせることを願っています。
~外部作業員さんが得点板を修理してくれています~
いつもありがとうございます♫
沢石diary~リレー準優勝!~
2022年9月16日 15時30分昨日のHPで6年生の陸上競技大会での様子をお伝えしましたが・・・。
本日,公式記録が届きましたので改めて。
混合リレー準優勝!!!!!がんばりました!チームベストの記録も残せたので大満足の6年生です。
いい笑顔ですね♫
個人種目でも,それぞれ活躍した6年生です。
同じ競技場でともにがんばった仲間,ライバル,そして大会を運営してくださった係の先生方にお礼をしました。
ありがとうございました。
競技後,担任の先生との楽しいお話の時。リラックス~してますね
帰校です。バスから降りて・・・一緒のバスだった御木沢小の6年生とさようなら~。
まほらっこ沢石教室にいた下級生もお出迎えです。
力を出し切り・・・つかれた~~のポーズ?
6年生のみなさん。今までの練習,本当によくがんばりました。
6人全員で勝ち取った準優勝!もすばらしかったです。
三連休ゆっくり体を休められるといいですね。
沢石diary~6年生陸上♫~
2022年9月15日 16時40分地区陸上競技大会。6年生の活躍をご覧ください♫
お弁当いただきます♫
これまでの練習も毎日がんばっていた6年生です。
リレーの盾を学校に持って帰ってきてくれました!
この大舞台で経験したこと,感じたことを胸に・・・さらにたくましく成長してくれることを願っています!
保護者の方々。今までの温かい励まし,毎日の体調管理等,そして,今日の力強い応援ありがとうございました。
沢石diary~学習の様子&給食♬~
2022年9月15日 12時40分1年生。朝の会の司会さん。
2年生。チャレンジタイム。checkお願いしまーす。
5年生。6年生がいなくてちょっとさびしいですが・・・自分たちで朝の会を進めています。
業間休み。ブランコ~。
業間休み。4年生が音楽室に続々と集まってきます。
鍵盤ハーモニカパートの二人。ついつい足がスイングswingしちゃうんです♬かわいいです~
3年生。社会科です。いちご農家の人々の工夫について学習しています。
そして今日は,町図書館の方による読み聞かせの会を行いました。(1・2年生)
ボランティアの方にも毎回読み聞かせをしていただいています。ありがとうございました。
本日の給食は・・・
塩さば,肉じゃが,たっぷり野菜のみそ汁,ごはん,牛乳です。塩さばふわふわでした。肉じゃがのジャガイモほくほくでした。たっぷり野菜の甘みおいしかったです♫ごちそうさまでした。6年生はお弁当中かな?
沢石diary~陸上壮行会♪ ~
2022年9月15日 09時00分今,6年生は競技場で,練習でつけた力を発揮するぞ!と気合いの時を迎えている頃かと思います。
昨日14日に,全校生で6年生を激励する「壮行会」を開催しました。
6年生による自己紹介です。出場種目と意気込みを発表しました。
そして・・・お楽しみの・・・6年生によるリレー(本気)
バトンパスのスムーズさ。スピードが落ちません。さすがです!
6年生の本気の走りに息をのむ1~5年生なのでした。
1~5年生を代表して応援の言葉が送られます。
そして・・・4・5年生が中心となって練習を進めた「全校応援」です。
応援も本気!全力です。前に立つ4年生応援団のポーズ!かっこいいですね~
5年生は全体の進行を,そして4年生は「エール」を送る重要な役割です。先週から話す言葉を考えて練習を重ねてきました。
たのもしい4・5年生。
6年生に1~5年生のエールしっかり届いたようです。
健闘を祈ってます!
沢石diary~陸上競技場へ出発!~
2022年9月15日 07時30分6年生,全員元気に出発です!
おうちの方からパワーをもらって・・・
いってらっしゃ~い!力を発揮してきてくださいね♪
「全力沢石!」「今日はたのんだ!5年生!」「6年生もがんばるよ!」黒板にメッセージです。
沢石diary~学習の様子♫~
2022年9月14日 16時40分3年生書写です。この日は「点」と「はね」の学習です。
「はね」の穂先の向きが難しそうですね。
ティート先生と外国語科です。夏休みの出来事について感想を伝え合う学習です。
but・・・の使い方について詳しく知ったようです。
5年生は国語科。まとめテストに取組んでいました。
真剣です。
6年生の子が,ベース型メダルを見せに来てくれました。
形がすてき。ずっしり重いです。優勝おめでとう!
夏休み中には,ティーボール全国大会に出場した3年生の子もいました。
様々な場所で活躍する沢石の子たちです。
沢石diary~手芸調理クラブ♬~
2022年9月14日 16時35分13日のクラブ活動の様子です。手編みにチャレンジ中。
指をぐーーーっと広げて・・・
どんな作品ができたのでしょうか?
沢石diary~子どもたちの作品が♪~
2022年9月14日 16時30分書写作品が校舎内に掲示されています。
5年生の作品。
丁寧な一針一針。思いが込められています。
3・4年生。使って楽しいカラフルねん土。
話しかけられそうです
沢石diary~家庭科実習6年生♪~
2022年9月14日 16時20分家庭科で洗濯実習をしました。
つまみ洗い,たたき洗い・・・などなど,汚れの度合いや生地に合った洗い方があるようですね。
この実習の事前調査で,職員室の先生たちに,洗濯の工夫について聞き取り調査に来ていた6年生。↓
ここでの聞き取りで分かったことも,学習に活かせた?でしょうか。
さて・・・洗ったら・・・干します!
教室に吹き込む風にゆれる洗濯物です。
沢石diary~朝の様子は♪~
2022年9月13日 10時00分おはようございまーーす!火曜日始まりまーす♪
保護者の皆様。毎朝の登校前LEBER体調・検温報告をありがとうございます。玄関でも毎朝checkしています。
火曜日朝は国語のチャレンジタイム!
そして・・・朝の会が始まったようです。今月の歌は
気持ちよさそうに歌っていますね。「翼をください」です。
しっかり強弱もつけていますよ。「(強く)つばさ はためかせ~ (弱くやさしく)ゆきたい~♪♪♪」
5・6年生は歌詞を見ないで歌っています。
朝の会の司会ぶりもバッチリです。↓
玄関前では・・・外部作業員さんが「秘密兵器」で環境整備中です。
コンクリートの隙間から生える雑草をキレイに刈っています。
沢石diary~給食&UFO?ドローン?~
2022年9月12日 16時40分今日のメニューは
そぼろ丼,レタスのスープ,杏仁豆腐,牛乳です。そぼろ味が食欲をそそります。上に乗っている卵の鮮やかな色も食欲をそそりますね♪見た目も楽しい!また,杏仁豆腐は冷たくて甘くてふわふわで・・・おいしいです。ごちそうさまでした。
そして・・・・・・・・・・・午後。
体育館の上に!!!UFO?!?!
はい。これはドローンです。町の職員の方が体育館の屋根点検のため,ドローンを操作して調査中です。
体育をしていた3~6年生,そして下校時の1・2年生も興味津々でした。3・4年生は,10月からドローン操作体験学習が予定されています。
少し暑い午後でした。陸上練習,今日もがんばってました!
沢石diary~特別の教科道徳2年♬~
2022年9月12日 16時35分2年生特別の教科道徳の研究授業の様子です。「おじいさん,おばあさんの力」というお話から,家族愛や家庭生活の充実について考えを深めます。
「お友だちは,どんな考えなのかな~?」
おじいさん,おばあさんが大好きな2年生の気持ち。そして,それがさらに高まるような場面がたくさんありました。
2年生の子たちがしたいこと「おじいちゃんのために,草むしりお手伝いをしたい!」「おばあちゃんと一緒にだるまさん転んだをして楽しませてあげたい」「プレゼントをあげようかな。箱にいれて・・・」などなど,いつも自分たちのためにいろんなことをしてくれている祖父母の存在を改めて感じ,自分で出来ることについて考えを深めました。
学習が終わっても「先生,私ね,おじいちゃんと一緒に畑の仕事したいな~」などお話がとまらない2年生なのでした。9月19日は敬老の日ですね♬