R7HP用滝桜前集合写真

8月24日(日)PTA環境整備・PTA資源回収です。

7:00~8:00 PTA環境整備

※歴代会長・副会長は奇数年度です。同窓会のみなさんもお世話になります。

8:00~9:00 資源回収です

※アルミ缶・スチール缶、新聞・雑誌、ダンボールのみとなります。

探しています🐮

三春牛乳の空き瓶が物置の奥深くにありましたら、譲って頂きたいです。

届いた物は、町の貴重な資料として保管する予定です。

青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。

ご協力お願いします。

SKM_360i25042316410

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

沢石diary~どの教室かな♬~

2023年1月6日 16時30分
今日の出来事

明日からの三連休が終わると・・・いよいよ2学期後半がスタートです♬

先生たち全員,元気な沢石っ子に会えるのを楽しみにしています。

さて・・・どこの教室かな?(一部分だけ拡大して撮影しました)

メッセージは,登校してからのお楽しみです。

玄関ではくろすけ&しろまるが待ってます♬

登校前に体調・検温チェックをしてきてくださいね。

10日(火)に会いましょう♬

沢石diary~はははの話♪~

2023年1月4日 16時10分
保健

以前HPでもご紹介しました動物の歯についてのクイズ!

12月中に正解がでていましたーー!

第1位ウシ 第2位ウマ・・・そして最も少ないのがカメだそうです。一体何本あるのでしょうね。

調べたくなったら「?」校長先生のお話でよく聞く「?」の名人達人ですよ。

ちなみに・・・今年の干支であるウサギは,ネコよりは少なくてネズミよりは多い・・・

何本なのでしょうか

さて・・・歯の話つながりで。沢石小学校のむし歯は・・・現在

年度当初は21本でしたが,現在10本治療済み報告ですのであと11本です。(実際はすでに治療が済んでいる子もいるので実質あと数本・・・だそうです)

強い歯でしっかり噛んでたべられるように・・・歯磨きやむし歯の治療,がんばりましょうね♪

沢石diary~2023スタートです♪~

2023年1月4日 16時00分
今日の出来事

新年あけましておめでとうございます。

今年も保護者の皆様,地域の方々,沢石小学校に関係のあるすべての方々・・・どうぞよろしくお願いします。

すてきな2023年になりますように。

青空が広がる今日。学校の仕事始めの日です。

子どもたちがいない校舎はひっそり静まりかえっています。

10日(火)に,元気な沢石小の皆さんに会えるのを楽しみにしていますね。

1月の予定です↓

12日(木)には,スケート教室が予定されていますよ~。お弁当の準備もどうぞよろしくお願いします。

2023年は,ピョンピョン元気ジャーーーンプのうさぎ年です♪

 

沢石diary~よいお年を♪~

2022年12月28日 16時35分
今日の出来事

2022年最後のHP更新となります。

保護者の皆様,地域の方々,今年も大変お世話になりました。

よい年末年始をお過ごしください。

明日29日(木)~新年1/3(火)まで,学校は閉庁となります。

緊急の連絡等は「令和4年度冬休みの生活」をご覧ください。

寒さ厳しい日が続きます。ご自愛ください。

沢石diary~まほらっ子沢石教室♪~

2022年12月27日 15時00分
今日の出来事

冬休み中のまほらっ子教室の様子です。

参加している子は,みんな元気そうです。よかった

1日のスケジュールがあります。

宿題終わりそうで~す!という低学年の子がいましたよ。

楽しそうに昼休み中でした。

お昼寝中??の子もいました。(かくれているだけです)

まほらっ子沢石教室の先生方。今年一年も大変お世話になりました。

子どもたちの放課後の安全な過ごし方や長期休業中の過ごし方ついて,いつも考えてくださっている職員の方に感謝です。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

教室は明日で年内は最終となります。

沢石diary~道路舗装工事終了のお知らせ♬~

2022年12月27日 13時40分
今日の出来事

先日,HPやeメッセージにてお知らせしておりました校庭脇道路舗装工事が終了しましたことをお知らせします。

雨が降るとぬかるんでいた箇所がきれいに舗装されました。

工事終了ですので,車両通行が今から可能となります。

校地内です。徐行運転でよろしくお願いします。

陥没していた箇所や通行しにくかった箇所も補修していただきました。

~道路工事中の様子↓~

12月27日(火)13:40記

沢石diary~明日から冬休み♪~

2022年12月23日 16時45分
今日の出来事

沢石小学校のみなさん楽しい冬休みを過ごしてくださいね

 

今年の授業日は本日が最終日となります♫

本校の教育活動へのご理解とご協力をありがとうございました。

沢石diary~ふり返りの会♬~

2022年12月23日 16時40分
今日の出来事

冬休み前の「ふり返りの会」です。

たくさんの「?」見つけることできたかな?

代表で1年生の子が2学期前半を振り返りました。

がんばったこと3つを堂々と発表できました。2年生で学習するかけ算をもう唱えられるそうです。また,お手伝いもがんばっておうちの方にほめてもらえたことがうれしかったとのこと。なわとびもいろいろな跳び方ができるようになりました。

大きな拍手が送られます。

会終了後,表彰を行いました。

JA書写コンクール↑

JAポスターコンクール↑

↑福島県児童作文コンクールで優秀な成績をおさめました。

↑税の標語コンクール

そして図書委員会から完読賞の表彰です。↓

おめでとうございます♬

「冬休みの生活」(水色の紙)を配付しました。ご家庭でご確認いただき,楽しく安全な冬休みをお過ごしください。

 

沢石diary~今年最後の給食♪~

2022年12月23日 16時35分
給食

本日のメニューは

ツナごはん,かみかみサラダ,けんちん汁,みかんゼリー,牛乳です。

かみかみサラダのするめ・・・かめばかむほど味が出る・・・よく噛んで食べること大切ですね。(年末年始暴飲暴食気を付けます・・・)御木沢小学校1年生のリクエスト献立でした。ツナごはん大人気!ですね。

沢石共同調理場の調理員の方々。今年も,毎日おいしいくて安全な給食をありがとうございました。

もうすぐ冬休み・・・だからでしょうか・・・いつもよりテンション高めのランチルームでした♫

見てください!大盛りでーーーーす♫

 

沢石diary~道路舗装工事のお知らせ~

2022年12月23日 16時30分
今日の出来事

12/24(土)~12/28(水)の予定で,沢石小学校駐車場に続く校庭脇道路の舗装工事を行います。8:10~17:00頃まで車両通行不可となりますのでお知らせします。

お車でご来校の際は,旧校舎前駐車場をご利用ください。また玄関まで歩行の際は,工事車両やお足元に十分お気をつけくださいますようお願いいたします。

今年の授業日は今日が最終日となります。大変お世話になりました。

なお,新年明けての授業開始日は1/10(火)です。

 

沢石diary~冬至メニュー&学習の様子♫~

2022年12月22日 16時40分
今日の出来事

小雨が降る木曜日です。

今日の給食は・・・冬至メニューです

豚肉のごまみそ焼き,ゆずの香和え,カボチャのみそ汁,ごはん,牛乳です。

冬至にちなんだカボチャとゆず。柚の香り風味がとってもサッパリおいしい和え物でした。

それでは・・・学習の様子をご覧ください。

考えてます。5年生算数科。う~~ん考えている子どもたち・・・いいですね

見せたくなりました~。今日一の出来だそうです♫

「わからないから教えて~」「相談しようよ~」が言えるのは,ステキなことですよね。

沢石diary~朝ボラ&羽生選手♬~

2022年12月21日 16時40分
今日の出来事

朝ボラ玄関編。

5・6年生のみなさん。毎朝ありがとうございます。

いつもナイスポーズをありがとう。ギタリスト?ですか?

東日本大震災雇用・教育・健康支援機構から「羽生結弦」選手のポスターが届きました。

復興支援の志を掲げて日々活動をしている羽生選手がモデルとなっています。

沢石diary~保健集会♪~

2022年12月21日 16時35分
今日の出来事

みなさんは手洗いの時間一回につき,何秒していますか?

今日は保健委員会による保健集会でした。「手洗い」スポットをあてて「さわいしNEWS」のスタートです

○○先生(白衣を着ています)から,正しい手洗いの方法を教えてもらう内容です。

いつものように手洗いをしてみると・・・(白く光っている部分が汚れがまだ落ちていないところ)

わぁ~真っ白。まだまだ汚れが落ちていません。時間10秒ではまだまだ足りませんね。

正しい手洗い方法を確認します。

そして,見ているみんなも実際にやってみました。

今日のまとめと感想発表です。

全校生の前で2・3・4年生も挙手をして,しっかり感想を言うことができました。すばらしいですね♬

5年生の子が「withコロナの生活に慣れてきてしまって,手洗いについても意識が少し薄れてきていたので,今日再確認ができてよかったです」と発表しました。そして,発表する子をしっかり見て聞いている沢石の子たちです。

今日,保健委員会の発表で確認をした正しい手洗いすると,最低でも30秒は必要なことがわかりました。

保健委員会のみなさん。これまでの撮影,発表準備などありがとうございました♬

 

沢石diary~1年生のいいもの♬ ~

2022年12月21日 16時30分
今日の出来事

1年生が職員室にやってきました。「算数でいいものを作ったので来てくださ~い!」とのこと。

「いいもの」ってなんだろ~~楽しみです♬

案内の子について行くと・・・

まってましたー!との大歓迎

じゃーーーーーーん!

とても高いタワーーーーー!でした。

下の方には・・・

コロコロと動く車があります。チップスターの空き箱でできたタイヤ。

高く積み上げられた空き箱たち。安定しています。

算数科「かたちあそび」の学習です。コロコロ転がる形・・・積み上げられる形・・・

実際にあそびを通して形の感覚を養います。

これからこのタワーはお片付けしてしまうとのこと。(これから学力調査がはじまるので)

1年生のみなさん。今日もニコニコスマイルでした♬

沢石diary~全校集会&給食♪

2022年12月21日 16時25分
今日の出来事

今日は全校集会の日。電子黒板()が学校に登場!

お試しで黒板機能を使ってみました。

校長先生のお話です。明日は冬至ですね。

冬至にカボチャ(南瓜)を食べるのはなぜでしょう?

そして・・・明日の給食にはカボチャのお味噌汁が出ます。お楽しみに。

さて・・・本日のメニューは

ギョウザ,ぶたキムチ炒め,白菜とベーコンのスープ,ごはん,牛乳です。

ランチルームに向かう子どもたちもルンルン気分なのです。

楽しそうに見えますが・・・食べている間は黙食をしています。

福島県では「医療ひっ迫警報」も出ていますので・・・継続して黙食に取組んでいるところです。

 

保護者の方や地域の方のご協力で通学路の雪かきをしていただいていますが・・・

雪かきをしても,朝晩の冷え込みで道路が凍結し大変滑りやすくなっています。

登下校の際は,十分に気を付けて歩くように,全校集会で指導をしました。

ぜひ,ご家庭でもお声かけをお願いします。

また,屋根から落ちる雪や氷柱(つらら)などにも注意が必要です。

建物に入る,建物から出る際,十分気を付けたいですね。

 

 

沢石diary~三春町総合学力調査~

2022年12月21日 10時45分
今日の出来事

本日,総合学力調査実施中です。

自分の力がどれくらいついたのかを確認できるチャンスです。全学年が国語と算数を受検しています。

沢石diary~学習の様子&給食♪~

2022年12月20日 16時40分
今日の出来事

↓朝のボランティア・・・寒い中ですが,毎日ありがとう♬

委員会の活動もしっかりやります。

放送室にて。アナウンス原稿を確認しています。

5年生算数科です。

これだけの情報?で解けるの??というつぶやき・・・あり。

今日はひし形の面積を求める学習のチャレンジ課題です。

中にある小さい方の正方形(ひし形)の面積を求めます。

解決!できたら・・・三菱マークの問題。

三菱マークって・・・ひし形3つでできてますね。

いっぱい考えたので・・・おなかがすきました~。

今日のメニューは

スラッピージョー,さっぱり大根サラダ,野菜スープ,コッペパン,牛乳・・・そしてクリスマスケーキです。

スラッピージョーがあれば,コッペパン3個は食べれらる気分です。

今週末のクリスマス。おうちではケーキは食べるのでしょうか?

一足お先に・・・学校ではリスマスケーキいただきました♬

~おまけ~朝の三日月がキレイだったので

沢石diary~学習の様子パート1♬~

2022年12月20日 16時35分
今日の出来事

とっても寒い朝になりました。

校舎裏・・・青空が見えます。「It's snowy and sunny!」と3年生がティート先生とあいさつをしています。

4年生音楽科と書写です。

楽器の組み合わせによる感じ方の違いや音の重なり方について学んでいます。

6年生国語科。作文の発表会をしています。「大切な言葉」

憧れのスポーツ選手の言葉と自分の経験を重ねて将来について考える内容です。友達の発表を聞いて感想を伝え合っていました。

2年生書写。書きぞめ展の練習です。「楽しいそりすべり」

1年生図画工作科です。ふくろうを作っています!と教えてくれました♬

翼がひらひらと動きます。

↑とっても小さい声(ささやき)で「これはね・・・ス〇イ・・・なんだよ。ナイショだよ」と教えてくれました。

ス〇イ・・・そう,ヒミツのス〇イです。かっこいいサングラスをつけているところです。

 

 

沢石diary~雪だ~い!~

2022年12月19日 16時40分
今日の出来事

昼休み。玄関から嬉々として出発する子どもたち。

いってきます!

日光が雪に反射してまぶしい~。

楽しそうです♫

上からゴロゴロと雪玉を落とそうとしている,にやりとした5・6年生とその担任の先生

なにかたくらんでいる?様子です。

道路はだいぶ雪が解けてきているようですが,明日朝の冷え込みで凍結注意となりそうです。

保護者の皆様,地域の皆様もお車の運転をどうぞお気をつけてください。

沢石diary~学習の様子♪~

2022年12月19日 11時50分
今日の出来事

雪が積もった月曜日。午前中の学習の様子をご覧ください。

2年生算数科。かけ算で9の段より大きい段を作るには?の学習をしています。

1年生国語科です。たぬきの糸車の学習です。朗読を聞いています。

姿勢がいいですね。

4年生は国語科。友達の作品(詩)を読み合って感想を伝えます。

3年生は外国語科。スクエア,ハート,トライアングル・・・などなどたくさんの形。ピンク,ブルー,イエロー・・・たくさんの色を使ってカードを作っています。

出汁のいい香りが・・・朝から家庭科室からしてました。行ってみると・・・

5年生が家庭科の学習で調理実習でした。

すでにお片付け。調理実習の様子は別ページにて・・・

6年生は雪かきをしています。さらさらの雪ですが・・・これほど積もるとやはり重い・・・ですね。

がんばるぞ~!のポーズでしょうか?

外部作業員さん。早朝から除雪機での作業ありがとうございます。

今日は業間が鼓笛練習でしたので・・・昼休みは校庭でかけまわる子どもたちが見られそうです♫