R7HP用滝桜前集合写真

探しています

三春牛乳の空き瓶がご自宅にありましたら、譲って頂けると助かります。

届いた物は、資料として保管する予定です。

青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。

ご協力お願いします。

SKM_360i25042316410

お知らせ

〇5月20日(火)8:00~12:00は、学校公開です。

お忙しいとは思いますが、ぜひいらしてください。

〇5月25日(日)7:00~8:00は、PTA環境整備です。

保護者の皆様、歴代PTA会長会・副会長会の偶数年度の皆様、

ご協力をよろしくお願いします。

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

沢石diary~2年生算数科♪~

2022年6月29日 16時35分

これは・・・?

シューリア?

2年生教室にいるザリガニの名前ですね♪沢石ハウスでザリガニも涼んでいます。

この時間,2年生は算数科です。数の大きさを比べる学習でした。

412と465は「465」が大きいですね。どうして465が大きいとわかるのかな?

数の大きさの比べ方について一人一人が考えたことや分かったことをノートに書きました。

 

沢石diary~1・2年生やったぁ♪~

2022年6月29日 15時40分
今日の出来事

プールのほうから楽しい空気を感じました♪

1・2年生待望の!!!プールです♪宝探しや輪っかくぐりをして水遊び学習です。

思いっきり体を動かすことができましたね

 

 

 

 

沢石diary~給食とプール♬~

2022年6月28日 16時45分
今日の出来事

本日の給食です。

シュガートースト,野菜のカレーソテー,オニオンスープ,ヨーグルト,牛乳です。

シュガートーストのほのかな甘み,パクパクいただきました。

そしてカレー味の野菜ソテーとオニオンスープには野菜がたくさんです。

野菜パワーで暑さを乗り切りたいものですね。今日は,準備の様子を。

もう,すでに準備OK! みんな早く来ないかなぁ~

きましたよぉ~。待ってたよぉ~。

給食当番さんの手際もとてもよいですね♬

さて。栄養たっぷりとった後は・・・

ひゃっほ~~~~。!!!プールなのでーーーす!水泳学習がんばります!

今日はカミナリがならなくてよかったです♬

目標達成めざして,毎時間の学習に取組んでいきましょう!

 

 

沢石diary~4年5年6年生♫~

2022年6月28日 16時40分
今日の出来事

続きまして・・・4年生です。算数科。小数のしくみについての学習に入りました。

0.2と0.3の間の水のかさはどうやって表せばいいのでしょう?

3・4年生の廊下掲示物です。グルグルと回る白いヒモは・・・滝ザクラの幹の周りと同じです。

おおきい~~~!

5年生社会科です。「わたしたちの生活と食料生産」

米づくり,野菜作りなど・・・様々なデータからどこでどんな生産物が作られているのかを調べています。

6年生家庭科です。「すずしく快適に過ごす住まい方」

暑くなってきました。エアコンでお部屋を冷やす以外に,こんなにたくさん快適に過ごす工夫があるのですね。

あ,涼しげな作品見つけました♫

ふわふわくるくるゆら~り,水彩絵の具の涼しげな作品です。

あいさつは,笑顔を届けるすてきなプレゼントですね♫

沢石diary~1年2年3年生♪~

2022年6月28日 11時40分
今日の出来事

今日はプールに入れるかな~♪

さて,今日は1時間目の学習の様子をごらんください。

2年生は国語科。学習のまとめテスト中でした。

算数や国語など,自分の課題に向き合う真剣な姿,すばらしいですね。

1年生国語科です。何かを引っぱっていますよ~。

だれがだれを?呼んでくるのでしょうね

最後にねずみさん♪の登場ですね。

3年生国語科です。「仕事の工夫みつけたよ」

警察官にあこがれて・・・。

スポーツ用品屋さんの仕事の工夫についてまとまりを意識して書きました。

1時間目。朝のいい空気を吸って・・・学習に取組む沢石の子たちです。

 

沢石diary~5・6年生の挑戦!~

2022年6月27日 16時40分
5・6年

6年生社会科です。歴史分野の学習に入りました。

先週の学習課題「米づくりがはじまり,集団の人数の変化とそれによって起きた問題について」

膨大な資料を読み込んでいます。

そして・・・今日。課題に対する自分の調べたことやそこから考えたことを共有する時間。

友だちが考えたことについて「え?そうなの??」もう一度資料に戻る6年生。高校で使う資料も読んでいるようです。チャレンジ!いいですね

5年生の家庭科です。ソーイング始めの一歩♪

なみ縫いに挑戦です。真剣な眼差し

多目的ホールに竹笹が登場!今年の願い事は,何にしよっかな~と考える日が近づいています♪

沢石diary~ミニトマト大きく?なった?~

2022年6月27日 16時35分

2年生生活科です。今日はミニトマトの観察をしました。

だいぶ大きくなってきましたね・・・ということで,今日は「間引き」をしよう!

「間引き」の仕方や,なぜ間引きをするのか?を確認したのですが。

やさしい2年生は「ん~せっかく大きく育ったのにな~。かわいそうな気がする・・・」

「おうちの畑に植えてあげたらいいんじゃない?」

「あ,そうしよう!」「持ち帰っていいですか?」

ということで!間引きをします!根元の方をつかんで・・・そぉ~っとひっぱります。

うわ~根っこがある~(そうですね。そうなんですよ)

ということで,本日,1~2本間引きしたものを持ち帰りました。おうちでもぜひ,育ててみてください。

 

 

沢石diary~6月後半エトセトラ♪~

2022年6月27日 16時30分
今日の出来事

じめじめしています。夏至も過ぎ,関東では梅雨明けです。6月後半の写真フォルダから~

きれいなドウダンツヅジです♪

学校の中だけでなく,様々な場で活躍している沢石の子たちです。

 

沢石diary~シャトルランとマスク着用について~

2022年6月24日 16時40分
今日の出来事

3~6年生が新体力テスト実施期間となっています。

今日は「あの音」ドレミファソラシド♫の音が・・・聞こえます。

記録するペアも真剣。そして心の中で応援していますね。「がんばれぇ~」

走り終わって呼吸が整うまでは,ソーシャルディスタンスを保ちつつ,マスクをしないでよい声かけをしながら,そして十分な水分補給するよう声かけをしながら,実施をしました。

これから暑くなり,熱中症の危険が高くなります。マスク着用の必要がない場面では,適宜声かけをしながら教育活動をすすめていきます。ご家庭でもマスク着用に関して,話題にしていただけるとありがたいです。

↓下記リンク「子どものマスク着用について」ご確認ください。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kansentaisaku_00001.html

沢石diary~いただきます♪~

2022年6月24日 16時30分
給食

今日の給食です。

さんまの香味煮,キャベツの海苔あえ,かきたま汁,ごはん,牛乳です。

かきたま汁のたまごが,ふっふわふわなんです。

そして・・・今日はさんまということで・・・

栄養士の先生から「魚の骨に気を付けて,よ~くかんで食べてくださいね」とお話がありました。

おいしい顔いただきました~~

そして・・・お魚の骨,大丈夫??と先生がまわって見てくれました。

今日もごちそうさまでした♪

沢石diary~発育測定♫~

2022年6月24日 14時30分
保健

発育測定中です。さてさて・・・大きくなったかなぁ~

わぁ~い!伸びてる~の声が聞こえてきました。

すくすく育ってくださいね。強くたくましく♫

 

沢石diary~34年校外学習編♪~

2022年6月23日 16時40分
3・4年

3年生,4年生が社会科の学習理解を深めるため,また,総合的な学習の調査のために,たくさんの場所にお出かけしているこの時期。

~明徳門~歴史民俗資料館~そして三春ダムへ~

まだまだ行きます!~滝ザクラ見学初夏編~

緑の滝ザクラ!なかなか見ることのない姿。産業課の方にお話を聞きました。

滝ザクラの幹の周りを体感です。大きい~~~~!

花が咲いていない時の滝ザクラのお世話についてや,木のお医者さんの存在についてなど,多くのことを学びました。

また,この時期にも新潟県の小学生や熊本県からの旅行客がいることを知り,滝ザクラがとても有名な桜かを改めて実感した3,4年生です。県外からの旅行客の方とコミュニケーションもとることができました。(次の見学は11月を予定しています)

そして先日紹介した浄水場見学。

まだまだ???【疑問】が続いています。

これから,ピーマン農家見学や三春城,ブルーベリー摘み取り体験,田んぼアート見学などなど・・・三春のことをもっともっと知るための校外学習が目白押しなのです♪楽しみですねぇ~

沢石diary~フレンドお掃除♫~

2022年6月23日 16時35分
今日の出来事

フレンド班でのお掃除。

終了時刻近くになると,高学年の子が下級生に声をかけて水道まで連れて行ってくれています。

子どもたちも,お掃除がんばっていますが,先生もいっしょにがんばります!

墨液で汚れた床の汚れをゴシゴシです。

終了時には整列をして,班長の反省を聞きます。もちろん一人一人がんばったことも発表しています。

うんうん。がんばったね♪と声をかけています。

校舎内にポスター登場。実沢橋の本格的な工事が始まります。登下校の際,また,保護者の方や地域の方々の車通行の際,十分に気を付けて通行をしてください。子どもたちには,学校でも全体にお話をしました。ご家庭でもお声かけください。

沢石diary~全校集会~表彰・挑戦・song♪

2022年6月22日 16時40分
今日の出来事

全校集会の様子です。今日はたくさんの表彰がありました。

まずは,6/11に行われた日清カップ田村地区予選会で入賞した子へ賞状伝達です。

5名の子が県大会出場です!ぜひ力を発揮してきてくださいね。

次に「よい歯で賞」「むし歯ゼロで賞」の表彰です。

名前を呼ばれたら返事をして立ちます。こんなにたくさんの子が!

代表の子が賞状を受け取ります。

そして図書委員会からは「沢石ライブラリー完読賞」の表彰。

今月は3年生の子が2名,完読したので表彰されました。

校長先生のお話。昨日ラジオ福島で放送された~おらが町ふるさと~の話題から・・・

初めてのことや難しいことに挑戦することの大切さについてのお話です。(radikoアプリから全校生で昨日の放送の一部を聞きました。)

最後に,今月の歌「ゆめみるジャンプ」を歌いました。

すてきな歌ですね。ついつい体がスイングしてしまいます。

 

沢石Diary~学校の水は,どこから?~

2022年6月21日 18時26分
今日の出来事

先日の浄水場見学で,沢石小学校には浄水場からの水が届いてないことを知ってしまった4年生の7人。

気になるのは,沢石小学校の蛇口から出る水は,どこから来てるかということ!

校長室に水の通り道の地図(給水施設配置図)があることを聞きつけて,みんなでやってきました。

あっ,地図の中に「水源(井戸)」の文字を発見!!

みんなで探検に行くことに・・・

そして,担任の先生よりも,校長先生よりも先に,井戸を発見!スゴ~イ!!!

校舎裏の水を貯めるタンクや消毒する機械も確認しました。

次の?は何かな・・・

 

沢石Diary~ラジオ生出演!!~

2022年6月21日 17時58分

本日,6月21日(火)の朝,本校6年児童がラジオ福島「レディ・オン」(7:00~放送)の中のコーナー「おらが町のふるさとリポーター」(7:11~7:17)に生出演しました。

複数の出演希望児童から選ばれた彼女は,沢石小学校の代表として,会津若松市での修学旅行や将来の夢など,インタビューに堂々と答えていました。

担当の小川栄一アナウンサーからは「本番に強かったですね!」とお褒めの言葉をいただき,とてもうれしく思います。小川栄一アナウンサー,大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

今日の出演については,WEBページと配信メールでお知らせしましたが,応援メッセージや感想メッセージをいただき,大変感激しております。それぞれのメッセージには,学校から御礼の返信を送らせていただきましたが,受信設定の都合,送信できない方が,いらっしゃいました。この場をかりて御礼申し上げます。

今日の放送の様子は,ラジオアプリ等で,後から聞くことができます。詳細については,沢石小学校までお問い合わせください。

放送が終わって記念撮影!!

        放送が終わった直後の記念撮影です(^_^)/

 

 

沢石Diary【ラジオ出演します!!】

2022年6月20日 17時30分

明日、令和4年6月21日(火),本校6年児童が下記のとおりラジオに生出演いたします。

朝の忙しい時間帯だと思いますが,お聞きいただければうれしいです。

なお,番組の感想,出演児童への応援メッセージを受け付けます。

どうぞよろしくお願いいたします。

     記

1 放送日時

   令和4年6月21日(火) 7:11~7:17   ※6分間の短い番組です。お聞き逃しなく!

2 放送局、番組名

   ラジオ福島  郡山局 AM1098kHz 

   「レディ・オン」(7:00~放送)の中のコーナー「おらが町のふるさとリポーター」

3  感想、応援メッセージ宛先

 head.sawaishi-e@fcs.ed.jp(沢石小校長アドレス)

沢石diary~給食~

2022年6月20日 13時00分

今日の給食は・・・

鶏肉の香草パン粉焼き

キャベツのペペロンチーノ

あぶらあげの味噌汁

ごはん

牛乳 でした。

沢石diary~クラブー♫~

2022年6月20日 12時20分

15日のクラブ活動の様子をご覧ください。

調理クラブ。この日はチョコバナナを作っていました。

パソコンクラブ。プログラミング学習をしていました。

スポーツクラブです。バドミントンをしていますよ。

それぞれのクラブ活動・・・とっても楽しそうです。

沢石diary♪~三春の里へGO!~

2022年6月20日 11時40分

15日。2年生が待望の!三春の里へ生活科たんけんです。

いるかな~?生き物を育てる学習です。ザリガニゲットが目標です。

お?いた????

はい!!

ゲット~~~!!!!!しました。

教室で沢石ホームつくっています。大切に育てようね。観察いっぱいしましょうね。

名前?つけてるのかな?