R7HP用滝桜前集合写真

8月24日(日)PTA環境整備・PTA資源回収です。

7:00~8:00 PTA環境整備

※歴代会長・副会長は奇数年度です。同窓会のみなさんもお世話になります。

8:00~9:00 資源回収です

※アルミ缶・スチール缶、新聞・雑誌、ダンボールのみとなります。

探しています🐮

三春牛乳の空き瓶が物置の奥深くにありましたら、譲って頂きたいです。

届いた物は、町の貴重な資料として保管する予定です。

青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。

ご協力お願いします。

SKM_360i25042316410

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

沢石diary~秋の滝ザクラ♪~

2022年11月11日 16時30分
3・4年

1年間で4回の滝ザクラ見学をする3・4年生。

今回は3回目。秋の滝ザクラを見に来ました♪

おお~~~~やっぱり大きい!

スケッチをしています。

葉がだいぶ落ちていましたが,赤黄色かかった葉に彩られた滝ザクラも美しいですね。

春の時期に見学した時とは違い,滝ザクラ周辺を沢石占めできました~。のんびり~。

スケッチしたものに,学校で色を着けるようです。

わぁ~すてき。これは担任の先生が制作中です♪

~春~

~夏~

 

 

沢石diary~リクエスト献立♫1110~

2022年11月11日 16時25分
給食

10日(木)の給食メニューは

ごはん,牛乳,とり肉の南部焼き,もやしのシンプルソテー,豚汁,クレープでした。

沢石小学校4年生のリクエスト献立です。

南部焼きとは,肉や魚介類などに下味をつけ、ごまを全体にまぶしつけて焼いたもの,だそうで・・・

はい,下味はもちろんのことまぶしてあるゴマの風味が美味しいのです

ごちそうさまでした。

 

沢石diary~新美南吉ワールドへ♬~

2022年11月10日 16時35分
3・4年

9日(水)お話会を行いました。3・4年生です。

町図書館の方,読み聞かせボランティアの方がおいでくださいました。いつもありがとうございます。

読み聞かせやブックトークを終えた4年生に感想を聞きました。

「がちょうの誕生日,というお話がすきです。恥ずかしがりやのイタチがとてもかわいいし,緊張しすぎて大きなおならをしてしまうところも面白かったです。新美南吉さんは,こういうお話も創っていたことを知りました」「でんでんむしのかなしみ,という絵本・・・色がとってもキレイでした。新美南吉さんは29歳でとっても若いときに亡くなったと初めて知りました」

4年生は国語科で「ごんぎつね」を学習しました。他の作品にも親しめるよい機会となりました。

今回12冊の本をお借りしました。1ヶ月学級に置いてあります。自宅に貸出はできないのですが,学校で多くの作品に親しめるよう,声をかけていきます。11月は読書推進月間です♬「読書の秋」ご家庭でもぜひ♬

沢石diary~おいしい○○○♫~

2022年11月10日 16時30分
今日の出来事

クラブ活動~調理手芸クラブ~の様子です♫

さてさて・・・写真から何を作っているか・・・おわかりですか?

あ!シャインマスカット!おいしそ~

バナナも見えます。チョコソースも見えますね。

フルール缶詰ですね。

さぁ。そろそろ完成でーーす!

じゃーーん!パフェでしたー♫

おいしかったですね♫ 平和のピースです。

 

沢石diary~秋晴れ気持ちいいです♫~

2022年11月9日 11時30分
今日の出来事

秋晴れ子どもたち楽しそうに遊んでいます。

落ちたらダメよの鬼ごっこだそうです。

こちらは,キャンプごっこだそうです。↓

落ち葉をお肉に見立てて?枯れ草を集めてキャンプごっこ。子どもはなんでも遊び道具にしてしまう天才です。

外部作業員さんのカエルの鳴き声「ゲロゲロー」に大爆笑の低学年の子たち。

また,外部作業員さんが,来週行う予定の焼き芋パーティーに向けて,若竹を持ってきてくれました。

ドキドキの焼き芋体験♫着々と準備は進んでいます。3・4年生のみなさん,楽しみですね♫

学習の様子です。

1・2年生はこれから体育科。持久走大会の練習が始まるようです。まずは身体づくりプログラム♫

そして今日は水曜日なので,清潔検査の日でした。5・6年生カードを見ながらお互いにチェックしてます。

ハンカチ,ちり紙,爪,歯ブラシセット,上ばき・・・などなど,全部の項目が○!すばらしいです

沢石diary~給食&学習の様子♪~

2022年11月8日 16時40分
今日の出来事

本日のメニューは

スイートポテトサンド,ツナのだいこんサラダ,白菜と肉団子のすまし汁,牛乳です。

今日はスイートポテトをコッペパンにはさんで(ぬって?)食べるセルフサンドです。あま~いソースでほっぺが落ちそうでした。そしてツナのほのかな塩気が,またまたこのおいしさを引き立てます。肉団子もかみ応えがありました。ごちそうさまでした。

学習の様子です。5年生算数科「平均」の学習です。

歩幅の平均を調べているようです。

あわあわ~~~2年生図画工作科「いろいろもよう」

6年生国語科。「鳥獣戯画を読む」効果的な文章構成,表現について学んでいます。

接着剤としてボンドを使っています。わぁ~と見せてくれました♪

3年生は1年生向け読み聞かせをしました。

国語科で話し合って決めたことを実践しました♪1年生も喜んでくれたようでよかったですね。

 

沢石diary~未来は語るものではなくつくるもの♫~

2022年11月8日 16時35分
5・6年

「未来は語るものではなく つくるもの」

10月27日(木)5年生は社会科の学習理解を深めるため株式会社デンソー福島へ見学学習へ行きました。

住んでいる三春町にこうしたすばらしい会社,工場があることを知り,多くのことを学んだ5年生です。

「カーエアコンのロボットが,まるで人間のような動きをしていて,しかもスピードがあってびっくり!」「世界第2位の自動車会社だなんてすごい!」「工場見学では,ロボットが一つ一つの部品を慎重に取り付けしていてすごい技術だと思った」などなど子どもたちは工業生産についての理解をさらに深めることができました。

「未来は語るものではなく つくるもの」

デンソー株式会社の皆様。お忙しい中,子どもたちのために時間を割いてくださいましてありがとうございました。

沢石diary~次の目標は?~

2022年11月8日 11時30分
今日の出来事

カルチャーフェスタが大成功に終わった沢石。次の目標は??

今日は火曜日。ジョギングタイムです。

肌寒くなってきましたが,半袖の子もいるようです。

手にはダンベル?!腕を鍛えているのでしょうか?

自分の体調にしっかり向き合ってそれぞれの目標に向かって走ります

体調がすぐれないときは,休むことも必要ですね。

体があったまってきました。おなかもちょっと空いてきたころかな?

2年生がカルチャーフェスタの余韻を楽しんでいました。↓

くじらぐもをバックに記念撮影中です♪決めポーズ!

担任の先生が「こっちだよ~」「どっこいしょ~!」とかけ声をかけてます♪

 

沢石diary~CFその他にも♪~

2022年11月5日 13時20分
今日の出来事

幕間の様子です。

校長先生のお話。

PTA会長様からごあいさつをいただきました。

青春は密です,子育てはもっと密です。子どもたちのためにできることをしていきましょう!というお言葉が特に心に残りました。ありがとうございます。

~ステージ発表番外編~

先生たち・・・本番前でもスマイル~すてきです。

教室ではライブ配信観覧中。

iPadを何台も駆使しながら・・・先生たちもがんばりました。

保護者の方のこれまでの励まし,体調管理,そして今日の応援・・・温かい眼差し,本当にありがとうございました。全校生で参加できたカルチャーフェスタ,大成功でした。

今後も,本校の教育活動にご理解,ご協力をどうぞよろしくお願いします。

 

 

 

沢石diary~エンディング♪~

2022年11月5日 13時15分
今日の出来事

カルチャーフェスタをふり返る会が始まりました。

それぞれの学年の発表をふり返るコメントが次々と発表されます。

カルターフェスタ大成功!異議なーーーーーーし!

権藤も納得のふり返りです。

すべての発表を終えた5・6年生と担任の先生。達成感に満ちあふれています♪

 

沢石diary~カルチャーフェスタ5・6年生♬~

2022年11月5日 13時10分
今日の出来事

5・6年生「SDGs」

S・・・さきの未来のために

D・・・できることから

G・・・がんばろう,

s・・・沢石で

2037年の11月5日同窓会シーンから始まります。楽しい同窓会のはずなのに・・・15年経った未来はなんだか大変な様子・・・11月なのに気温は25℃!世界では戦争をしている国があり・・・東京ではゴミ出し戦争が・・・勃発!

そこに神様登場!

↑神様の正体です。「時を戻そう」

なんと15年前の小学生時代にタイムリープ!

総合的な学習の時間にSDGsの課題追究をしている5・6年生。そこで学んだことをまとめプレゼンです。

権藤登場!!会議を始める!プレゼンチームは4つ!

沢石アクションプラン「物を大切に使おう」

沢石アクションプラン「みんなで早ね早起きをしよう」

沢石アクションプラン「ゴミの分別をしよう」

沢石アクションプラン「給食を残さず食べよう」

4つのチームのプレゼンが終了。重要な提案がされました。沢石アクションプラン!

会議終了!

神様再登場!「時を戻そう」

2037年に戻ってる!!!!

アフリカでは水道建設

11月のお天気も平年並み。夜間の冷え込みも感じられています。

さかなの水揚げ高は過去最高を記録しています。

『みんなの力を合わせれば,きっと今よりよい未来が待っている

これからの地球のためにも自分たちにできることはなんなのかを考えて

一人ひとりが行動することが大切

沢石小のみんなもできることからやっていこう

みんなは一人のために一人はみんなのために

自分たちの未来のためにがんばろう!!!』

5・6年生からのメッセージ・・・しっかり受け止めました♬

今日の発表で使われたスライドは,もちろん5・6年生が自分でつくったものです。

~~6年生によるエンディングに続きます♬~~

 

沢石diary~カルチャーフェスタ3・4年生♫~

2022年11月5日 13時05分
今日の出来事

3・4年生「三春の旅」

発表前の気合いです。

中妻地区にある田んぼアートへの旅や

沢石地区のひょうたん工房への旅

三春城跡への旅

総合的な学習の時間にたくさんの見学学習をしてきた3・4年生は,それをテレビ番組風にまとめて発表しました。

CMにはダンスもありました。

スペシャルゲストは・・・「沢石ジャズエイト」のみなさんです。

今日もステキな茶色の小びんを聴かせてくれました♫

~~5・6年生に続く♫~~

沢石diary~カルチャーフェスタ1・2年生♪~

2022年11月5日 13時00分
学校行事

たくさんの保護者の方に見守られて・・・カルチャーフェスタが開催されました♪

「はじめの言葉~1年生~」

1・2年生「くじらぐもにのって~ゆめのせかいへ~」

くじらぐもにのるまで,のってからも,たくさ~ん楽しいことをした1・2年生の子どもたち。くじらぐもさ~ん!さようならぁ~~~!

~~3・4年生に続く♪~~

 

沢石diary~CF始まりま~す♪~

2022年11月5日 08時10分
今日の出来事

おはようございます♪

朝の玄関では・・・

だいぶリラックス???してますか?

ピースいただきました。スマイルありがとう!発表楽しみです♪

沢石diary~明日はCF♪~

2022年11月4日 16時40分
今日の出来事

明日,いよいよカルチャーフェスタ本番です。今日は各学年の発表を見合いました。

先生たちは係のお仕事を確認しながらです。

昼休みには,4・5・6年生と先生たちが会場準備をしました。

テキパキと動く上学年のみなさん。さすがです♪

明日のカルチャーフェスタ本番中は,子どもたちは各教室でライブ配信にて観覧します。

保護者の皆様,どうぞお気を付けてご来校ください(入り口は体育館です)その際は,健康チェック表(ピンク色の用紙)に必要事項をご記入の上,来校される方ご本人が受付にて提出をお願いします。

山もキレイに色づいて,子どもたちを応援してくれているようです♪

沢石diary~学習の様子&給食♪~

2022年11月4日 16時35分

今日はティート先生と外国語の授業です。

2年生は「V」から始まる英単語の学習をしています。

楽しそうですね♪

真っ赤な紅葉のじゅうたんでキャッキャと遊ぶ下学年のみなさん。

本日のメニューは

ごはん,牛乳,豚肉のさんみ焼き,春雨の五目炒め,水菜のスープです。春雨の五目炒めのツルツルとしたのどごしがよいです。たくさんの野菜がたっぷりとれます。ごちそうさまでした。

沢石diary~全校集会&何者??~

2022年11月2日 16時45分
今日の出来事

全校集会の様子です。各学級の代表の子が反省と11月のめあて発表をします。

カルチャーフェスタのこと,持久走記録会に向けてのめあてが多かったようです。また「お友だちのいやがることをしない」というめあてもありました。大切ですね

表彰です。

福島県理科作品展入選です。地区の代表で出品されました。「植物が好む水分をさがしてみよう」

地区作文コンクール特選です。県作文コンクールに推薦されました。「お母さんがいない日」

また,歯の治療終了証も伝達されました。まだ治療がすんでいない子は早めの治療をおすすめします。

今日の会を進めたフレンド6班のみなさん。

ん?校舎内に・・・!なにかいる!何者?

階段をそろりそろり上っていきました。ポテトヘッド??ですか?(不審者ではありません。5,6年生のだれか?です)

5,6年生の発表の様子です。(詳細は当日までのお楽しみです)

さて。明日は国民の祝日「文化の日」で学校はお休みです。

日本国憲法が公布された日で,平和や自由を大切にし、文化の発展を願うといった意味が込められています。

引き続きコロナ感染防止対策をしながら,楽しく安全に過ごしてください。

そして,5日土曜日のカルチャーフェスタでみんなの笑顔が見られることを祈っています。

沢石diary~学習の様子&給食~

2022年11月2日 16時40分
今日の出来事

朝もやがかかった朝。今日は晴れそうです。今日も学習に真剣に取組んでいます。

あんざんマン!挑戦中。ようかいがあらわれた!

♪はしる~はしる~ぼくたち~~~♪

本日の給食メニューは

チキンライス,ごぼういりキッシュ,レタススープ,みかん,牛乳です。

キッシュを食べようとスプーンを入れると・・・ふわぁとチーズのいい香り。ごぼうも合います♪

チキンライスも色鮮やかで,人気メニューの一つです。ごちそうさまでした。

 

沢石diary~きがる湯へGO♪~

2022年11月2日 16時35分

10月31日。2年生が町探検で「きがる湯」さんへ行きました。

ご家族やお友達と行ったことがあるかもしれません。そう「湯」です♪

このきがる湯の湯は,ゴミの焼却熱を利活用して温めています。

お店の工夫についてくわしく説明をしていただきました。

 

トランペットの生演奏?!すてきな音色でした。

なんと・・・帰りにはおみやげまでいただきました。ありがとうございます。

とっても楽しい時間を過ごした2年生なのでした~

沢石diary~学習の様子♪~

2022年11月1日 16時40分
今日の出来事

4年生のラジオ生出演を聞いてから登校した子もいました。

学習の様子をご覧ください。

カルチャーフェスタのステージ練習中。先生たちもmusicスタート!のタイミングを最終確認していますね。

読書中もなんだか楽しそう♫

さ,ランチタイムですよ~。・・・の前に,ブレイクタイム。リラックス中です。

大きなナスをみつけました!

真ん中のナスのお顔が・・・じわじわココロにきますね。