R7HP用滝桜前集合写真

探しています

三春牛乳の空き瓶がご自宅にありましたら、譲って頂けると助かります。

届いた物は、資料として保管する予定です。

青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。

ご協力お願いします。

SKM_360i25042316410

お知らせ

〇5月20日(火)8:00~12:00は、学校公開です。

お忙しいとは思いますが、ぜひいらしてください。

〇5月25日(日)7:00~8:00は、PTA環境整備です。

保護者の皆様、歴代PTA会長会・副会長会の偶数年度の皆様、

ご協力をよろしくお願いします。

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

沢石diary~水泳記録会♪~

2022年7月14日 16時45分
今日の出来事

校内水泳記録会を実施しました。自分の目標に向かって練習をしてきた成果を記録に残せるでしょうか?

【1・2年生】

初めての水遊びの時間に比べて・・・水となかよしになっています!

【3・4年生】

息つぎもバッチリですね♪ぐんぐん進みますよ~。

お友だちの応援も全力です。

【5・6年生】

緊張のスタート!集中のとき。

力強い腕の動き。そしてバタ足。スピードもさすが!高学年です。

プール脇から応援していただいた保護者様。そして子どもたちの水泳学習目標達成のため,励ましのお声かけや毎日の体調管理を慎重にしていただいた保護者の皆様。ありがとうございました。

 

沢石diary~学習の様子&給食♪~

2022年7月14日 16時40分
今日の出来事

先日の遠足の思い出を絵日記にかいている1年生です。

自分で書いた文章を読んでくれました。かわいらしい絵がいっぱい。

ティート先生との外国語や外国の文化に触れる授業。2年生です。

5年生は理科。顕微鏡で何かをのぞいていますよ~。

ホウセンカの花粉やペチュニアの花びらなどをのぞいていたようです。ピント合わせもバッチリ。記録もできていました。

今日は水泳記録会も,教室での各教科の学習もどちらもがんばった沢石の子。おなかペコペコでしょう。

今日のメニューは・・・

かつおの角煮,夏野菜のごまあえ,かきたまじる,ごはん,牛乳です。かつおの角煮はしょうががピリッときいていて,ごはんがすすみます。ごまあえには,ほうれんそう,いんげん,コーン,ちくわ・・・など,数え切れないほどの具材が入っていました!疲れた体の疲労回復にききそうです。

今日もごちそうさまでした。

 

 

 

沢石diary~遠足♫~

2022年7月14日 16時35分
学校行事

12日。1~4年生の遠足でした。様子を写真でご覧ください。

とっても楽しい一日でしたね。

 

沢石diary~お話玉手箱♬~

2022年7月14日 16時30分
今日の出来事

13日。お話玉手箱の方をお招きしてパネルシアター読み聞かせを行いました。その様子をご覧ください。

お話の世界にひたる子どもたちの表情がかわいらしかったです。このような読み聞かせをきっかけに,読書に自ら親しんで,豊かな心を育んでいってほしいと願います。

沢石diary~クラブーー活動♫~

2022年7月14日 16時20分

13日に行ったクラブ活動の様子をご覧ください。

旬のブルーベリー?ですかね?おいしそう

イラストクラブですね~。ステキな絵がたくさん。

沢石diary~学習の様子♫~

2022年7月13日 16時40分
今日の出来事

3・4年生は水泳学習です。明日の記録会の確認をしながら・・・そして今日も記録をとっています。

がんばれ~~!と心の中で応援しています。

明日・・・記録会が実施できるといいのですが・・・

1・2年生。お話玉手箱の方に来ていただいて,パネルシアターお話会です。

↑谷川俊太郎作の詩に合わせて,手遊びをしています。とっても楽しそう!

今日は,全学年がお話玉手箱さんの読み聞かせを楽しみました。ありがとうございました。

5年生。社会科です。農家の方が抱えている課題と解決のための取組みについて学んでいます。

VTRから分かったことをメモしながら・・・。

6年生。家庭科です。すずしい着方の工夫について考えています。

綿100%,ポリエステルとの混合布,そしてポリエステル100%との比較・・・お友だちとの感じ方の違いや布の

手触りの違いについて話し合っていました。

同じポリエステル素材でも,夏服,冬服などがあることにも気付いたようです。

また,今日は発育測定を行いました。

どのくらい大きくなったかな?

沢石diary~到着♪です~

2022年7月12日 15時10分
学校行事

1~4年生。無事到着です。

運転手さんにもお礼を言って

さようなら♪です。

保護者の皆様。お弁当の準備やお迎えなどお世話になりました。

明日も元気に登校してくださいね♪

沢石diary~展示見学スタート♪~

2022年7月12日 13時20分
今日の出来事

おなかいっぱい

グループでクイズにチャレンジ中

クイズ全問正解!で、やったー!の歓声があがってますよ。

沢石diary~小さな生き物調べ♫~

2022年7月12日 11時00分
今日の出来事

モンキチョウやスズメバチを顕微鏡で観察しました

スケッチの仕方、顕微鏡の使い方、もうまかせてください

沢石diary~授業研究&沢石小サポーター♫~

2022年7月11日 16時40分
今日の出来事

今日は,2年生・6年生のそれぞれの学習の様子を先生方で参観をしました。

まずは2校時目。2年生の算数科です。

大きなペットボトルに入る水のかさは・・・?前時に学習した1dLますで測ります。

ん~1dLますで15杯分を測るのは,楽しいけど・・・ちょっぴり大変ですねぇ。

そこで1Lますの登場!1Lますに1dLますで10杯分入ることを確認しました。

まとめとふり返りです。

そして5校時は6年生理科です。「植物の葉の表面を顕微鏡で観察し,iPadで記録しよう!」です。

プレパラートを作ります。気泡が入らないように・・・慎重に。

わ~きれい!びっくり~!

しっかり記録,まとめることができました。

今日も,新しい発見!学びをしている沢石の子たちです。

そして,本日は5校時目の研究授業の際「沢石サポーター」の方が来校し,自習をしている子どもたちの様子をみてくださいました。

ありがとうございました。

 

 

 

沢石diary~高校野球始球式♪~

2022年7月11日 16時35分

9日(土)に,夏の高校野球福島大会がヨーク開成山スタジアムで開幕しました。

そこで・・・沢石小学校6年の子が!なんと!始球式を務めました!

凜とした姿でグラウンドを見ている子が沢石の子です。小学3年生からバッテリーを組んでいる他の小学校の子と2人で,堂々としたプレーを見せてくれました。

各種新聞でも紹介されていますので,ぜひご覧ください。

「高校生が大きく見えました」「将来選手としてこの舞台に立ちたい」とインタビューに答えました。

また,始球式捕手を務めた子のお姉さんは,開幕試合では記録員としてベンチに入りました。姉弟で開会式や開幕戦に参加できたこと,ステキな思い出となったことでしょうね。

 

沢石diary~学級懇談会・地区懇談会♫~

2022年7月8日 16時50分
今日の出来事

授業参観後は,学級懇談会です。

その後,地区懇談会を行いました。

地域の危険箇所の確認を慎重にしていただきました。立て看板が新たに必要な箇所もありました。

また,夏の子ども会の催し物も2年ぶりに復活!の地区が多かったようです。

楽しい思い出ができるといいですね。

本日は,ご多用中,たくさんの保護者の方にご参加いただきましてありがとうございました。

沢石diary~授業参観日♪~

2022年7月8日 16時40分
今日の出来事

今日は今年度2回目の授業参観日です。

1年生道徳科。「かぼちゃのつる」

ならなし1組自立活動。「いろんなきもち」「花火をかこう」

ならなし2組算数。「たしざん名人になろう」

2年生道徳科。「おとうとのたんじょう」

3年生国語科。「夏のくらし」

4年生社会科。「ごみのしょりと利用」

5・6年学級活動。「栄養と健康」

5・6年生の授業では,三春病院の管理栄養士の方から病院食について教えていただき,バランスのよい食事の大切さに気付くことができました。そこから,ピーマンを使用した献立をおうちの方と一緒に考えました。

夏休み中に考えた献立を,三春病院の給食で実際に提供する!のだそうです。楽しみですね♫

子どもたちのがんばる姿,真剣な眼差しを,保護者の方に見ていただけて,大変うれしく思います。