R7HP用滝桜前集合写真

8月24日(日)PTA環境整備・PTA資源回収です。

7:00~8:00 PTA環境整備

※歴代会長・副会長は奇数年度です。同窓会のみなさんもお世話になります。

8:00~9:00 資源回収です

※アルミ缶・スチール缶、新聞・雑誌、ダンボールのみとなります。

探しています🐮

三春牛乳の空き瓶が物置の奥深くにありましたら、譲って頂きたいです。

届いた物は、町の貴重な資料として保管する予定です。

青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。

ご協力お願いします。

SKM_360i25042316410

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

沢石diary~今日の給食♪~

2022年11月1日 13時30分
給食

本日のメニューは

ソフトメン,牛乳,肉みそ汁,もやしののり和え,さつまいもの甘煮です。さつまいもの甘さと肉みそ汁のしょっぱさのコラボ・・・絶妙。ごちそうさまでした。

11月は「霜月」といって,霜が降りるようになり寒くなりますね。空気も乾燥し,病気にかかりやすい時期でもあります。体を病気から守る方法の一つとして『手洗い』が大切です。

給食前には,しっかりと手洗いをしてからランチルームに入りましょうね。

沢石diary~ラジオ生出演♫~

2022年11月1日 08時10分
今日の出来事

おはようございます。11月のスタートです♫

今朝,ラジオ福島レディオンに4年生の子が「おらが町ふるさとリポーター」として生出演しました。

生放送中。緊張かな~?

でも,アナウンサーの質問にしっかり答えています。

先日参加した町音楽祭のこと,好きな教科,がんばっていること,将来の夢・・・などなど,しっかり受け答えをする二人。すばらしいです♫

「沢石小学校のよいところはなんですか?」「みんな笑顔で学校生活を送っているところです」と答えていました。

放送後,緊張がとけて笑顔をみせてくれました♫

では・・・今日も一日,笑顔で過ごせますように。

11月1日スタートです♫

沢石diary~神無月が・・・♫~

2022年10月31日 16時40分
今日の出来事

あっという間に・・・

最後の日になりました。

月曜日。元気にあいさつ,ポーズをくれたスマイル~♫の子たちです。気持ちのよい朝です。

ハロウィンの掲示も今日でさようならです。

学習の様子をご覧ください。

カルチャーフェスタの練習も,教室での学習もがんばっている沢石の子たちです。

沢石diary~今日の給食♪~

2022年10月31日 16時35分
今日の出来事

本日のメニューは

ハヤシライス,ツナと海藻のサラダ,パンプキンババロア,牛乳です。

ハヤシライスは子どもたちに人気のメニューですね。今日のサラダには海藻入りです。わかめの食感を楽しみました。また,パプリカの色,ニンジンの鮮やかなオレンジ色が食欲をそそります。ごちそうさまでした。

ハロウィンにちなんで・・・パンプキンババロアは・・・こんな感じでした。かわいいクリームがちょこんと上にのっています。

給食のあとは,昼休みです。

青空のもと,さまざまな過ごし方で過ごしていますね。

外で遊べる時間がふえて,校庭や校庭に下りる階段等でのケガが数件ありました。十分周りの安全に気を付けて,楽しく過ごせるよう学校でも声をかけていきます。

 

沢石diary~考える道徳~

2022年10月28日 16時40分
3・4年

本当の親切とは??

3・4年生特別の教科「道徳」の学習の様子です。

心の中でぐるぐる葛藤がうまれます。

お友達の意見を聞いては悩み、考え、う~んと首をかしげて真剣に考える3・4年生の姿が印象的でした。

放課後は、子どもの学ぶ姿から先生たちが学ぶ研修会です。

先生たちも日々学んでいます。

 

沢石diary~CFに向けて♫~

2022年10月28日 16時35分
今日の出来事

カルチャーフェスタに向けての練習。がんばっていますね。

〇〇ピース!だそうです。

ウーバーイーツ??いえ、カホンです♪

どの学年もよりよい発表にするために、練習に熱が入ります。CF(カルチャーフェスタ)は11月5日開催予定です。

体育館の暗幕の不具合を教育委員会の方と業者の方が直しに来てくれました。

高所作業…見ているだけでこわいですが、無事に直していただくことができました。これでCFの環境がまた一つ整いました。ありがとうございました。

沢石diary~本日の給食♬~

2022年10月28日 13時50分
給食

本日のメニューは…

ごはん、牛乳、松風焼き、キャベツのソテー、きのこのけんちん汁です。

松風焼き・・・「まつかぜやき」と読みます。鶏肉にショウガの味がピリッときいていてご飯によく合う味付けでした。おいしかったですよ。

松風焼きが「ハート型」でした♪全員そうかな~と思ったら、これは特別ハートでした。

ごちそうさまでした。

 

沢石diary~花の輪運動で♫~

2022年10月28日 09時50分
今日の出来事

第32回花の輪運動で、お花の苗プレゼントに応募したところ…

たくさんのお花をいただきました。

パンジー、ビオラ、ノースポール、キンギョソウの4種類の花の苗です。(当選!)

今朝、外部作業員さんがどの花をどこに植えようか…打合せをしていました。

まずは、ランチルーム前の花壇からです。

きれいなお花が咲き誇るのをお楽しみに。

卒業式のころには、パンジーの花が玄関前にきれいに並んでいるといいな~と思います。

各教室、体育館からは、カルチャーフェスタでの発表練習の声が聞こえてきます。

さぁ、金曜日始まりましたよー♪

沢石diary~秋深まるⅡ♬~

2022年10月27日 16時45分
今日の出来事

秋空。コキアが美しいです。

校地の外部環境を整えてくださっているのが外部作業員です。コキアの手入れを含む花壇のお手入れもそうです。

今日は,校舎裏の草刈り中でした。

ありがとうございます。

5年生は。本日社会科見学で『デンソー』へお出かけです。いってらっしゃい♬

4年教室で,かっこいいドラえもんを見つけました。

白虎隊ドラえもんですね。では・・・このドラえもんは何県でしょうか?

4年生では,都道府県の学習をします。だから,このような都道府県パズルが置いてあるんですね。

 学校だよりUPしました。「学校だより」タグをご覧ください。

沢石diary~秋深まるⅠ♪~

2022年10月27日 16時40分
今日の出来事

芸術の秋・・・ですね。

学習に取組みやすい時期でもありますね。秋。

勉強の秋。子どもたち集中しています。かっこいいです

 

沢石diary~パンプキン♪~

2022年10月27日 16時35分
給食

本日の給食メニューは・・・

(美味しそうすぎて撮影前に少し食べたり飲んだりしてしまいました)

ごはん,牛乳,豚肉の西京焼き,パンプキンサラダ,大根と油揚げのみそ汁です。

~給食一口メモから~

『秋から冬の給食には,カボチャメニューがいろいろ出てきます。かぼちゃは「天ぷら」「煮物」「シチュー」「グラタン」「スープやみそ汁」「炒め物」「ケーキやパイなどのお菓子」のように,いろいろな食べ方をすることができる重宝な野菜の一つです。

 また,カボチャの種も外国では栄養があって美味しいとよく食べられています。

かぼちゃには,目や肌粘膜などを強くする「カロテン」や「ビタミン」が,たくさん含まれています。

 体調を崩しやすいこの時期,かぼちゃを上手に食べて,風邪などの病気から体を守りましょう。』

 

この給食一口メモは,栄養技師の先生が作成しています。いただきますのあとに,放送委員会の子が毎日アナウンスしています。ん~勉強になりますね~

沢石diary~学校でも音楽祭?!~

2022年10月27日 16時30分
今日の出来事

町音楽祭ですばらしいステージを見せてくれた4年生の演奏動画をPTA代表の方(撮影ありがとうございます)が提供してくださいました。

その動画を・・・

多目的ホールでお披露目中です。校舎内に4年生の演奏が響きます。

わ~~~じょうず~~~~!!体育館に移動する1・2年生が夢中で演奏を聴いています。

今度は高学年が足を止めています。

先生たちも何回も何回も聴いてしまうのです♪

校長先生も担任の先生も,昨日のことを思い出しながら聴いていました。

4年生のコメント「たのしかったー」「またまほらステージで演奏したーーい!」

貴重な体験をした4年生です。

 

 

沢石diary~町音楽祭へ♪~

2022年10月26日 16時40分
3・4年

4年生が町音楽祭に,沢石小学校の代表として参加しました。

学校でのお見送り。エールを受けて出発!

まほらホールに到着!

リハーサル室での直前リハもおっけー!

いよいよステージでの演奏です。

「茶色のこびん~sawaishi jazz ver.」♪まほらホールに美しい音色が響きます。

それぞれのパートのソロもあります。この音楽を7人で創り上げるために,話し合ながら練習を進めてきました。

見ている方々から手拍子もいただきながら・・・今までで一番いい演奏を披露できました。

その後は,町内の小中学校のすばらしい演奏を鑑賞しました。

今日一日,いろいろな経験,いろいろな感情を抱いて過ごした4年生。学校に帰ってきたときに「大成功!」とスマイル~いっぱいの4年生だったのでした。

すばらしい演奏を創った4年生7名のみなさん。すばらしいステージをどうもありがとうございました。

これまで4年生への励まし,体調管理などなど保護者の方々には大変お世話になりました。

また,音楽祭開催のためにご協力いただいた関係者の皆様にも感謝いたします。ありがとうございました。

保護者の皆様には,11月5日開催予定のカルチャーフェスタにてご披露します。お楽しみに♪

沢石diary~三春の里へGO!~

2022年10月26日 16時35分
1・2年

25日に1年生が,三春の里へ生活科の学習でお出かけしました。

自然に親しみ,友達となかよく交流するのが学習のめあてです。

季節は秋。

なにか探していますね???

秋の木の実といえば・・・どんぐり~!

たくさん拾えて満足だったようです。その後,遊具遊びを楽しみました。

帰りのバスでは,心地よい揺れでうとうとしてしまう1年生なのでした。体を思いっきり動かして元気に遊んだ証ですね♪

沢石diary~町たんけ~ん♬まほら~

2022年10月25日 14時50分

21日に町探検第2弾!見学学習をした2年生。

今回のメイン訪問先は三春交流館まほらです。

まほら大ホールステージですね。わ~眺めがよいですね~

ステージから客席を見てみると・・・こんな感じです。明日,町音楽祭に参加する4年生がこのステージに立ちます。

舞台裏には・・・?

大がかりな装置がたくさんありました。

職員の方に,施設の案内と説明をしていただきました。お忙しい中,本当にありがとうございました。

その後,三春町民図書館に寄り本を返しました。

三春町の探検はまだまだ続きます・・・♬ 

沢石diary~アクアパッツア♪~

2022年10月25日 13時50分
今日の出来事

本日のメニューは

たいのアクアパッツア,もやしのシンプルソテー,やさいスープ,コッペパン&イチゴジャムマーガリン,牛乳です♬

アクアパッツア!

 おっしゃれなメニューですねぇ。香りがいいです。オリーブオイルにんにくの香ばしい香り,ソースに入っているあさりがいい味だしてます♬おいしい~~~です。鯛

ごちそうさまでした。(おかわりいただきました♪)

さて・・・昨日と今日の学習の様子を・・・。

~子どもの作品から~ふしぎなのりもの

強そうだけど,おいしそう・・・乗ってみたいですねー

 

沢石diary~ジョギングタイム♬~

2022年10月25日 12時00分
今日の出来事

火曜日ジョギングタイムです

自分の目標まで,走ることができたかな?

走り終わったあとは・・・しっかり水分補給をして・・・

お片付けも・・・

お話タイムも・・・

まだまだ走り足りない・・・子もいるようですね。

秋晴れ。さわやかな青空が広がっています。

沢石diary~校内音楽発表会♫~

2022年10月24日 16時40分
3・4年

26日に開催される町音楽祭に演奏参加をする4年生。

その演奏を披露するため,校内演奏発表会を開きました。

広い体育館に,代表の子の元気なあいさつが響きました♫

いよいよ演奏スタート。~茶色のこびん sawaishi jazz Ver.~です。

それぞれのソロパートに,それぞれ拍手♫が送られます。

最後に6年生の代表の子が「沢石の代表として,がんばってきてくださいね」とエールが送られました。

すてきな演奏が体育館に流れ,ココロが癒やされました♫

あたたかい演奏を届けてくれた4年生のみなさん。ありがとうございました。

~発表後~

と~~っても緊張したとのことで,床にすわりこむ4年生の子たちです。

ほっとした表情,よし!本番もがんばるぞ!の表情・・・どれもステキでした。

 

 

沢石diary~チーズケーキ♪~

2022年10月24日 16時35分
給食

本日の給食メニューは・・・

コーンプラフ,ひじきサラダ,ポテトスープ,牛乳,チーズケーキ!です。

タルトにのったチーズケーキ!おいしい~

大好きだそうで・・・いただきま~す!

コーンピラフも大人気です。

お茶碗大盛りの他に,おにぎりにしたピラフもパクパク!

ごちそうさまでした~。

 

 

沢石diary~学習の様子♪~

2022年10月21日 16時40分
今日の出来事

金曜日。全員元気に登校しています♪

1年生,4年生の外国語活動の様子です。ティート先生といっしょです。

「C」のつく英単語を学んだので,その英単語ビンゴ!をするためのカードを作っていました。

4年生は「子犬のBingo!」という歌を元気に歌っています。盛り上がっています♪

3年生書写です。こう筆のまとめ・・・毛筆で学んだことを硬筆にも生かしていきたいですね。

姿勢もよくていいですね。

昨日の教職員研修で,5・6年生の体育科授業を田村地区のたくさんの先生方に参観していただきました。

その時の様子です。

沢石の子どもたちの学びを多くの先生方に見ていただけて大変うれしいです。

マット運動の新しい技をどんどん習得していく5・6年生。ニコニコして下校していきました♪