探しています
三春牛乳の空き瓶がご自宅にありましたら、譲って頂けると助かります。
届いた物は、資料として保管する予定です。
青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。
ご協力お願いします。
お知らせ
〇5月20日(火)8:00~12:00は、学校公開です。
お忙しいとは思いますが、ぜひいらしてください。
〇5月25日(日)7:00~8:00は、PTA環境整備です。
保護者の皆様、歴代PTA会長会・副会長会の偶数年度の皆様、
ご協力をよろしくお願いします。
沢石小Diary
沢石diary~社会科見学4年生♪~
2022年6月17日 16時40分14日に社会科の見学学習で,三春町浄水場に行った4年生。
町内での飲み水はどのように作られているのかな?沢石地区の水道水は,どこから運ばれてくるのか?という新たな疑問もでてきたようです。
浄水場の職員の方々。詳しく説明をしていただきまして,ありがとうございました。
これから分かったことや,調べたことをまとめる学習をしていきます。
沢石diary~全校集会プール開き♪~
2022年6月17日 16時35分15日の全校集会はプール開き集会でした。
2・4・6年生の子が,代表で水泳学習のめあてを発表しました。それぞれの目標が達成できますように。
安全な水泳学習を行うために・・・
体育担当の先生からお話がありました。やくそくを守って楽しく安全な水泳学習にしていきましょうね。
水着等の準備はできたかな?水温,気温の条件が整えば・・・いよいよプールに入りますよー!
沢石diary~調理実習6年生♬~
2022年6月17日 16時25分6年生が調理実習をしていますよ。
にんじん,ピーマンを短冊切りです。包丁を持つ手が緊張?してる?
今回は「野菜炒め」に挑戦です。スクランブルエッグ付き。
火加減大事。シャキシャキがいいですよね。
かんせ~~~~~い!
おいし~い!自分たちでつくったものは,おいしいですよね。
素材の味がいかされた,とってもおいしい野菜炒め。そしてふっわふわのスクランブルエッグでした(とのこと)
家庭でも実践!できるといいですね。
沢石diary♪♪♪ jazzライブ! ♪♪♪
2022年6月16日 18時00分沢石小学校体育館が,ライブ会場に!!!!
本日は,フルノーツwith寺井尚子ジャズ・クインテットのメンバーの方々が沢石小学校でライブ!です♪
沢石小学校の子どもたちの他にも,地域の方,保護者の皆様,大町キッズベースの皆様,三春町敬老園の皆様・・・全員でジャズ音楽を堪能しました。沢石小学校の校歌がジャズアレンジ!
プロプレイヤーの奏でる音色にうっとり。体が動いてしまうのです。
A列車で行こう,モーニン・・・というジャズ音楽定番曲から・・・ルパン三世,となりのトトロ,夢をかなえてドラえもん・・・などなど。子どもたちも目がキラキラしています。(個人的にはSING,SING,SING♪もう最高でした♪)
そして・・・コラボ演奏も!!!
きらきらぼし♪とC JAM BLUES♪ わ~~いすてき~~~~!♪かっこいい!
沢石のプレイヤーもすばらしい!!!!
ジャズと日本舞踊のコラボも!あたらしい世界線。。。言葉にできない。。。なにかが心の中でうずまきます。
感謝の気持ちを込めて・・・花束を。
寺井尚子さん。フルノーツのバンドメンバーの皆様。本日はすてき~な時間をありがとうございました。
沢石diary~jazzコン会場設営♪~
2022年6月16日 09時30分わくわくしますね♪
リハ中です。
お申し込みいただいた保護者の方々,地域の方々,お気を付けてお越しください。
沢石diary~短歌と俳句♬5・6年生~
2022年6月15日 16時40分吟じます!6年生の短歌を紹介します「たのしみは・・・」
guitarの音色ステキですよね♬響くguitarの音に包まれてうっとり~している光景が目に浮かびます♪
ガールズトーク!キュンキュン胸が弾みますね~
次は5年生の俳句です。
ハレ色パレットという言葉のチョイスがいい感じ♪
雨,そして悔し泣き・・・空からも悔しさがこぼれ落ちてくるようですね
多目的ホールや教室前に掲示しています。ぜひ見てください。
5年生算数の学習もがんばっています。
小数の倍,の学習中です。
沢石diary~jazz響く朝♪~
2022年6月15日 12時00分朝。多目的ホールでは・・・
校長先生がトランペットをもっていますね。jazz音楽が響いています。おっしゃれ~な沢石の朝♪
子どもたちもリコーダーや鉄琴などでコラボです。ソとドだけで演奏できる「C JAM BLUES」
明日のjazzコンサートに向けて・・・ですね。
朝ボラありがとう。
こちらは,沢石ライブラリーの本を探しているようです。
学習の様子をご覧ください。
アメリカでは大きいイグアナをペットで飼っていま~す!とティート先生。へぇぇぇ~~~と目を丸くする1年生です
4年生は理科。導線ネジネジして,モーター車を作っています。輪になった~!
3年生は音楽科。シとラを使ったリコーダー曲に挑戦♪ 日本のわらべ歌ですね。か~ごめかごめ~♪いい感じです
今日は2年生が生活科探検に出かけています。1回目が雨で中止になってしまったので・・・・待望の!探検中!ザリガニゲットできたかなぁぁ~?
沢石diary~スイッチオン♪~
2022年6月14日 14時30分2年生。なにか楽しそうにドリルに貼っています
なにかな~?
カラフル付箋を貼ったところの学習を「がんばる~」のだそうです。
自分のやる気スイッチをオンにする方法をたくさん持っていると強いですね♬
学習の様子をご覧ください。
4年生は,社会科の学習で浄水場見学に出かけていました。
今日も学習に真剣に取組んでいる沢石の子たちです♬
沢石diary~晴れました♫月曜日~
2022年6月13日 16時40分久しぶりの晴れ間がみえる月曜日♫
学習の様子をどうぞ。2年生は国語科。スイミーの学習です。
1年生は生活科です。アサガオの芽の観察をしたので,観察カードの記録中でした。
6年生国語科。「楽しみは・・・」短歌をつくっています。
推敲していますね。気持ちにぴったり合う言葉,他にないかなぁ~と考えています。
5年生算数科。
自分のペースで問題を解いています。
4年生理科。乾電池の向きを逆にしてつなぐと,モータの回る向きは逆に・・・?
国語科では,つなぎ言葉について学んでいます。
文と文をつなぐ言葉の役割・・・大切ですね。
沢石diary~先生の顔♪~
2022年6月10日 18時30分1年生が先生たんけんをしてから数日経ちました。
1年生教室には・・・
そうです先生の顔がいっぱいです♪
似てますね~
これも似ています。特ちょうをしっかりつかんでいますよ。
先生もうれしそうです
♪がいっぱいですね。音楽が好きな先生がたくさんいる??!!のかな。
こうやって,心を込めて描いてくれたんですね♪どうもありがとう。
今日は,1年生の算数の学習を先生たち全員で参観しました。
しっかり先生のお話を聞いたり,お友だちと一緒に活動したりできる,立派な1年生なのでした♪
沢石diary~大筆小筆♬~
2022年6月10日 18時25分4年生書写です。部分の組み立て「たれ」です。
ポイントは「中の部分を中心からすこし右に書く」です。しっかり意識していますね♪
お友だちのお片付けをお手伝いしています。いいですね♪
3年生書写。小筆で名前を書く練習をしました。
「鉛筆よりたてて持つ,って難しいよね~」「どれどれ?どんな感じ?」
これからも練習をしていきますよ。最後のお片付けまでがんばった3年生でした。
3・4年生の窓ガラスがカラフルです~~~~♪
沢石diary~5・6年生今日も元気♪~
2022年6月9日 16時30分昨日,修学旅行から帰ってきた5・6年生。最後の式もしっかり取組みました。
保護者の皆様。旅行中のあたたかいメッセージをありがとうございました。お迎えもお世話になりました。
スマイルで帰ってきた5・6年生。ホッと一安心です。
そして今日も元気に登校しました。朝ボラもいつもの通り。ありがとう。
修学旅行二日目の活動。各班がカメラに収めた大量の写真から・・・チョイスしました♪ご覧ください。
これから,この活動を振り返る学習をすすめていきます。
ん~おいしそ~~♪
小学生のおみやげ。あるある~。木刀!ゲットしました!
沢石diary♪~町教育長の授業参観~
2022年6月9日 14時30分町教育長と教育次長が来校し,子どもたちの授業の様子や校舎施設を参観しました。
4年生。国語科です。「一つの花」
1・2年生は体育科です。ひろ~い体育館を思う存分使えます♪
5年生。国語科です。「日常を十七音で」
夏には「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業」の俳句づくりもありますね。
3年生。社会科です。町の様子について。沢石地区から飛び出して・・・町全体の様子について学びます。
6年生。外国語科。「Welcome to Japan」季節の行事を英語で伝えます。
沢石diary~タブレットドリルで♪~
2022年6月9日 09時20分三春町で導入された「問題データベースタブレットドリル」を使っての学習です。
初めて使用するので・・・まずは個人のパスワードを入力するところから・・・
子どもたちはサクサクなんでも覚えちゃいます。
「やった~!クリア!」「満点だった~!」などなど。自分のペースで学習を進められるタブレットドリル。まだまだ活用の仕方が広がりそうです。
沢石diary~図書室をのぞいてみると♪~
2022年6月8日 15時00分1年生が図書室にいました。
本を借りていくようですね。どれにしようかな~。悩んでおります。
これ,おもしろかった~と教えてくれました。これからもたくさん本を読んで心に栄養を・・・♪ですね
沢石ライブラリーで紹介されている本はもちろん,様々なジャンルの本に親しんでほしいと思います。
はたらく細胞・・・人気です。
修学旅行第2日③
2022年6月8日 14時40分グループワークが無事終了
鶴ヶ城会館に戻ってきました
沢石diary~正しい歯磨きを♪~
2022年6月8日 11時40分歯や口の健康を保つために必要な知識を身に付け実践する力を養うために・・・
歯科衛生士による歯の指導を5月下旬から行ってきました。
各学年の目標に合わせ,むし歯の原因や臼歯の歯磨き方法,口の健康や歯肉炎などについてご指導をいただきました。
この授業を通して,自分の健康にさらに関心をもってほしいと思います。
歯科衛生士の伊藤先生。ありがとうございました。
沢石diary~すずめの赤ちゃん♪~
2022年6月8日 11時10分沢石小の玄関・・・数日前から・・・
なにやら看板が?あらわれました。
沢石小の校章の裏に,すずめの巣があって・・・ひなのかわいい小さい鳴き声が聞こえてくるんです。
そして,今朝。「みてください!赤ちゃんが出ています!」の報告。
小さい声で鳴いています。
触らないように・・・そ~っと近づいて
飛び立つ練習スタートでしょうか。朝はここにいたのですが・・・・今はいないので。練習中?元気に巣立ってほしいです♪
修学旅行第2日②
2022年6月8日 10時49分予定どおり県立博物館から4つのグループに分かれて活動スタート‼
ぱらついていた雨もすぐにやみ、10時40分現在、☀も出てきました
各グループとも、市内周遊バスで移動
最初の目的地に到着、これから2つめの目的地に向かいます
修学旅行第2日①
2022年6月8日 06時37分おはようございます
全員元気に2日めスタートです!
6時に起床、寝具を片付け、部屋を清掃、荷物を整理して、準備万端!
朝食まで少し時間があると思ったら・・・
陸上の朝練?!ストレッチをみんなでやってます(^o^)