探しています
三春牛乳の空き瓶がご自宅にありましたら、譲って頂けると助かります。
届いた物は、資料として保管する予定です。
青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。
ご協力お願いします。
お知らせ
〇5月20日(火)8:00~12:00は、学校公開です。
お忙しいとは思いますが、ぜひいらしてください。
〇5月25日(日)7:00~8:00は、PTA環境整備です。
保護者の皆様、歴代PTA会長会・副会長会の偶数年度の皆様、
ご協力をよろしくお願いします。
沢石小Diary
沢石diary~外国語アドバイザー訪問~
2022年7月7日 16時40分6年生の外国語科です。
今日は,外国語アドバイザーの遠藤指導主事が,6年生の授業を参観しました。
まずは・・・今日の時間割や,行きたい国,誕生日などを尋ねたり答えたりのスモールトークから。
そして今日の学習。「What do you want to watch?」見たいスポーツをたずね合うことができる!のがめあてです。
友だちどうしたずね合います。そして同じスポーツを選んだ子をさがしますよ~。
そして・・・たずね方,答え方にもだいぶ慣れてきたようなので・・・
先生にも聞いてみよう!!!!(遠藤指導主事にも聞いてみました)
答えを聞いて「Really?」「me too!」など,レスポンスもバッチリです♫
今日のたずね方,答え方を書いて・・・そしてふり返りもしっかりしました。
放課後は,先生たちの学習会です。
6年生の外国語科の学習から,私たち教員も多くのことを学ぶことができた時間でした。
沢石diary~学習の様子♪~
2022年7月7日 16時30分2年生算数科です。今日から水のかさについての学習です。
水が多く入るのはどちらの水とうかな?
自分の意見を伝えたくて・・・前に出て説明!なのです。
3年生,4年生は社会科です。
3年生は,農家の仕事についてです。疑問点や予想したことを話し合っています。19日に沢石地区のピーマン農家に見学学習に行きます。
4年生はごみの処理についてまとめています。三春町の分別ガイドを基に・・・。
5年生は算数科。まとめテストのお直しをしています。真剣!
終わった子から,さらに上へのステップ課題へ!
6年生は理科。植物のからだのはたらきについて学習しています。
蒸散,蒸発・・・理科用語がたくさんです。
畑の植物をのぞいてみましょう。
濃い緑色の葉,そして鮮やかな色の花,ぐんぐん伸びるツルが見えます。すくすくと育っていますね。
今日は全学年,プールに入りました
木曜日。体も疲れていると思います。早めに寝ましょうね。
明日は授業参観,懇談会,地区懇談会が予定されています。
保護者の皆様。お気を付けてお越しください。
沢石diary~七夕給食♫と願いごと~
2022年7月7日 12時50分7月7日。七夕です。今日のメニューは・・・
鶏肉の南部焼き,なすのみそ炒め,たなばた汁,たなばたゼリー,ごはん,牛乳です。
お汁のなかに・・・星の形!発見です
わぁ~もっとありました!
おくらも星の形。そしてそうめんは天の川をイメージですね♫(魚の形が入っていたらかなり!ラッキーだそうですよ)
ごまたっぷりの南部焼き。そしてみそ炒めで野菜たっぷりです。
織り姫と彦星・・・今夜会えるのでしょうか?
ねこちゃん大人気?ですか?
みんなの願いが叶いますように♫
たなばた給食ごちそうさまでした♫
沢石diary~3・4年生♪~
2022年7月6日 16時40分3年生は理科です。「風やゴムで動かそう」の学習。
多目的ホールで・・・実験!
今日はゴムの力の実験ゴムの力でどのくらいの距離を進めるのでしょうか?
楽しそうですね♪しっかり結果の記録もしていましたよ。
4年生は音楽です。何やら・・・大事なお話中?
重大発表!だそうです。
え?なに??なんかドキドキする~~~~!
「え~わたしたち??」ハイタッチ
2年ぶりに開催される町の音楽祭に4年生が沢石小学校の代表として参加することになりました。
7名の奏でる音楽,とっても楽しみです♪
沢石diary~1・2年生♫~
2022年7月6日 16時30分1年生。タブレットドリルに挑戦!
操作方法にも慣れて,どんどん問題を解いています。
2年生はまとめテストのお直しをしています。
自分の間違った問題をしっかり見直すことは,次の学習につながる大事な学習ですね。
それぞれの課題に真剣に取組んでいました。
多目的ホールの自主学習コーナーが新しくなりましたよ。
子どもたちが,毎日取組んでいる自主学習ノート。お友だちのノート,のぞいてみませんか?
ふくしま家庭学習スタンダード↓自己マネジメント力を高めるヒントです。
沢石diary~6543年プール♬~
2022年7月6日 16時20分さぁ今日もプールで水泳学習です♬
↑平泳ぎの足かき練習ですね。
目標にすこし近づいてきたかな??
【祝】全国へ!~福島県小学生陸上競技交流大会~
2022年7月6日 11時30分全国大会出場権獲得!
東日本大会出場権獲得!
7月3日(日)に行われた第38回福島県小学生陸上競技交流大会(日清カップ)に本校児童5名が出場しました。
出場した5人とも練習の成果を十分に発揮して素晴らしい結果を残しました。
全国大会は8/20横浜市日産スタジアムで行われます。(7/3の結果:5年男子100m第1位)
東日本大会は8/7函館市千代台公園陸上競技場で行われます。(7/3の結果:6年男子コンバインドB第2位)
※コンバインドB→ジャベリックボール投げと走幅跳の2種目の得点で競いました。
※東日本大会では,ジャベリックボール投げ(県大会1位)で出場します。
ぜひ,大きな舞台を楽しんでください!
沢石diary~水泳だーい&願いごと♪~
2022年7月5日 14時10分よーし。今日は3~6年生の水泳学習です♪
それぞれの目標や泳ぎの課題に合うプール(大小)に分かれて,練習します。
先生と腕の動かし方を確認してます。
お手本の子の腕のかきかたをみんなで確認もしました。
今日は,泳ぎまくりました♪
ゴーグル姿,かっこいいですね~♪
では・・・願いごとを紹介します。今日は先生たちのものを。
もうすぐ七夕です♪晴れるかな?
沢石diary~思うままに♫~
2022年7月5日 13時00分おはようございます♫
今日は・・・これですね。
2年生。図画工作科です。紙粘土を思うままにこねて・・・
「くっつきマスコット」を作っています
1年生。図画工作科。「せんのかんじ いいかんじ」の学習です。
筆をくるくる,なみなみ,てんてん・・・思うままに描きます。
色をまぜまぜ・・・どんな色ができるのかな?
沢石diary~学習の様子&給食♪~
2022年7月4日 16時40分1週間のスタートです。全員元気に登校しました
2年生。算数科です。数の大小を比べる学習継続中です。
1年生。生活科。あさがおの観察をしていますね♪ 真剣なお顔で観察カードに気付いたことを記入しています。
3年生は外国語活動。ティート先生と歌を歌っています。「beautiful」の発音good job!!
4年生は社会。今日は,環境センタ-への校外学習がありました。帰ってきてからすぐにふり返りをしています。
詳細は・・・学級だよりにて。
5年生。算数科。むむむ~ちょっと難しい課題に果敢に取組んでいます。
6年生。国語科。「わたしたちにできること」それぞれのグループで提案することをまとめています。
この問題わかりますか?
外部作業員さん。暑い中ありがとうございます。畑の様子を見てくれています。
トマトやなす・・・大きくなってきましたよぉ。
そして・・・本日の給食です。
ボークソースマリネ,きゅうりの香味あえ,モヤシの中華スープ,ごはん,牛乳です。
暑い夏・・・きゅうりのサッパリとした香味あえ。とってもおいしかったです。水分たっぷりのきゅうり。まさに旬のものですね。
沢石diary~プール♫&打ち水~
2022年7月4日 16時35分プールに行ってきまーす!
子どもたちが楽しみにしている水泳学習。(1・2年生は水遊び)
今日も宝探しや輪くぐりで,思いっきり身体を動かしています。
水に入っていても熱中症の危険があるため,しっかり水分をとりながらです。
1年生。整列がとっても早くて上手!
2年生はビート板を使って(使わない子もいますね)どんどん泳ぎます!
そしてその頃・・・6年生は家庭科で学んだ・・・「すずしく快適な住まい方」のひとつ
打ち水!
実践確認中!あつい~~~!打ち水効果はあったのでしょうか~~?
お花にも水をあげながら
本日,ランチタイムの時間に「熱中症予防」について養護教諭から全体に話をしました。マスクを着用しなくてよい場面,状況では,マスクを外して活動することでリスクを低くすることができるというお話をしました。
特にこの時期,熱中症予防の観点から、屋外でマスクの必要のない場面では、マスクを外すことを推奨します。
学校の活動中も適宜,声をかけていますが,ご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。
リンクご参考にしてください。↓(厚生労働省のHPにつながります)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kansentaisaku_00001.html
沢石diary~コミュタン福島からの♪~
2022年7月4日 11時30分コミュタン福島でたくさんのイベントが予定されています。
今からでも!
そして,夏休み中でも!
すぐ近くの施設で,楽しい体験ができます。
以下のリンクから「コミュタン福島」HPをぜひ,チェックしてみてください。
沢石diary~34年生田んぼアート&三春城♪~
2022年7月1日 16時35分ブルーベリー園のあとは,鷹巣田んぼアートを見学です。
わ~愛姫だぁ~!かわいい
三春駒が描かれたマンホール蓋です!
そして,最後は三春城跡へ!GO!です。
三春町を見下ろせます。
吸い込まれそうな青空♪
三春城VRなども見ながら,ここにお城があったころに思いを馳せる3・4年生なのでした♪
昨日よりももっと,三春町のことをすきになった3・4年生です。さて・・・次は?どこに調査探検行きますぁ??
沢石diary~34年生ブルーベリーGO!~
2022年7月1日 16時30分今日から7月。とっても暑い日です。
これは,春田大橋です。沢石地区ではありませんね。
総合的な学習の時間の調査のため,3・4年生が校外学習へ出かけた時に通りました。きれいな青空♫
過足ブルーベリーの丘です。三春町にはたくさんのブルーベリー園があります。今日は,中郷地区のブルーベリー園で摘みとり体験。
と~ってもたくさんなっていて,食べ放題!摘み放題!
そして甘酸っぱくておいし~~~いのです♫
たくさんのブルーベリーの実がなっていました。お持ち帰りしましたので,ご家庭で冷やして食べるとおいしいですよ~♫→田んぼアート&三春城GO!へ続きます♫
沢石diary~56年生図画工作♪~
2022年7月1日 16時25分図画工作科「糸のこ寄り道散歩」糸のこで木を切る前に・・・
楽しそうにお話をしながら・・・思い思いのデザインを描いています。
そして・・・こちらではいよいよ
糸のこ登場!!!なのです。
初体験!ということで,先生から操作方法を聞いています。
まずは,ダンボールで練習。安心ですね♪でも,初めてなのでドキドキの顔です。
さて。どんな寄り道散歩パズルができるのかな?完成が楽しみですね。
沢石diary~本日の給食と願いごと♫~
2022年6月30日 16時45分これは「あ~おなかすいたね~」と肩を組みながらランチルームに向かう後ろ姿です。
3年生と4年生。仲良し♫
今日のメニューは,ハヤシライス,野菜のソテー,オレンジ,牛乳です。
おなかがすいてますし,おいしいですし(黙食ですが)おいしい気持ち伝わってきます!
今日もごちそうさまでした。
さて・・・願いごとを紹介します。
ソフトクリームおいしい♫ですものね。食べ過ぎておなかこわさないように願ってます♫
沢石diary~フレンドタ~イム♬~
2022年6月30日 16時40分29日水曜日。待ってました!フレンドタイム。縦割り班活動です。
高学年を中心に,自分たちでしたいことをする時間!楽しそうです♬
ドッジボールに鬼ごっこ。
だるまさんが転んだ!
そして,こちらは宝さがしゲーム!
必死に探す後ろ姿,いいですね♬
そして・・・いすとりゲーム!
あ~座れませんでした・・・
同時に2人座ってしまったときは・・・じゃんけんです
沢石diary~水無月最後のプール♪~
2022年6月30日 16時35分水無月ももう今日でおわり。2022も半分過ぎました。
今日も暑いです。
すてきなポーズ。
1~4年生の体育科。水遊び,水泳学習の様子でした。ん~~水の中は気持ちいいですね♪
沢石diary~学習の様子♫~
2022年6月30日 16時30分明日(7/1),ブルーベリー園や田んぼアート,三春城など,三春探検に行く3・4年生。
しおりを準備しています。その後,それぞれの学年の課題に取組んでいました。
農家の方々の仕事について調べる3年生。↑
水の行方について学習したことをまとめる4年生。↑
町図書館,ボランティアの方の読み聞かせを楽しむ1・2年生です。↑
「おれ」技にチャレンジ!書写3年生。
児童玄関前には「気になる記事」の掲示です。子どもたちが興味のある記事・・・おもしろいです。
沢石diary~3456年と短冊♪~
2022年6月29日 16時40分3年生音楽科♪ リコーダー曲3つ挑戦中です。姿勢がいいですね。
先生が聞いています♪
まぁ,いい音。上達したね~。
4年生国語科。「新聞を作ろう」新聞記事のネタ,インタビューの計画を立てています。
全校生の皆さん,先生方。4年生から依頼があったらぜひ協力をお願いします。
5年生。国語科です。
6年生,社会科。王,豪族,そして古墳・・・
今日も机の上には,数種類の資料があります。たくさんの資料を読み込んでいる6年生です。
多目的ホールでは・・・。
願い事,のぞいてみましょう。
自分と家族の健康でいられますように健康第一です。
あ~これは,これは。かわいい夢。
ん?ユーチューバーですよ,と3年生が教えてくれました。
これから,もっともっとたくさんの願い事が笹竹に集まってきますよ。