探しています
三春牛乳の空き瓶がご自宅にありましたら、譲って頂けると助かります。
届いた物は、資料として保管する予定です。
青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。
ご協力お願いします。
お知らせ
〇5月20日(火)8:00~12:00は、学校公開です。
お忙しいとは思いますが、ぜひいらしてください。
〇5月25日(日)7:00~8:00は、PTA環境整備です。
保護者の皆様、歴代PTA会長会・副会長会の偶数年度の皆様、
ご協力をよろしくお願いします。
沢石小Diary
沢石diary♪~子どもの学び~学校教育アドバイザー訪問
2022年5月24日 16時40分今日は、学校教育アドバイザーが子どもたちの学びの様子を参観するため来校しています。
各学年の3・4時間目の学習の様子です。
いつも通りの沢石の様子です。この子どもたちの学びの様子から、先生たちが学びを創る授業改善に取り組んでいます。午後は、5・6年生の学びの様子を、全教職員で参観します。
沢石diary♫~2m長い?短い?~
2022年5月23日 16時40分フレンド黒板にしんちゃんとまさおくん登場!
熱中症の危険性が高まる季節になり,屋外でマスクを外したとき・・・に,これぐらいの距離を保ちましょうね,という掲示物です。今日のランチタイムに,担当の先生から詳しくお話がありました。
ということで・・・今日の給食です。
ごはん,ゆでごりのごまだれがけ,モヤシシンプルソテー,とうふのスープ,牛乳です。
ゆでどりのごまだれ・・・しょうがとにんにく,お酢の絶妙なバランスで美味~♫なのです。
学習の様子をどうぞ。
月曜日。小雨の中の登校でした。
明日は下校時刻がいつもと違いますので,ご確認をお願いします。全学年5校時限です。どうぞよろしくお願いします。
沢石diary~元気スイッチオン♬~
2022年5月20日 16時20分おはようございま~す!子どもたちのスマイルで元気スイッチオンになります!
今日も元気に過ごすぞぉ~~!
毎朝,玄関や階段をお掃除してくれる5・6年生です。校舎内の別な場所も掃除をしたい!という提案が子どもたちからあったようです。うれしいですし,さすが高学年!と成長を感じます。
2年生。国語科。「たんぽぽのちえ」について。説明文の学習です。
1年生。国語科。先生と同じペースで書けるかな?
6年生。外国語科。sunflowerさんが書いた詩を外国語でリーディング中。
3・4年生。体育科。表現の学習です。体でどう表すか?を仲間と話し合いながら・・・
見ていると,いっしょに踊りたくなってしまいます。
5年生。音楽科です。「小さな約束」という短調のリコーダー曲に挑戦!
二重奏で美しいハーモニーを奏でます♫
休み時間のひとコマ。
シロツメクサで花飾りを作っているようですね。だれにあげるのかな?
いっぱいポーズを決めてくれました。
忘れ物をしない工夫見つけました~!↓
1年生の「すきなものいっぱい」↓
プリン,オレンジジュース,ソフトクリーム,三階建てアイスクリーム・・・おなかがすきました。
ネコちゃんもいますね♬かわいい~
すきなものを描いているときの1年生のスマイルが目に浮かびます♬
今日の給食です。
食べているところを撮影されるのはなかなか恥ずかしいもの・・・ですが。いつも笑顔をありがとう♫
ランチルームは黙食が徹底されています。シーーーンとしています。音楽を聴きながら。緑の木々を見ながらです。
今日は金曜日。SF後の疲れもあったかと思いますが,みんな元気に登校できました。
休日,ゆっくり体を休めてまた月曜日。元気スイッチオンで会いましょうね。
フレンドなかよし掲示板です。↓
沢石diary~何が出てくるのかな?~
2022年5月20日 15時40分1年生。朝の準備を終えるとお世話にやってきます。
「何がでてくるのかな?」「アサガオ~~!」「大きいの~~~!出てこ~い!」
大きなかぶ,くらい,大きいのを期待しているようです♫
引っぱるそうです
校長先生とも「おはようございまーす!」
毎朝のお世話・・・がんばってね♫
沢石diary~学習の様子&給食♫~
2022年5月19日 16時40分2年生。国語科です。カンジー博士からの問題に挑戦したり・・・
新出漢字をていねいに書き写す学習をしたり・・・
「しんにょう」が出てきました。なに~この形むずかし~~!何度も書いて練習だぃ!
体育科では,身体づくりプログラムで『クロスステップ』を1年生に教えています。
3年生のダンス隊が,へんなダンスをしながら近づいてきます
「なにダンス?」「※△□▲☆※・・・」何か言ってますけど・・・
さて・・・今日の給食メニューは
ごはん,鶏肉のみそガーリック焼き,りっちゃんサラダ,なまあげの味噌汁,牛乳です。
鶏肉が驚くほどやわらかいのです。そして,みそガーリック味でご飯がパクパクすすみます。
↓今日は1年生特集。待っている間に,一番楽しみなメニューを指さしてもらいましたよ。
ほ~ぅ。やっぱりそれですかぁ。
あ,りっちゃんサラダが楽しみな子もいましたね。
早く食べたぁ~い♫ですね。
昼休み。
モンシロチョウですか??
沢石diary~昼ジャンプ♪~
2022年5月18日 16時40分青空~~!そして昼休みだぁ~い!
ジャンプするところを撮ってください♪とのリクエストに応えようとがんばりました。
その瞬間にタイミングが合いません。。。反応が鈍いカメラマン。。。
おっ!
1校時目。1年生は,○○○○の種を植えていました。
明日から,朝の水やりがんばります!のポーズです。土から何が出てくるのかなぁ?
全校集会を行いました。校長先生から数字あてクイズです。
正解が知りた~い!ところでしたが・・・みんなであれこれと考える時間。大切ですね。
今月の歌は「にじ」です。やさしい歌
今日は,職員室に4年生2人が・・・国語の学習でインタビューにやってきました。
「先生のお仕事の内容を教えてください」とのこと。しっかりメモをとっていましたよ。
沢石diary~今日の給食♫~
2022年5月18日 16時20分今日のメニューは・・・
ごはん,ギョウザ,春雨の五目いため,大根スープ,牛乳です。
春雨ツルツル食感がよかったです♫今日は2~4年生の子です。
ごちそうさまでした。
「子どもの感染拡大防止重点対策」が5/16~5/31の期間進められています。引き続き,黙食を徹底して給食指導を行います。
沢石diary~2年生活科♪と給食♫~
2022年5月17日 16時40分2年生は,学校周辺の植物や生き物を探しています。
今日は,植物の葉に雨粒がついていて,幻想的な写真が撮れたようで・・・
「これ,見てくださぁぁ~い!」と何度もナイスショットを見せてくれるのです♫
画角を考えながら,撮影していますね。
いい記録ができると・・・友だちにも見てもらいたくなるんです。
この記録したものを,今後の学習に活かします。
さて・・・おなかがすきました。今日の給食は・・・
スラッピージョー,アスパラサラダ,コッペパン,ポテトスープ,牛乳です。
スラッピージョー・・・インパクトネーミングですね。挽肉やタマネギをいためたものにトマトソースの味付けをしたものをコッペパンにはさんで食べる・・・もう,それだけで「おいしそ~~!」なメニューなのです。
今日は高学年の「おいしい顔」いただきました♪
パクリとかガブッ!というお顔がなかなか撮影できなかったのですが・・・パンを頬張るみんなのお顔はシアワセ~そうでした♪
沢石diary~今日も元気です♪~
2022年5月17日 16時30分朝。元気に登校できました♪
朝靄がかかる沢石です。
SFがんばりましたね,のメッセージと次の目標↓
5・6年生は,学習旅行が6月上旬にあります。
各学年の学習の様子です。5年生は社会科。低い土地のくらしについて学んでいます。
地図帳で場所を確認して「あった~!」岐阜県・・・海に近い市です。
3・4年生は総合的な学習。滝桜について調べています。
タイピングもお手のものです。日本三大桜・・・や,三春城(別名:舞鶴城)などなど。興味関心は多方面に広がります。
6年生は租税教室。税理士をゲストティーチャーに招いての学習。
目の前に置かれた風呂敷包み。。。なんでしょうか???そう,あれです。後ほど詳しく。
お掃除の様子です。1年生ももう,しっかり戦力なのです。
さて。1年生が下校です。「さようなら~」いつもポーズを決めてくれる1年生なのでした。
また明日ね~~~♪
沢石diary⑥~主役がいる!ということは~
2022年5月15日 15時30分主役がいるということは,脇役がいる!ということです。
早朝から保護者の方々のたくさんのご協力をいただきました。
後片付けも。
本日の開催に向けて,たくさんのブルーシートを集めていただき,敷く作業,撤収作業,そして土入れから,各係の準備等。誠にありがとうございました。沢石パワーーーー!
特別競技~保護者の方々の綱引きの様子です~
保護者の代表の方のかけ声,よかったですね~~~
子どもたちの声援が今日一響きました。
最後に・・・SFの一コマ~
晴れてよかった~~~ですね♪
沢石diary⑤~SF閉会式&係のお仕事♪~
2022年5月15日 14時30分閉会式です。
優勝旗が授与されました。
SF大成功!でした♪みんなが主役のスポーツフェスタ!感動です。
係のお仕事4~6年生が取組みました。また,保護者の方々にもお手伝いをいただきました。
すべての係活動が撮影しきれなくてごめんなさい。でも,4~6年生は,自分たちの競技はもちろん,係活動もしっかり取組んでいました。おかげで安全なSFを実施することができました。どうもありがとうございます♪
令和4年度スポーツフェスタ大成功でした。キラキラ輝くみなさんの姿を見ることができました。感動をどうもありがとうございました。今日は,ゆっくり休んでくださいね。また火曜日,会いましょう♪
沢石diary④~SF競技種目♪~
2022年5月15日 13時20分まだまだキラリン瞳の真剣勝負が続きます
かわいいポーズですが,これも競技中なのです。↓「ミッションイン SAWAISHI 2022」
すてきなポーズいただきましたーー!
そして・・・全校リレーーーーー!はじまりました!
力強い走り,真剣勝負,息をのむたたかいが繰り広げられました。(閉会式に続きます)
沢石diary③~SF競技種目♬~
2022年5月15日 13時10分どんどんいきま~す!
真剣表情です。スローガン「みんなが主役のスポーツフェスタ!」みんなが主役ですね。
かっこいいです♬
沢石diary②~SF競技種目♫~
2022年5月15日 13時00分プログラム№3から競技が始まります。
まだまだ続きますよ~♫(パート③へ)
沢石diary①~SF入場から応援合戦まで♫~
2022年5月15日 12時45分多くの方の協力で校庭整備も無事終わり,スポーツフェスタスタートです!
花火の音で鼓笛隊の入場です。
中学生も応援に来てくれました。(各競技に続きます・・・)
スポーツフェスタ順延のお知らせ
2022年5月13日 17時00分沢石小学校 保護者・地域の皆様
日頃より,本校の教育活動にご協力をいただきありがとうございます。
さて,明日14日(土)に実施予定でした「スポーツフェスタ」は,15日(日)に順延することとしました。
15日(日)が悪天候の場合や校庭のコンディションが整わない場合は,体育館での実施となります。
どうぞ,ご理解とご協力をお願いいたします。時程は,14日(土)と同様です。
保護者の皆様には,15日(日)に,朝早くからの準備でお世話になります。
児童のみなさん。15日(日)に会いましょう。
沢石diary~SF準備と「さようなら~♫」~
2022年5月13日 15時55分スポーツフェスタの最終準備です。
5・6年生。ここでも大活躍です。
そして外部作業員さん。ブルーシートの上にたまった雨水を吸い取る作業をしています。
PTA本部さんや関係する方々が集めてくれたブルーシートお守りです。
そして・・・子どもたちが元気に下校していきました。
みんな元気そうです。では・・・スポーツフェスタで会いましょうね♫ゆっくり体を休めてください。
16時にeメッセージで,SF実施に関するお知らせを各家庭に配信予定です。受信確認(空メール返信)をお願いします。
沢石diary~2時間目♪~
2022年5月13日 10時40分くもりそして時々小雨の午前中。明日の天気が気になるところですが・・・。
傘をさしての登校です。
「おはようございま~す♪」明るい声でのあいさつが聞こえました。今日もこれで元気がでるのです♪
2時間目の学習の様子です。
4年生。音楽科♪日本階のゆったりとした曲にうっとり気味
2年生。生活科。ミニトマトの育て方について学んでいました。
5年生。算数科です。体積のまとめテストに挑戦!
こちらは1年生です。今日は雨模様ですが・・・「いい天気~いい天気~」と歌を歌いながら色をぬっています。
算数ドリルもどんどん進みます。
5年生は理科。ものを燃やしたら?の実験。二酸化炭素についての学習です。
理科室の中は○○○のにおいで充満してました。
3年生。外国語活動。See You again♪の歌をリズムにのって歌っていますよ
SeeYou! 一緒に歌えて楽しかったです♪ありがとう!
スポーツフェスタ前ですが,毎時間の学習にも落ち着いて取組む沢石の子たちなのでした。
沢石diary~ブルーシートのお守り♪~
2022年5月12日 17時00分スポーツフェスタ当日に,少しでもよい,安全な校庭のコンディションでSFが開催できるように・・・願いを込めて。
PTA本部役員,関係する方々で,ブルーシートを集めてくださいました。
水はけの悪い場所に敷きます。
ブルーシートのお守りですね。これから雨の予報ですが,今できることをやるのみです♪
沢石diary~SF全体種目確認♫~
2022年5月12日 16時40分いいお天気です。主な種目の確認と係活動の動き確認です。
準備係,審判係,放送係,応援係,記録係に分かれて上学年が動いています。各種目の確認もできました。
SF練習ではない,学校の様子です。↓
今日もいっぱい汗をかきました♫夜は早めに寝ましょうね。疲れをとってまた明日元気に登校できますように♫
外部作業員さん,ありがとうございます。