R7HP用滝桜前集合写真

8月24日(日)PTA環境整備・PTA資源回収です。

7:00~8:00 PTA環境整備

※歴代会長・副会長は奇数年度です。同窓会のみなさんもお世話になります。

8:00~9:00 資源回収です

※アルミ缶・スチール缶、新聞・雑誌、ダンボールのみとなります。

探しています🐮

三春牛乳の空き瓶が物置の奥深くにありましたら、譲って頂きたいです。

届いた物は、町の貴重な資料として保管する予定です。

青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。

ご協力お願いします。

SKM_360i25042316410

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

沢石diary~水曜日給食♫~

2022年9月28日 16時30分
給食

本日のメニューは

ホイコーロー,肉団子と春雨のスープ,クレープ,えだまめごはん,牛乳です。

この枝豆ご飯,とっても美味しかったです。絶妙な塩味。ごちそうさまでした。

今日は,給食準備と食べる前の様子を・・・。

えだまめごはん~おおもり~。

放送の担当者で打合せですかね?

今日もおいしい給食でした♫

沢石diary~5時間目♬~

2022年9月27日 16時40分
今日の出来事

給食を食べ終わり・・・元気いっぱいの沢石の子。5時間目の様子です。

1年生。音楽科。鍵盤ハーモニカで演奏できる曲も増えてきましたね。

2年生。国語科。「どうぶつえんのじゅうい」

ならなしさん。まとめテストのお直しや,漢字の学習のなどに取組んでいました。

4年生。理科です。自然の中での水の姿について学んでいます。

5・6年生はアンケートフォームに回答中。iPadからGooglefoamでの回答です。

自分の生活を振り返ることのできるアンケートでした。

3年生は算数科。今までの学習を生かして「どんな計算になるのかな?」

友だちと考え方を共有したり,

先生もいっしょに解いてみたり,

すでに解決したならば・・・次の課題に進みます。自分のペースで学習を進めているようですね。

早い下校が続きます。下校後も安全に過ごせるよう,ご家庭でもお声かけをどうぞよろしくお願いします。

明日は水曜日。ティート先生と外国語の学習が予定されています。

 

沢石diary~本日の給食♫~

2022年9月27日 13時40分
今日の出来事

本日の給食メニューは

りっちゃんサラダ,ワンタンスープ,みかんゼリー,そしてシュガートースト!牛乳です。

食パンに味がしみこんでそれはそれはおいしいのですりっちゃんサラダのおいしさはいつもお伝えしておりますが・・・

この具だくさんワンタンスープ,ほわほわのワンタン,シャキシャキもやしなど食感も楽しいです。にら,しいたけ・・・お野菜たっぷりのスープ本当においしかったです。ごちそうさまでした。

黙食を徹底して行っていることもあり,子どもたちの食べている様子がなかなか撮影できない日々ですが・・・おいしい給食のあとの5時間目。どの学年も真剣に学習に取組む姿であふれています。次のページでどうぞご覧ください。

また「学校だより」のページには,本日№7をUPしてあります。合わせてご覧ください。

沢石diary~3年生社会科見学♫~

2022年9月26日 16時40分
3・4年

ここはどこでしょう?

リオンドール郡山東店です。一度は行ったことがあるかな~と思います。

今日は,3年生が社会科の学習理解を深めるために,見学学習をさせていただきました。

お客様が実際に歩く場所での工夫についてはもちろん・・・

バックヤードにも入らせていただき,普段は見ることのできないお店の方の動きや工夫について教えていただきました。

学習中に抱いた疑問についても,丁寧に答えていただきました。

そしてお買い物体験!ちらし(広告)はこちら!

このちらしも売り上げを伸ばす工夫なのですよね。

さて・・・500円で何を購入する予定なのでしょうか?

にんじんをみつめています。

家の人からたのまれたお菓子をしっかりカゴに入れましたよ。

今はほとんどがセルフレジになっていますね。しかもプリペイドカード等での支払いが多いかと思いますが・・・

今日は500円現金払いです!

サービスカウンターのお仕事を知ったり,フードロスのための取組み等,お店の工夫を見つけたりすることができました。

リオンドール郡山東店の皆様。お仕事中,学習にご協力いただきましてありがとうございました。

では,今日購入した品々,ご家庭でご確認をお願いします。また,ご家族でリオンドール郡山東店へお子様と一緒にお出かけしてみてください。

 

 

沢石diary~2年生活科♬~

2022年9月26日 16時40分
今日の出来事

2年生の生活科授業研究を行いました。

「うごくうごくわたしのおもちゃ」の学習です。

友だちが作ったおもちゃを試しながら遊び,工夫や改良点などを伝え合う時間です。

強く扇いでいますが・・・なかなか進まないようですねぇ

友だちに遊び方を説明をしていました。

アドバイスカードに記入したものをそれぞれのおもちゃコーナーに貼っていきます。

このアドバイスが,次の活動に生かされていきます。

1年生に喜んでもらいたい!という気持ちさらに膨らんでいくといいですね。

 

沢石diary~3連休明けの月曜日♪~

2022年9月26日 16時35分
今日の出来事

三連休明けの月曜日。秋晴れ~です。連休中大きな事故なく過ごせた沢石の子たち。今朝はどんな様子で自宅を出発したのでしょうか?

学校での様子です。

朝ボラの5・6年生が校旗掲揚です。秋空ですね♪

保健室にて発育測定終了!だそうです。

3年生はリオンドールへ社会科見学に行くところでした。あとで話を聞かせてくださいね♪

2年生書写。「点の方向に気をつけて」

5・6年生総合的な学習の時間。SDGs探究テーマごとに分かれて情報共有です。

4年生音楽科。これから挑戦するリコーダー奏の階名を確認していました。二重奏で音符が上にも下にもたくさん

沢石の畑。まだまだ実がなってきています。

今年の夏はあま~いトマトやみずみずしいナス・・・たくさんいただきました♪

今日から金曜日まで下校時刻が通常より早くなります。ご家庭での過ごし方,まほらっ子教室での過ごし方について,おうちの方と再確認していただきたいと思います。

沢石diary~給食&得点板♫~

2022年9月26日 15時35分
今日の出来事

本日のメニューは・・・

ハニーマスタードチキン,もやしとキノコのソテー,中華風コーンスープ,ごはん,牛乳です。

中華風スープは具だくさんです。中華風味がごはんとよく合います。ごちそうさまでした。

外部作業員が得点板を修理してくれています。

不安定だった得点板がしっかり固定されました。大切に扱ってくださいね。

 

沢石diary~新アイテム!&校庭~

2022年9月22日 16時55分
今日の出来事

3・4年生の教室に新アイテムが追加されました。

淡い桃色のカーテンです♪お着替えを落ち着いてできるように教室内にカーテン登場!

音楽室も新しいカーテンになりましたよ。

放課後・・・

来週から始まるジョギングタイム(火もしくは木)に備え,体育担当の先生がラインを引いていました。

三連休の雨で消えないことを願います。

保護者の皆様。来週からは,LEBERでの検温報告に加え「持久走練習参加可否項目」にお答えいただきますようお願いします。安全で楽しく体力づくりができるように練習を進めたいと思っています。持久走記録会は11月15日を予定しています。

沢石diary~先生たちも♬~

2022年9月22日 16時50分
今日の出来事

3・4年生が総合の見学学習でお世話になった,ひょうたん工房「多夢来」様から,私たち教職員もお土産をいただきました♬いっぱ~~~い!

「この丸い形が・・・すきなんだよねぇぇ」

美しく色鮮やか,マーブリングが施してあるひょうたんがたくさん♬

どれにしようかな~と悩んでいます。

ひょうたん工房「多夢来」を見学してきた先生によります「ひょうたん豆知識」コーナーもあります。

手前の先生は白を基調としたひょうたん飾りを選んだようですね。

はい,この飾り選びました♬田村様,ありがとうございます。

これは,かなり大きなひょうたん飾りです。落とさないようにしっかり持ってくださいね。

 

 

沢石diary~QUEEN♪~

2022年9月22日 16時45分
今日の出来事

朝の教室。

勇ましい音楽を聞きながら,朝の準備をする3・4年生。この曲は・・・?

QUEEN!!♬♬

今朝は「we are the champions」でした。かっこいいっ!

そして・・・↓

この写真は,ランチタイムが終わって教室に戻ってきたところ。

ランチタイムに聴く曲として「 we will rock you」をリクエストしました!とのこと。しぶいっ!

他の教室の朝は??

1年生もしっかり朝準備中です。

5・6年生は宿題の提出中。

ランドセル大丈夫?ですか?ロック解除できました?開きましたか?

明日からシルバーウィーク後半ですね。三連休。楽しく安全にお過ごしください。

 

 

 

沢石diary~ひょうたん工房34年生♪~

2022年9月22日 16時40分
3・4年

総合的な学習の時間に実沢地区のひょうたん工房に3・4年生が見学学習へ行きました。

ひょうたん工房「多夢来」すてきな工房発見!!!です。

8月に新聞に掲載されているのを本校のSSSの方に聞き,沢石地区の学習を進めている3・4年生で調べてみよう!ということになりました。

栽培しているひょうたんは10種類くらいあることや,田村さんが作っている様々な作品の作り方について教えていただきました。

きれ~~~~~い!

帰りにお土産としてひょうたんの飾りや作品を紹介する写真までいただきました。ありがとうございました。

また,沢石小学校の児童全員分と教職員分の色とりどりのひょうたん飾りもいただきましたこと,重ねて御礼申し上げます。

皆様もぜひ,一度訪れてみてはいかがですか?

沢石diary~給食&ふくしまっ子♪~

2022年9月22日 16時35分
給食

今週!の給食です。20日が臨時休業となりましたので,2日分のメニューを紹介です

21日は・・・

とりにくの梅照り焼き,きりこぶの炒め煮,かぼちゃのみそ汁,ごはん,牛乳です。鶏肉のやわらかさと切り昆布のだし味がとってもおいしかったです。

そして22日・・・

ハヤシライス,かみかみサラダ,牛乳,そして「なし」です。この「なし(豊水)」は,20日に提供される予定だったものです。みずみずしい秋の味。子どもたちも楽しんでいました。

ごちそうさまでした♬

ランチルームに続く廊下には・・・

どれもおいしそう。

特徴と工夫したところには「おじいちゃん,おばあちゃんが作った野菜を使って・・・」という記述がたくさんありました。食材から愛情たっぷりのふくしまっ子ごはんコンテスト参加のメニューなのでした。

 

 

沢石diary~2年生町たんけ~ん♫~

2022年9月22日 16時30分

21日,2年生が生活科町探検に出かけました。この日は,図書館がメイン訪問です!

行ったことがある子もいますね。本の分類整理の仕方,貸出の仕組みなど,詳しく教えていただきました。

読み聞かせもしていただきました。

本も借りることができて大満足♫

お?!いい笑顔。これは町庁舎?ですね。愛姫やコマリンになっちゃいました~~~

三春町のことさらにすきになった1日になりました。

沢石diary~ある日のこと♪~

2022年9月22日 16時25分
今日の出来事

今週は発育測定を実施しています。

乾燥オクラと乾燥ピーマン・・・見せてくれました。↓

最近,寒くなりましたね。この時期は長袖っ子と半袖っ子どちらもいるという日々です。

秋の視力検査実施中。待っている1年生。それだけでもうカワイイのです。

体育館では6年生に会いました。突然走り出す小学生あるあるです。 

その後,なぜか寝る・・・

外では・・・

見学学習に行く3・4年生をお見送り~♪

あれ?また会いました6年生↓

玄関前の掲示板,今月は1年生の作品が掲示されています。カラフル~

 

沢石diary~バランスよく食べよう♫~

2022年9月22日 16時20分
3・4年

16日の学級活動で3,4年生が食育の授業を行いました。

栄養技師の先生に,普段食べているものが自分の体でどのように働いているのか?について教えてもらいました。

食べ物は3つのはたらきで分けられること,手計に1つ分の量を食べるとよいこと(ただし野菜はその3倍だそうです)よく食べている人は「うんち」が毎日しっかり出ていることなどを知りました。

毎日給食をもりもり食べている3・4年生です。

これからもいろいろな食材や料理を味わってほしいな~と思います♫

沢石diary~金曜日&給食♫ ~

2022年9月16日 16時40分
今日の出来事

今日は金曜日。晴れています秋空・・・きれいです。では,学習の様子をご覧ください♫

3・4年生は水彩画「ふしぎな乗り物」を描いていました。この不思議な乗り物に乗ってどこか遠くへふわ~っと飛んでいきたいそんな金曜日,秋空が広がっています。

本日のメニューは・・・豚丼,キャベツのごまあえ,なすのみそ汁,ごはん,牛乳です。

豚丼,大盛りいただきました。ごはんがパクパク進みます。ごちそうさまでした♫

さて・・・明日から三連休です。19日が敬老の日ですね。台風の影響も気になるところですが,安全,体調管理に気を付けながら,楽しい三連休が過ごせることを願っています。

~外部作業員さんが得点板を修理してくれています~

いつもありがとうございます♫

沢石diary~リレー準優勝!~

2022年9月16日 15時30分
5・6年

昨日のHPで6年生の陸上競技大会での様子をお伝えしましたが・・・。

本日,公式記録が届きましたので改めて。

混合リレー準優勝!!!!!がんばりました!チームベストの記録も残せたので大満足の6年生です。

いい笑顔ですね♫

個人種目でも,それぞれ活躍した6年生です。

同じ競技場でともにがんばった仲間,ライバル,そして大会を運営してくださった係の先生方にお礼をしました。

ありがとうございました。

競技後,担任の先生との楽しいお話の時。リラックス~してますね

帰校です。バスから降りて・・・一緒のバスだった御木沢小の6年生とさようなら~。

まほらっこ沢石教室にいた下級生もお出迎えです。

力を出し切り・・・つかれた~~のポーズ?

6年生のみなさん。今までの練習,本当によくがんばりました。

6人全員で勝ち取った準優勝!もすばらしかったです。

三連休ゆっくり体を休められるといいですね。

沢石diary~6年生陸上♫~

2022年9月15日 16時40分
今日の出来事

地区陸上競技大会。6年生の活躍をご覧ください♫

お弁当いただきます♫

これまでの練習も毎日がんばっていた6年生です。

リレーの盾を学校に持って帰ってきてくれました!

この大舞台で経験したこと,感じたことを胸に・・・さらにたくましく成長してくれることを願っています!

保護者の方々。今までの温かい励まし,毎日の体調管理等,そして,今日の力強い応援ありがとうございました。

沢石diary~学習の様子&給食♬~

2022年9月15日 12時40分
今日の出来事

1年生。朝の会の司会さん。

2年生。チャレンジタイム。checkお願いしまーす。

5年生。6年生がいなくてちょっとさびしいですが・・・自分たちで朝の会を進めています。

業間休み。ブランコ~。

業間休み。4年生が音楽室に続々と集まってきます。

鍵盤ハーモニカパートの二人。ついつい足がスイングswingしちゃうんです♬かわいいです~

3年生。社会科です。いちご農家の人々の工夫について学習しています。

そして今日は,町図書館の方による読み聞かせの会を行いました。(1・2年生)

ボランティアの方にも毎回読み聞かせをしていただいています。ありがとうございました。

本日の給食は・・・

塩さば,肉じゃが,たっぷり野菜のみそ汁,ごはん,牛乳です。塩さばふわふわでした。肉じゃがのジャガイモほくほくでした。たっぷり野菜の甘みおいしかったです♫ごちそうさまでした。6年生はお弁当中かな?

沢石diary~陸上壮行会♪ ~

2022年9月15日 09時00分
今日の出来事

今,6年生は競技場で,練習でつけた力を発揮するぞ!と気合いの時を迎えている頃かと思います。

昨日14日に,全校生で6年生を激励する「壮行会」を開催しました。

6年生による自己紹介です。出場種目と意気込みを発表しました。

そして・・・お楽しみの・・・6年生によるリレー(本気)

バトンパスのスムーズさ。スピードが落ちません。さすがです!

6年生の本気の走りに息をのむ1~5年生なのでした。

 

1~5年生を代表して応援の言葉が送られます。

そして・・・4・5年生が中心となって練習を進めた「全校応援」です。

 

応援も本気!全力です。前に立つ4年生応援団のポーズ!かっこいいですね~

5年生は全体の進行を,そして4年生は「エール」を送る重要な役割です。先週から話す言葉を考えて練習を重ねてきました。

たのもしい4・5年生。

6年生に1~5年生のエールしっかり届いたようです。

健闘を祈ってます!