探しています
三春牛乳の空き瓶がご自宅にありましたら、譲って頂けると助かります。
届いた物は、資料として保管する予定です。
青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。
ご協力お願いします。
お知らせ
〇5月20日(火)8:00~12:00は、学校公開です。
お忙しいとは思いますが、ぜひいらしてください。
〇5月25日(日)7:00~8:00は、PTA環境整備です。
保護者の皆様、歴代PTA会長会・副会長会の偶数年度の皆様、
ご協力をよろしくお願いします。
沢石小Diary
沢石diary~クラブー!全校集会♬~
2022年5月12日 16時30分11日。クラブ活動の組織編成を行いました。
今年度は,調理・手芸クラブ,スポーツクラブ,パソコンクラブの編成です。楽しい活動が企画されたようですよ。活動の様子は,次のクラブ活動日をお楽しみに。
また,全校集会を行いました。
今週はめあての反省と今月のめあての発表です。
6年生が見守ってくれます。安心。
ここで,5・6年生のSF団体競技の練習の様子をどうぞ。
さすが5・6年生。動きもテキパキ,ダイナミックです。力強い競技,お楽しみに。
沢石diary~学習の様子♪~
2022年5月11日 12時50分水曜日。朝いいお天気です。
「おはようございま~す!」
2時間目の学習の様子です。
3年生は外国語活動。ティート先生といっしょです。「悲しい」「楽しい」ジェスチャーつきで表現します。
4年生。国語科。まとめテストのふり返り中。全員で確認。「なるほど~」
1年生。算数科。6はいくつといくつ?? ブロックを操作して考えます。「わかった~」
5年生。国語科。漢字の学習です。「ん~画数が多すぎるぅぅ~」
6年生。算数科。対照な図形のまとめテストです。作図難しそうですね・・・。「しーーん」(集中)
ならなしさん。バラブロックが10こで「10のまとまり」
国語辞書に釘付けです。
2年生。算数科。筆算のまとめです。「十の位はここだから・・・」お,筆算式の書き方のミスに気付きましたね
校舎裏畑。外部作業員さんがマルチをかける作業をしています。
6年生理科でジャガイモを育てる学習で使用する予定です。
午後は全校集会とクラブ活動がありますよ
沢石diary~書写3年生♪~
2022年5月11日 12時40分毛筆の学習に意気揚々の3年生です♪
横画の学習です。「トン,スーーッ,トン」いいですね。できてますよ。
そして・・・お片付けです。3年生にとって,毛筆のお片付けがけっこうタイヘンなんですよね
でもがんばります♪
手も汚れるし・・・慣れるまではいいんです♪焦らずゆっくりお片付けしましょう。
~理科の学習で観察する何かの?たまごを見せてくれました~
さて・・・なにが生まれるのでしょう??
そうですね,きっとあれです。はらぺこ○○○○でしょうか?楽しみですね
沢石diary~青空♪♫♬~
2022年5月10日 16時40分気持ちのいい青空~~沢石の校庭からみえる空色。
「おはようございま~す!」
スマイル♪いただきました
朝ボラも毎日,ありがとう。
1・2時間目。SF全体練習です。今日もがんばります。
今日は赤いベレー帽登場! かわいい~~
鼓笛練習だけでなく,開閉開式や応援合戦の練習もしました。
勇ましい応援団長の声が響きます♪
当日の晴れ・・・もしくは,くもりでもいい・・・それを願うばかりです。
今日は気持ちのよい青空。春風のもと,練習ができました。
SF本番も大事ですけれど,こうした日々の練習に取組む姿勢がとても大切だと思います。
みんな,本当にがんばりました。かっこよかったです♪
種目説明会の様子です。4・5・6年生が,SFの各係で活躍してくれるはずです。
各種目の説明図を見ながら,真剣に話を聞いています。上学年のみなさん。頼みましたよぉ
では・・・今日も一日がんばりました。また明日・・・。元気に登校できますように。
~がんばる先生コーナー~
先日,教職員で緊急時対応訓練研修を行いました。
「あっ!人が倒れています!」(訓練です)
緊急事態のとき,どう動けばいいのか?何をする必要があるのか?みんなで動いて,考えて,意見を出し合って,確認をしました。
沢石diary~連休終わりました♪~
2022年5月9日 16時50分GWが終わりました。全員元気に登校できました。
健康観察アプリ「LEBER」での朝検温報告を引き続きよろしくお願いします。
鼓笛の業間練習・・・練習は本気!真剣に・・・
終わったらスマイル~♪切り替えが上手です。緊張がほぐれます。↓
5校時目。校内授業研究を行いました。
子どもの姿から,先生たちも多くのことを学びます。先生方が授業参観をしている間・・・各学級では自習をしています。↓自習の様子です。
高学年は,SFに向けた話し合いを自分たちで進めます。
中学年は学習のまとめテストに取組んでいました。
自習もしっかり取り組める子どもたちです。
放課後。先生方は,今日の授業参観から学んだことを話し合います。
よりよい学びを創るため,先生たちも日々勉強しています。
14日のお天気が心配ではありますが,放課後も校庭の整備がんばります!
少しでもよい校庭コンディションで開催できますように
沢石diary~鼓笛と書写とおもちゃ♪~
2022年5月6日 16時40分5月6日金曜日。
新緑まぶしい朝の校庭に・・・人影が。
体育担当の先生。今日もがんばります♪
外部作業員さんは周辺の草刈りです。ありがとうございます。
さて・・・1時間目の校庭で,鼓笛全体練習が始まりましたよ。
目線を前に向けて歩くと姿勢がよくなるんですね♪
校庭に何かの足跡・・・
タヌキかな?イタチかな?ネコ?
4年生書写。学習の様子です。清書がんばります!
前時間の自分の課題をしっかり改善したようですね。
校長室には,かわいいオタマジャクシ音符おもちゃん♪「オタマトーン」が登場!です
おもしろい音がでます。ぜひ会いに来てくださいね。この他にも・・・
いろいろあるんです。もうすでに,遊んだ子もたくさんいますよね。
今日も元気に過ごせました。明日,明後日・・・楽しい休日を過ごしてくださいね。
沢石diary~5月始まりました♪~
2022年5月2日 16時40分あっという間に5月なのです。
全員登校できました♪
手を振ってくれる子がいます♪元気そうでよかった
それぞれの学年の学習も・・・がんばってますっ!5月2日!
4年生社会科。地図となかよしになろう!等高線とは?
3年生国語科。手紙の書き方について。
5年生算数科。体積の学習です。内のりの長さも大切です。
6年生国語科。春をあらわす言葉あつめ。辞書やカレンダーを活用しています。
1年生国語科。黒板に言葉集めをしたり・・・発表の練習をしたり・・・
ならなし1・2組。算数科や国語科の学習に取組みます。
2年生国語科。言葉の学習。悩んでいます・・・「白」と「城」話すときの声の上がり下がり。(イントネーション)
そして・・・昼休み。応援練習もがんばるぅ!5月2日!
「みんな,覚えてきたね。もう少し元気に声だせる?」団長からアドバイスです。
赤組,白組ともに,6年生が中心になって練習を進めています。動きも大きくなってきたようです。
今日の動き,大きくてよかったで賞!!↑の1年生です♪
さて・・・明日からまた3連休です。引き続き,交通事故や感染対策等に注意をして,楽しいお休みをお過ごしください。ゆっくり体を休めることも大切ですね規則正しい生活ができるよう,お声かけください。
~4月28日午後の様子:追加です♪~
では・・・次の登校日は5月6日(金)です。元気なみなさんに会えますように♪
※健康観察アプリLEBERへの登録がまだのご家庭のお子様におたよりを配付しました。ご確認ください。※
沢石Diary♪
2022年5月2日 15時00分連休前、歯科検診がありました。
本校の学校歯科医は、町役場近く、本田歯科医院の本田修先生です。
マスクを外して行う検査のため、しっかりと感染対策してくださっています。
治療のお知らせや、むし歯の数の集計などはこれからですが、
検査の様子を見ていると、昨年度よりもむし歯は少なかったような?
結果をお楽しみに
沢石Diary〜給食〜
2022年5月2日 13時29分今日の給食は・・・
カレーライス
海藻サラダ
牛乳
かしわもち でした。
カワイイかしわもち付です。
パクリと食べるのにちょうどいいサイズです。
今日はカレーなので、みんなあっという間に食べます。
飛び石連休ですが、お休みはなく全員出席です
また明日から3連休。お天気も良いようですね。
休み明け、また元気に登校してくださいね
沢石diary~明日から♪助け合い♫おもちゃも♬~
2022年4月28日 16時40分明日からゴールデンウィーク前半スタートです♪ランチタイムの時間に担当の先生からGWの過ごし方についてお話がありました。
①コロナウイルス感染防止対策について~マスク着用,三密避けるなどの対策を継続してください~
②交通事故に気を付けましょう。合わせて外出先での不審者にも気を付けてください。「いかのおすし」
③ゲームやSNSの使用については,おうちの人との約束を必ず守ってください。~規則正しい生活を~
3つのお話をしました。ご家庭でも確認をしていただき,安全・安心の楽しい時間を過ごしてほしいと思います。
SFのスローガン投票が始まっています。
みなさん,すでに決まっているようで・・・「これがいいな~」などつぶやきながら。多目的ホールがにぎわっています。
『助けに行くから,待っててね~~~~』行け~~~~!
高学年のスタートダッシュも見物です・・・助け合い綱引き!
力強い競技・・・お楽しみに♪
練習の合間~水分補給の時間~リラックスの子たち。
今日は,ティート先生との外国語科の授業もありました。
6年生は,出身地を尋ねたり答えたりするやりとりの学習。
おなかがすきましたね「let's eat lunch!」 good job!です。
それでは・・・明日からの三連休。交通事故や健康に気を付けて過ごしてください。5/2(月)元気な沢石っ子に会えるのを楽しみにしています。ご家族の方々も,どうぞお気を付けてお過ごしください。
~昨日の「おもちゃまつり」の様子から・・・追加です~
沢石diary~SF♬に向けて~
2022年4月27日 16時40分おはようございま~~~す!
今日もがんばる~!のかわいいポーズいただきました♬
いよいよ・・・SF(スポーツフェスタ)全体練習が始まりました。
今日は,開閉開式の流れや,ラジオ体操,全校リレーなどの練習です。さわやかな風が吹いていますが・・・熱中症対策は必要です。
4時間目。2年生教室ではおもちゃまつり!が開催されていました。
2年生が1年生を招いて,自分たちでつくったおもちゃで一緒に遊ぶ!というなんて楽しい学習なのでしょう。
1年生もにっこにこです♬
他の学年ものぞいてみましょう。
5年生は社会科。日本の国土の特ちょうについて学んでいます。
6年生は家庭科。クリーン大作戦。汚れの原因となるもの,汚れを防ぐ工夫などについて調べています。
3年生は外国語活動。hallo!様々な国のあいさつについて。元気な声が聞こえます。
世界地図を広げながら,世界の国々についても興味関心を深めます。
4年生は国語科でつけた力を試すテストに集中です。
水曜日は全校集会の日。校長先生からは「エールの交換」についてのお話です。
対戦相手にエール(応援)を送る意味・・・を,考えました。
この後,全校生で校歌を歌いました。音楽担当の先生からポイント3つ教えてもらいましたね♬
次は,ひろ~い校庭で歌ってみましょう♬
SFの全体練習中にみつけたかわいいタンポポ♬と,SF係担当の確認をするガンバル先生たちです。
では・・・また明日。元気に会いましょうね。
沢石diary~応援練習♪などなど♬~
2022年4月26日 16時40分今日はしんちゃんからのメッセージ。
昼休み。6年生が中心になって考えた応援のお披露目~♪です。
そして全員でやってみるのです!
今年のSFでの応援合戦は・・・赤白それぞれどんなふうになるのか?!楽しみです。
多目的ホールに人だかり!
お友だちがダンスダンス♪しているDVDを鑑賞しています。ダンスかっこいいです~
それぞれの学年の学習の様子です。
1年生は町図書館の方による読み聞かせです。じーーーっと聞いています。物語の世界に引き込まれています。「ちっちゃなサリーはみていたよ」のお話,とっても楽しかった~とニコニコの1年生です。ご家庭でもぜひ,読み聞かせ・・・いかがでしょうか?
他の学年ものぞいてみましょう
なんだかすてきな腰つきなんだろ?なんだろ?お楽しみに♪
沢石Diary〜給食〜
2022年4月26日 14時32分今日の給食は・・・
野菜のカレーソテー
肉団子スープ
ヨーグルト
食パン
手作りいちごジャム()
牛乳 でした。
今日はパンの日。しかも、ジャムは手作りです
いちごがゴロゴロ、贅沢ジャムです。
「どうやって食べればいいのー?」という声がちらほら。
どうやって食べるのかこっそり見ていると、
①大胆にパンにかける
②スプーンで慎重にパンにのせる
③パンを小さくちぎってジャムにつける
などに分かれていました。
1年生で、最後までジャムを残している子がいたので、
「苦手なのかな?」と思っていたら、最後にスプーンで食べていました
デザート感覚です。
沢石diary~リレー顔合わせ♪~
2022年4月25日 16時40分いいお天気の月曜日。
毎朝,なんかのキャラクターが,黒板から子どもたちに話しかけています。
SF(スポーツフェスタ)に向けてのリレーチーム(仮)の顔合わせをしました。
メンバー(仮)を確認してから,リーダーになる6年生を中心として,ビブスを着たり並んだりします。
体育担当の先生のお話をよく聞いて・・・さぁ,動いてみましょう!
走る姿は・・・ついつい見とれてしまい・・・写真を撮るのを忘れてしまいました。
きれいな青空です♪お話を聞く姿勢がいいですね。
コロナ対策に加え,熱中症対策も必要な季節,気温になってきました。
服装での調整,水分補給,そして体調がよくないときには無理をしないよう,ご家庭でもお声かけをお願いします。
~先週の4年生書写。学習の様子です~
部分の組み立て方(左右)の学習です。3年生の毛筆課題から,レベルアップ!です。
沢石Diary♪
2022年4月25日 14時08分本日がデビューの新人をご紹介します。
保健委員会の4年生、期待の新人です
実は先々週にも一人デビューしたのですが、写真を撮る余裕がなく・・・
2人の新人を迎え、7人体制の保健委員会です。
朝の仕事、健康観察簿を各教室へしっかりお届けできました。
これから徐々に、清潔検査などの仕事も担当します。
お隣の放送室で、放送委員会でも期待の新人が。
こちらもしっかり・はっきり放送できた様子です。
4年生から、委員会活動に参加します。
がんばっています
沢石Diary〜給食〜
2022年4月25日 13時57分今日の給食は・・・
そぼろ丼
茎立ち菜のごま和え
チンゲンサイのスープ
ゼリー でした。
今日のそぼろ丼は、並盛りでも大盛りです
いつも通りご飯をよそい、そぼろをのせるとなんか・・・大盛り感が
大盛りでも、おいしいのでペロリといけちゃいます。
今日は4年生の様子をパチリ。
4年生になって、ちょっと給食の量が増えましたが、頑張っています。
それになんだか、前よりたくさん食べるようになったような?
先日のお弁当の日では、お弁当箱が大きくなった子もいました。
成長期に突入かな?
沢石diary~学校たんけん♪~
2022年4月22日 16時40分お兄さん,お姉さんになった2年生が,1年生を連れて学校たんけんをしているようです。
ここは職員室。
どんどんどんどん入ってきます。もう何回も来ちゃうんです♪
「ここは職員室です」「先生たちがお仕事をする部屋です」
2年生がしっかり説明をしていますよ。でも,今日はなぜか?職員室はがらぁ~~んとしていました。
おや?なにか?面白そうなものを見つけましたね。
この刀・・・いいなぁ~「教頭先生,これ何に使うの?」(素朴な疑問ですね)
その他,校舎内すべてのたんけんをした1・2年生。詳しくはまた後ほど。
沢石diary~金曜日♪~
2022年4月22日 16時30分週の最後の金曜日。今日も元気な沢石の子たちの様子をどうぞ。
回って跳んで回りま~す!2年生♪
自分のココロ,他の人の考え,別の考え,変化した思い・・・に向き合う3・4年生。道徳科。
一文字にココロを込めます。書写6年生。
天気の学習中5年生。天気にまつわることわざ調べです。理科。
スタートの「す」ダンス♪かわいいかわいい1年生。
そして業間休みには,鼓笛練習をする沢石の子たち。
校長先生から・・・何かアドバイスを聞いていますね。
そして・・・この後,職員室にはたくさんのお客様が!!
え~~何この刀?続きは・・・がっこうたんけんのページにて
沢石Diary〜給食〜
2022年4月22日 13時08分今日の給食は・・・
サバの塩焼き
炒り豆腐(卯の花炒りから変更です)
キャベツの味噌汁
ごはん
牛乳 でした。
今週は、ワクチンラッシュです
そのため、おかわりが大量に
うれしい悲鳴です
今日も大盛りの子がたくさんでした。
そろそろ疲れが出る頃です。
土日ゆっくりとお過ごしくださいね。
GWも近づいてきて、ちょっとウキウキ気分かな?
土日もお天気いいようですので、お外で遊ぶこともあるかと思いますが、
ケガなどしないようご注意くださいね。
みなさま、良い週末を
沢石Diary♫
2022年4月21日 21時50分今日の午後は、眼科検診でした。
本校の学校眼科医は、しのはら眼科の篠原眞美先生です。
見た目も中身もとっても優しい先生なのですが、
緊張のためか?神妙な子どもたちの様子をご覧ください。
こちらの検診も、先生から指摘があった子は後日お手紙を配付します。
校医の先生による検診をお休みした場合、
後日病院にて検査いただくことになります。
校医の先生には事前にお願いしていて、費用はかかりません。
お忙しいところ申し訳ありませんが、受診されましたら、
学校まで結果をお知らせください。