R7HP用滝桜前集合写真

探しています

三春牛乳の空き瓶がご自宅にありましたら、譲って頂けると助かります。

届いた物は、資料として保管する予定です。

青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。

ご協力お願いします。

SKM_360i25042316410

お知らせ

〇5月20日(火)8:00~12:00は、学校公開です。

お忙しいとは思いますが、ぜひいらしてください。

〇5月25日(日)7:00~8:00は、PTA環境整備です。

保護者の皆様、歴代PTA会長会・副会長会の偶数年度の皆様、

ご協力をよろしくお願いします。

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

沢石diary~避難訓練~

2022年4月21日 16時40分
今日の出来事

本日,地震対応避難訓練を実施しました。緊急放送の後・・・避難開始!

「おかしも」をしっかり守り,落ち着いて避難しています。

全員の避難が確認されました。全体会です。

郡山地方広域消防組合三春分署の方4名においでいただき,3.11の経験を踏まえて,自分の命を守るご指導をしていただきました。ご多用中,本当にありがとうございました。

その後,先生たちの消火訓練です。

感想発表です。4,5,6年生の代表の子たちです。しっかり堂々と感想や学んだことを発表できました。

最後に,ポンプ車を見学しましたよ。

救助活動に使う酸素ボンベを背負わせていただきました。

12㎏もある重たいもの。「重~~い!」

これで21分間酸素を吸いながら,救助活動ができるとのこと。

未来の消防士???!!!誕生!?

かっこいいですね♪

地震が起きたとき,緊急時の対応について,ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。

沢石diary~3年生毛筆なのです♪~

2022年4月21日 16時35分
3・4年

初めての毛筆学習が始まる3年生。

先日,用具の出し方しまい方を学習しました・・・ので・・・

じゃ~~ん!今日は,墨液をつけてかいてみるのです!

おや,もう漢字をかいている子もいます。「私は一本がけが書きやすいなぁ~」とか「うわぁぁ手が汚れた~!」などなど。なんだか楽しそう♪

お片付けがタイヘンなのです・・・が。

しっかりお話を聞いて,ていねいに片付けができました。

早く終わった子が,お友だちのお助けマンをしてくれました。ありがとう♪

 

 

 

沢石diary~学習の様子♪~

2022年4月20日 16時40分
今日の出来事

今日は朝からなんだかワクワクの日♪

いつもワクワクの日なんですけれど今日は特に・・・お弁当の日だからかな?

シダレモモもかわいらしく咲いています。青空が広がってます。

2時間目の学習の様子です。

そして今日から・・・

鼓笛練習が始まりました。スポーツフェスタ(SF)に向けて始動!です。

2年生のポンポンダンスを真剣に見ている1年生♪↓

この後,2年生は「おもちゃまつり」の招待状を1年生に届けに行きました。

おもちゃまつり!名前だけでワクワクしますね。来週のお楽しみです♪招待状を読む1年生かわいいですね♪

2年生も,すっかりお兄さんお姉さん。ちゃんとやさしく言葉をかけていました。

では・・・また明日。元気に会いましょうね。

 

沢石Diary♪

2022年4月20日 12時49分
給食

今日は、お弁当の日です

年に2、3度しかないレア弁当デー。

朝からみんなニッコニコです。

いよいよお昼

マスク外したら黙食なので、教室はシーンとしているのですが、

3、4年教室の方面から、チャッチャッチャ・・・♫という陽気なメロディーが

シーンとしているよりも、ちょっと楽しい気分でいいかも。

他の教室も真似してもいいかもしれません

では、お弁当の様子を。

みんなあまりにもうれしそうなので、なんだかこっちまで幸せな気持ちです

沢石diary~全国学力・学習状況調査~

2022年4月19日 16時40分
今日の出来事

本日は・・・

ということで・・・6年生が取組んでいます。

他の学年もそれぞれの学習に真剣にそして楽しく取組んでいます♬

これは?いい音を出す準備運動かな?

姿勢グッド!↓

今日も朝ボラ(朝のボランティア活動)5・6年生のみなさん。ありがとう♬

また,昨日はティート先生との外国語科の授業がありました。今年度もティート先生との授業がたくさんあります♬

明日も元気に登校してくださいね♬

沢石Diary♪~耳鼻科健診~

2022年4月19日 14時22分
保健

今日は耳鼻科検診です。

1・3・5年生の検査です。

お医者さんの検診トップバッターが耳鼻科です。

本校の校医は、田村市船引町のさとう耳鼻科の佐藤勇先生です。

ではさっそく検診の様子を。

ぶれている写真から、先生のスピード感が伝わるでしょうか。

実はこの耳鼻科検診、昨年度から始まった検診です。

なので、3年生・5年生も去年はやってないので、初めての検診です。

全員から「いったい何されるの?」という緊張感が伝わってきます

お耳の中を、耳鏡という鏡で見たり、

お鼻の中を、鼻鏡という鏡で見たり

最後はお口を開けて、扁桃腺など確認してもらう検査なんです。

痛くないし、耳鼻のど全部見てもらって、1分ちょいでしょうか。

先生は「季節がら、アレルギー鼻炎が多かったかな」とおっしゃってました。

先生から何か指摘があったお子さんには、近日中に結果をお渡しします。

沢石Diary〜給食〜

2022年4月19日 14時13分
給食

今日の給食は・・・

中華めん

しょうゆスープ

かみかみサラダ

かわちばんかん

牛乳 でした。

今日はラーメンです。

やったーとこどもだけでなく大人も思ってしまいます。

おかわりがたくさんあったので、替え玉した子もいましたよ

なんかほんとに、食べるとこもカワイイんです、1年生は。

モリモリ食べて、大きくなって欲しいです。

沢石Diary〜その美しさ、目を見張る。〜

2022年4月18日 17時45分

今年、国天然記念物指定100周年の三春のシンボル、滝ザクラ

今日は、1~4年生が、その滝ザクラを見学してきました。

滝ザクラの周りを一周した後は、グループごとに滝ザクラに関するクイズに挑戦!

滝ザクラの周りをよく見て、答えをさがしました(^_^)/

一番難しかったのは、「今日のお客様、どこから来たの?」

お客様にインタビューしたところ、平日だったせいか県内よりも県外からのお客様が多かったようです。

北は北海道から南は沖縄まで、宮城県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、東京都、神奈川県、長野県、新潟県、

静岡県、愛知県、大阪府、奈良県、岡山県・・・一番遠かったお客様は、アメリカ合衆国!!

滝ザクラって、スゴイ!!!!!!

インタビューにご協力いただいたお客様、ありがとうございましたm(_ _)m

沢石小学校の近くの楢梨の桜も、素敵です!

ぜひおいでください(^o^)

沢石Diary〜給食〜

2022年4月18日 13時41分
保健

今日の給食は・・・

ポークソテーマリネ

切り干し大根のあえ物

わかたけ汁

ごはん

牛乳 でした。

わかたけ汁春といえばタケノコです。

タケノコ、美味しいです。大好きです。まさに今が旬ですね。

今しか食べられないと思うと、ついつい買ってしまいます。

期間限定に弱い私です。

さてさて、今日から1年生も一緒に食べました。

小さい後ろ姿。モグモグ食べています。

久しぶりに大きい人たちの様子もどうぞ。

今日は滝桜を見ていっぱい歩いたようです。

月曜からハードです

モリモリ食べて、午後も頑張ろう

 

沢石diary~PTA全体会♬~

2022年4月15日 16時40分

PTA全体会を行いました。

前年度の本部役員(会長・副会長)に感謝状と記念品が贈呈されました。

会の運営に多大なるお力をいただきましたことに,感謝いたします。ありがとうございました。

各委員会に分かれて,話し合いをします。会の規約改正がありましたので,各委員会の組織編成の確認,活動計画等の確認をしました。

これからのPTA活動がさらに活性化できるよう,保護者の方々のアイディアとお力を結集し,子どもたちのために活動をすすめていけるといいと思います。どうぞよろしくお願いします。

 

 

沢石diary~授業参観♫引き渡し訓練~

2022年4月15日 16時30分
今日の出来事

授業参観の様子です。

進級をして張り切るお子様たちの様子を見ていただけたかと思います。

朝からそわそわしていた子どもたちも,おうちの方にがんばっている自分を見てもらえてうれしそうでした♫

授業参観後は,引渡訓練開始です。

無事,保護者の方々に引き渡すことができました。ご協力ありがとうございました。

この後,学級懇談会,PTA全体会と続きます。

 

沢石Diary〜給食〜

2022年4月15日 13時45分
給食

今日の給食は・・・

ポークカレー

ひじきサラダ

オレンジ

牛乳 でした。

みんな大好きカレーです。

たくさんの子達が増量していました

もちろん1年生も増量です。

1年生だけで食べるのは今日まで。

月曜日からはみんな一緒に食べます。

1年生のところが空いていてちょっと寂しいかったのですが、月曜からはみんな一緒です。

さて、午後は授業参観です。

朝からソワソワな子どもたちです

沢石diary~フレンド歓迎会56年生編♬~

2022年4月14日 16時40分
今日の出来事

今日のフレンド歓迎会。5・6年生の活躍をご覧ください。

3・4年生もお手伝いです。↓

司会進行,ゲームの説明などなど,休む暇はありません。

会は終わってほっと一息・・・ですが,お片付けもあります。すべて元通りに戻りました。

校長先生から・・・「5・6年生のおかげで,とってもすてきな会になりましたね」

担任の先生からも「みんな,準備からずっとがんばってきましたね」

やった~~!1年生が喜んでくれてよかったね♬

やった~!のポーズいただきました~♬

楽しい会を考えてくれた5・6年生のみなさん。どうもありがとうございました♬

沢石diary~フレンド歓迎会♪~

2022年4月14日 16時30分
今日の出来事

今日は,楽しみにしていたフレンド歓迎会~1年生を迎える会~です♪

何日も前から,5・6年生が中心となって会の準備を進めていました。かわいい1年生入場です♪

プログラムはiPadで5・6年生が作りました。ステキ

インタビューにしっかり答える1年生♪全校生の前でマイク!緊張ですね。

さぁ。緊張をほぐすために・・・フレンド班での自己紹介タイムですよ。

ゲームが始まりました。フレンド班のお兄さんお姉さんは,1年生に安心してもらうために,いっぱい声をかけています。ん~~すてきなフレンド班活動です。

うめぼし?当たるかな~。いいヒントくるかなぁ~

そしてかっこいいかわいい王冠とメダルのプレゼントです。

似合ってますね♪かわいいです♪

1年生9名のみなさん。これからもっと沢石小学校のことを知って,楽しく学校生活を送ってくださいね。やさしいお兄さん,お姉さんがたくさんいます。

この会を企画,運営をしてくれた5・6年生の活躍は別のページにて紹介します。

 

沢石diary~1時間目♫~

2022年4月14日 16時20分
今日の出来事

昨日と比べるとだいぶ肌寒い朝になりました。

まずは朝ボラの様子から・・・。

学習の様子をどうぞ。

学習に集中して取組んでいる姿が今日もたくさんありました。

~スクールサポートスタッフ,外部作業員さん,内部作業員さんに今年度も環境整備や消毒作業でお世話になっています。~

どうぞよろしくお願いします。

沢石Diary〜給食〜

2022年4月14日 13時11分
給食

今日の給食は・・・

さわらの三味焼き

茎だち菜の味噌マヨサラダ

けんちん汁

ごはん

牛乳 でした。

今日は大人っぽいメニュー、と思いましたが、

お魚もお野菜もモリモリ食べる沢石っこです。

今日は3年生の様子をご覧ください。

もともとたくさん食べる子が多い3年生ですが、最近はさらにモリモリ食べています。

今日は急に気温が下がりましたね。

雨もポツポツ降り始めました。

久しぶりの雨に、お花も喜びますね。

そうそう、ごちそうさまの後に、「先生〜」というかわいい子が一人。

お皿にハートがあるそうです。見えるでしょうか?

小さいハートお魚の皮かな?

よく見つけました

 

沢石diary~1時間目♪(&2時間目)~

2022年4月13日 16時40分
今日の出来事

1時間目の学習の様子です♪

4年生は算数科。グラフや表を使って調べよう!

オリンピック開催都市いくつ知ってますか?「東京!」「リオ!」

6年生は家庭科。生活時間をマネジメント。自分の生活について振り返ります。

1年生は,学級掲示に飾る自分の顔!を描いています。新しいクレヨンかきやすい~~!と喜んでいました。

5年生は理科。方位磁針の使い方です。腕で指している方向は?

先生のiPhoneにコンパス機能が!これ便利ですね♪

2年生は国語科。ふきのとうのめあてを書く前に・・・新しいノート!に大喜びの2年生♪

しっかり名前を書きますよ。

 

3年生は国語科。きつつきの商売。姿勢がいいですねぇ~この後,音読の練習を元気よくしていました。

ならなしさん。iPadを使って漢字の学習をしたり,計算練習をしたりしています。

ということで・・・今日も平和の泉・・・沢石の1時間目でした♪

この後・・・4~6年生は「ふくしま学力調査」に取組みました。

実力を試す時間です。

 

沢石diary~全校集会「めあて発表」と「お顔クイズ」♬~

2022年4月13日 16時35分
今日の出来事

今年度,初めての全校集会です。各学年学級のめあて発表です。

新しい学年になっての初めての全校生前での発表でした。緊張していたようでしたが,全員しっかり発表できましたよ。聞く姿勢もすばらしいです。6年生がしっかりリードしてくれました。

校長先生のお話は・・・お顔クイズ!これはだれでしょう?

正解は・・・

校長先生でした♬コロナ禍でマスク生活が続いていますので,口元だけでは難しい・・・ですね・・・

今年度も,全校生の一人一人のお顔写真を撮影します。

なので,本日から22日までの間に,一人ででも,お友だちと一緒でもいいので,校長室に来てくださいね♬

校長先生がカメラを持って待ってま~す。

~おまけ~これは誰でしょう?

正解した子がいました!6年生の子です。(マスク生活・・・まだしばらく辛抱です。)

 ↓

正解は・・・

嵐の櫻井くんでした。

 

 

沢石diary~沢石夜の桜だより♬~

2022年4月13日 15時00分
地域

昨日,沢石昼の桜だよりをお届けしましたが・・・沢石は夜の桜も楽しめます

道路沿いから見える,美しくライトアップされた桜・・・ついつい寄り道を。

月もいっしょです。

本校の内部作業員さんから「これは天神桜ですよ」と教えてもらいました。夜の桜もいいですね♬

沢石小学校の1~4年生は,月曜日に「三春滝桜」を見学しに行きます。滝桜の美しさと地元沢石の天神桜の美しさとどちらも堪能してもらいたいな~と思います。

沢石Diary〜給食〜

2022年4月13日 14時30分
給食

今日の給食は・・・

まつかぜ焼き

うめドレッシングサラダ

エノキのすまし汁

ごはん

ももゼリー

牛乳 でした。

「三春」は「梅」「桃」「桜」の3つの春が1度に来ることから三春という名前だそうです。

今日はなんと三春メニュー

梅は梅ドレッシングサラダ、桃は桃ゼリー、桜は・・・?

よーーーく見てください。すまし汁の中に桜が

かわいいにんじん桜が入っていました。

さて、1年生はというと・・・。

モグモグ食べています。ゼリーはおかわりした子が半分くらい。

お野菜も頑張って食べています。

満開の桜を見ながら。少し葉が出てきた木もあります。

今日の夜から天気は下り坂のようですね。

桜、散ってしまうでしょうかね。

もう少し見ていたいような・・・。名残惜しいです。