8月24日(日)PTA環境整備・PTA資源回収です。
7:00~8:00 PTA環境整備
※歴代会長・副会長は奇数年度です。同窓会のみなさんもお世話になります。
8:00~9:00 資源回収です
※アルミ缶・スチール缶、新聞・雑誌、ダンボールのみとなります。
探しています🐮
三春牛乳の空き瓶が物置の奥深くにありましたら、譲って頂きたいです。
届いた物は、町の貴重な資料として保管する予定です。
青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。
ご協力お願いします。
新着情報
沢石小Diary
沢石diary~1週間の始まり~♪~
2022年9月5日 16時35分月曜日。9月の第2週が始まりました。
4年生国語科。漢字の学習です。
3年生算数科。3ケタ×1ケタのかけ算の学習です。
2年生道徳科。ピーマンマン登場!規則正しい生活について考えを深めます。
算数や書写も真剣です。
1年生国語科。本を読んで感じたことを文章に表しています。
こちらは算数のまとめテストに取組んでいます。
5年生は国語科。6年生は社会科です。
友だちの意見を聞いて,わからない言葉があったらしく・・・すぐに資料を取り出し,探していました。
月曜日。元気にスタートが切れたようですね。
沢石diary~算数科1年授業研究~
2022年9月2日 16時40分1年生算数科です。「どちらがながい」の学習。
はしをそろえてね,などつぶやきながら・・・。
紙テープをピーンとはっていますね。
子どもたちの学びの姿。先生たちの学びの姿。夏休み明けも継続しています。
沢石diary ~ティート先生と♪~
2022年9月2日 11時40分今日は、ティート先生との外国語活動や外国語科の授業です。
2年生は「R」と「S」のつく言葉についての学習です。
ビンゴ!
カタツムリ・・・snailの発音がとっても難しいですねぇ。
沢石diary ~校庭整備中~
2022年9月2日 11時20分外部作業員さんが校庭周辺の草刈りを、校長先生がレーキがけをしています。
校庭の雑草、周辺の雑草、容赦なく伸びます。
夏のジメジメした感じはもうありません。もうすぐ秋ですね。
沢石diary~校歌ジャズバージョン♫~
2022年9月1日 16時50分
沢石小学校ジャズバージョン!音源が届きました♪
どうぞお聴きください。
演奏はフルノーツwith寺井尚子ジャズ・クインテットです。
6月16日本校で開催したコンサートで披露されたバージョンです。
いつもHPをご覧いただいている皆様にも,ぜひお聴きいただければと思います。
沢石diary~学習の様子♪~
2022年9月1日 16時35分今日から9月ですね。
全校集会で,校長先生から9月の別の言い方クイズが出ていましたが・・・調べた子はいますかぁ?
学習の様子です。
朝のボランティアも毎日ありがとう。↓
沢石diary~8月が終わる!~
2022年8月31日 16時20分なんと8月が今日で終わりです・・・。はやいものです。今日はちょっと蒸し暑い感じ。
全校集会。校長先生から「8月」の別の言い方にまつわるクイズがでましたよ。
みなさんに「?名人」になってほしいです。その後,今月の歌を歌いました。
学習の様子をご覧ください。
1・2年生体育科。ボールけりゲームの準備かな?
足の動きがいいですねぇ~。
3年生音楽科。ゆかいなもっきん♪という曲に挑戦しています。
鍵盤ハーモニカとリコーダーの2パートに分かれて演奏します。1曲終わるたび「できた~!」の声。
5・6年生社会科。
5年生は,水産業について学んでいます。
6年生は,歴史分野。たくさんの資料を読み込んでいますね。
4年生理科です。月や星の見え方について学習しています。
月の動きについてジェスチャーで説明しているようです。
今日の月はいつ見えるのかな?形は?疑問いっぱいです。
沢石diary~外部作業員さん♬~
2022年8月31日 16時10分学校内外の環境整備を毎日ありがとうございます。
校舎周辺の刈草をトラックに積み,荷台から下ろす作業中でした。
校庭整備のために適した機械を搬入していました。
沢石は校地がとても広いので,整備するのはとても大変です。
雨の日には,校舎内のロールカーテンの修理や窓や扉の不具合を修理していただいたり・・・たくさんのお仕事をしていただいています。
沢石diary~3年社会科見学♪~
2022年8月31日 16時05分30日(火)3年生が社会科の学習理解を深めるため,ピーマン選果場へ見学へ行きました。
ひろ~い!おおきい~!いっぱ~い!
ピーマンを選別したり,運んだりする機械がたくさんありました。ピーマンの数は数え切れないので質問して聞きました。なんと!今日だけで「○」万個もあるそうですよ。
説明を聞いて,メモをとります。また,質問にも答えていただき,それもしっかり記録しておきます。
見学で学んだことをこれからまとめ,学習の理解につなげていきます。
みはるのピーマンおいしいですよね。
選果場の皆様。お仕事中,そしてお忙しい中,ご協力をいただきありがとうございました。
沢石diary~発育測定♪~
2022年8月31日 13時40分今週は発育測定を実施しています。
夏休み明け,身長がぐ~んと伸びた子もたくさんいるようですね。
おおきくなぁ~~~~れ!
沢石diary~給食だ♫すいかだよ♬~
2022年8月30日 13時00分すいかおいしい!
すいかをパクリと頬張る子どもたち。かわいいです♫
甘くてみずみずしいすいかでした。
もちろん,ほかのメニューも全部おいしかったです♫
今日のメニューは・・・
ツナと夏野菜のソテー,ミネストローネ,すいか,マーシャルビーンズ,コッペパン,牛乳です。
夏野菜たっぷり食べて,栄養バランスバッチリです。明日からまた暑くなりそうな予報。残暑をのりきりましょう!
沢石diary~陸上練習♪~
2022年8月30日 11時40分夏休み明けすぐから,地区陸上競技大会に向けての練習がスタートです。
この日の朝は,バトンパスの練習をしていました。
「2本目行きまーす」「はいっ!」など,お互いに声を掛け合って取組んでいます。
放課後。校庭の状態があまりよくないので,体育館で練習中でした。
股関節を左右に開いて・・・可動域を広げていきましょう。
競技大会に出場するのは6年生のみですが,複式学級なので5年生も一緒に練習をしています。
毎日,がんばっている6年生♪5年生♬ファイト!
沢石diary~朝の時間♬~
2022年8月30日 11時30分朝のチャレンジタイムです。3・4年生。
今日は火曜日なので,国語チャレンジです。
朝の会が始まりました。
学級のめあての確認と,自分のめあての確認をします。
今月の歌は「すてきなともだち」です。
すてきな歌声が教室に響きます♬
沢石diary~沢石こども守り隊♬~
2022年8月30日 11時00分毎朝,子どもたちの登校を見守っていただいています。また,保護者の方々にもそれぞれの地区で,登校・下校の安全確保のためにご協力いただいています。
ここは,学校前の横断歩道ですが,地区の様々な箇所で,多くの方に見守っていただいています。いつもありがとうございます。
子どもたちが安心して登校できています。
外部作業員さんが整えてくれているコキア通りです。きれいなお花が咲いています。
沢石diary~学習の様子♪~
2022年8月29日 23時50分2年生国語科。新出漢字の学習。「家」のバランスをとるのが難しいですねぇ。
書き順をしっかり確認しながら,丁寧に練習をしています。
生活科では,畑で植物の葉っぱや実の観察をしました。
4年生。音楽科。町音楽祭で演奏する楽譜を見ながら・・・
音源を聞きながら,自分の担当パートのリズムなどを確認しています。真剣!
休み時間,自主練習に来た2人。意欲ばっちりです!
そして,書写です。
筆順と字形に気を付けて・・・
どの学年でも地区書写コンクールの練習が始まっています。
沢石diary~学習の様子♪~
2022年8月26日 16時40分朝ボランティアです。多目的ホールのお掃除。6年生です。
3年生,書写です。地区書写コンクールに向けて練習です。右はらい,ん~~むずかしいな~。
次の時間に改善したい箇所に,印をつけておきます。
6年生,国語科です。
ブックトークに向けての学習です。
5年生,算数科です。
偶数と奇数について学習しています。
1年生,書写です。地区書写コンクールに向けての練習です。
押さえの手がいいですね♪
ならなしさん。国語科や算数科など自分の課題に向き合っています。
2年生,算数科。タブレットドリルで習熟を図っています。
ピンポーン!と軽快な音がなります。満点?!とれたかな?
4年生,理科。
様々な植物の花や実を観察しています。
そして・・・昼休み。今日も5・6年生が,学校全体のためにお仕事をしてくれています。
プールサイドに置いてあったプール台を更衣室にしまう作業です。
いつもありがとう♪
木,金と学校生活がスタートして,とても疲れたことと思います。土日も感染対策に努めながら,ゆっくり過ごせるといいですね。
※保護者の皆様。LEBERでの検温報告ありがとうございます。休日におきましても,毎日の記録としてLEBERを使用することができます。引き続き,お子様もご家族の皆様も,体調の変化に留意されてお過ごしください。※
沢石diary~今日のメニューは?~
2022年8月26日 16時20分給食です。本日のメニューは・・・
なすとひき肉のカレーライス,フルーツヨーグルト,牛乳です。
いただきます♬のちょっと前の様子です。みんなもう,おなかペコペコです。
全員に配膳した後に,おかわりのアナウンスがありました。
長い行列ができました。人気メニューのカレーライスです♬
ごちそうさまでした。
全国大会出場!自己ベスト更新です♬
2022年8月26日 08時20分8/20(土)に全国小学生大会陸上競技交流大会(日清カップ)が行われました。福島県で第1位を獲得した5年生のお友だちが,全国の舞台に立ちました!
スタジアムに名前がアナウンスされ,スクリーンにアップで紹介されます。
セット!緊張の時。
力強い走りです!手前の黒いユニフォームが福島県代表沢石の子です。
男子5年100走B決勝第8位でした。記録は自己ベスト更新の13秒66です。全国の舞台で13秒台をたたき出す強さ。すばらしいですね。
日産スタジアムの大きさが伝わるでしょうか?
本人曰く・・・「雰囲気にのまれて,とても緊張したけど,楽しんで走れました!」とのこと。
県の代表として,力を発揮してくれました。この頑張りに,私たちも元気をもらえます。ありがとう!
これは・・・室伏選手?でしょうか。
沢石diary~始まりの会♪~
2022年8月25日 16時40分夏休みが終わった節目。「始まりの会」を行いました。
代表で2年生のお友だちが,これからがんばりたいことを発表しました。たくさん練習したようです。緊張したけど,しっかり最後まで発表できました。
会の後に,表彰を行いました。
8/7東日本都道府県小学生陸上競技交流大会~函館開催~ ジャベリックボール投げ第1位!
8/20全国小学生大会陸上交流大会~横浜開催~男子5年100m B決勝進出8位!
2人とも福島県の代表として,力を発揮しました。
おめでとうございます
5・6年生全員で♪
集会のあとは,いつもこの5・6年生が会場の後片付けをしてくれます。いつもありがとう。
明日は金曜日。早めに生活リズム戻せるといいですね♪
沢石diary~みんな元気スタート♫~
2022年8月25日 16時30分学校に元気な声が戻ってきました~!
「先生に会えてうれしいな~」と担任の先生に伝えていました。かわいい~
5・6年生は,さっそく夏休みの課題を提出,整理していました。
朝の自由時間に計算ドリル!ふむふむ。早くお勉強がしたいのですね♫
子どもたちの一回り大きくなった姿を見ることができてうれしいです。