インフルエンザが流行っている地域があります。
うがい・手洗い・咳エチケットを意識して、感染予防しましょう。
新着情報
沢石小Diary
避難訓練(予告なし)
2025年11月21日 18時02分今日は、昼休みに予告なしの避難訓練がありました。
代表児童が、避難訓練の反省を発表することができました。
体育館で遊んでいる児童が多かったですが、突然の非常ベルの音にも慌てず、
みんな落ち着いて校庭に避難することができました。
今日の給食
2025年11月21日 17時50分今日の給食は、コーンピラフ、マカロニサラダ、春雨スープ、牛乳でした。
今日も、いろいろな食材が使われています🥕🌽🥒
今日は、(金)なので、先生方がクジを引いて、座る場所を決めました。
今日は、たくさんおかわりして完食しました😋
今日の給食
2025年11月20日 12時17分今日の給食は、鮭の塩焼き、白菜のあんかけ煮、さつまじる、ごはん、牛乳でした。
今日は、6年生の給食の様子です。
鮭の塩焼きは、ごはんによく合いますね。
放送委員と保健委員からお話がありました🎤
図工の授業(1・2年生)
2025年11月20日 11時44分今日、1・2年生は図工の学習で新聞紙を使って楽しみました。
宙に舞う新聞紙は、落ち葉のようでキレイでした🍃 新聞紙の中に誰かいるようです💦
終わった後は、片付けも協力してしっかりできました。さすが1・2年生です✨
なわとびお手本集会
2025年11月19日 18時24分今日は、なわとびお手本集会がありました。
5・6年生が、なわとびのいろんな技を披露してくれました😁
長縄の「8の字跳び」も見せてくれました。
5・6年生全員で「一斉跳び」も見せてくれました。すごい❗
5・6年生みたいに跳べるように、明日からのなわとびタイムをがんばりましょう😁
校外学習(1・2年生)
2025年11月19日 18時12分今日、1・2年生は郡山駅を見学しました👀
新幹線の速さと音にびっくりしました。
三春駅までの切符も自分で買いました🎫
自動改札を通るときは、ドキドキしました💦
磐越東線に乗って、三春駅まで帰って来ました。
とっても楽しく、学ぶことの多い校外学習になりました。
今日の給食
2025年11月19日 18時07分今日の給食は、ぶたキムチ炒め、トックスープ、ごはん、ミカンゼリー。牛乳でした。
今日は、5年生の給食の様子です🍽
みんな食器がすっかりきれいになっていますね✨
残さず食べて、大変すばらしいです😋
授業視察
2025年11月19日 18時02分今日は、須賀川市の小学校から2名の先生が、授業参観にいらっしゃいました。
4校時目は、5・6年生の授業を参観されました👀
5校時目は、3・4年生の授業を参観されました👀
ジャンプの学びに集中して取り組んでいましたね✨
図工の授業(1・2年生)
2025年11月18日 17時55分1・2年生は図工の「くしゃくしゃ 大へんしん」の学習で新聞紙を使って色々なものを作りました。
できあがった作品を身にまとい、校長先生に見せに行きました。
今日の給食(3・4年生)
2025年11月18日 17時47分今日の給食は、ウィンナーのケチャップ和え、コールスローサラダ、
肉団子スープ、コッペパン、牛乳でした。
今日は、3・4年生の給食の様子です。
ウィンナーのケチャップ和えをコッペパンに挟んで食べました😋
今日の給食(1・2年生)
2025年11月17日 19時39分今日の給食は、チキンカツの味噌ソース、ひじきの炒め物、ニラと豆腐の味噌汁、ごはん、牛乳でした。
今日は、1・2年生の給食の様子です。
1・2年生はチキンカツをおかわりする子が多かったです😋
田村高校出前授業
2025年11月17日 19時30分今日、田村高校の高校生が体育の授業に来てくれました。
1・2年生は高校生と一緒に鬼遊びをしました。
3・4年生は、跳び箱の補助をしてもらいました。
5・6年生も跳び箱を教えてもらいました。
高校生の集団行動の素晴らしさに感動していました。
自立活動
2025年11月17日 19時15分今日、ならなし1組は「さつまいも蒸しパン」を作りました🍠
最初にさつまいもを洗って、切りました。
次に、生地をまぜて、小分けにしました。作りながら洗い物も済ませます。
美味しくできました。いただきま~す。
他の学年にも食べてもらいました。
みんな美味しくいただきました。
授業風景 5校時
2025年11月14日 14時30分今週は、3日間の学校公開があり、持久走記録会や焼いも、演劇ワークショップ、テレビ局見学なども行われ、盛りだくさんの一週間となりました。参観してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。一週間の最後の授業では、落ち着いて真剣に学ぶ子どもたちの姿が見られました✏️
【1・2年】学活
給食を支えてくださっている方々への感謝の気持ちをワークシートに書きました。
【3・4年生】算数
練習問題を解いたり、一つの図からたくさんの式を考えたりしていました。
【5・6年生】算数
分数の約分の仕方をみんなで確かめました。
【なら1・2】
昨日の演劇ワークショップの振り返りをしたり、友達と学び合ったりしました。
来週は、さらに気温が低くなりそうです。寒さに負けず元気に学校に登校してほしいと思います🏫🧣🧤
本日の給食
2025年11月13日 17時18分今日のメニューは、ごはん・牛乳・かじきカツ・もやしのあえもの・根菜汁です。
今日もおいしくいただきました。
演劇ワークショップ
2025年11月13日 17時00分11月13日(木)白河演劇塾の方を講師に「演劇ワークショップ」が行われました。
みんな楽しみながら様子や形を思い浮かべ、そのものになりきって体を動かして表現しました。
最後はフレンド班で協力して、サイレントで1つのお話を表現しました。
みんながんばりました。
小学生の税に関する標語・絵はがき表彰式
2025年11月12日 17時10分昨日、5年生児童が、小学生の税に関する標語・絵はがき表彰式に参加し、郡山法人会青年部会長賞を受賞しました。作品は「税金でつながる安心広がる笑顔」です。
おめでとうございます。
5・6年体育「マット運動」
2025年11月12日 16時35分11月12日(水)5・6年生が体育で「マット運動」を行いました。
場の設定を工夫し、自分のできる技や挑戦したい技をあちこちで練習できるようにしました。
フレンドあそび
2025年11月12日 16時24分本日のフレンドあそびは6年生が企画した「言うこと一緒、やること逆」をやりました。
最初に6年生がやり方やルールを説明しました。
右と言ったら左、前と言ったら後ろに動きます。
今日は学校公開日のため、保護者の皆様方もご覧になっていきました。
大変盛り上がった活動でした。
三春出前お話会(3・4年生)
2025年11月12日 16時21分今日の5時間目、三春町民図書館からお越しいただき、おはなし会をひらきました。
始めに読み聞かせをしていただいた本は「わすれられない おくりもの」という本です。
国語の教科書に載っている本を中心に、紹介していただきました。
たくさんの本を紹介していただき、どれも読んだことがない本ばかりだったので、興味津々でした。
早速、じっくり読む様子が見られました📙
読書の秋、たくさんの本に触れてほしいと思います📘