校長室からお届けします

2023年11月の記事一覧

にっこり 校長室だより「自立の丘」№20 令和5年11月15日発行

◆ 七五三の祝いに“家族”を想う
 最近,ある神社を訪れる機会がありました。秋晴れの素晴らしい日であった上に日柄も良かったのか,多くの七五三参りの家族連れを見かけました。その時,最近聞いたこんな話を思い出しました。

 アメリカ合衆国の,ある病院にナンシーという3歳の女の子が入院してきました。身長と体重は1歳児の標準体型ほど。全身が干(ひ)からびたような痛々しい姿で,言葉を話すことも出来ませんでした。そして身体の機能的な問題を抱えていないのに,入院から3ヶ月を過ぎても全く成長が見られなかったのです。
 実はナンシーの入院以来,両親は一度も面会に来ていませんでした。病院からの呼び出しにも応じる気配はありません。何とか親に会わなければと考えた医師は,自宅を訪ねることにしました。
 ナンシーの両親は,エリートコースの中でも最高といわれるハーバード大学の経営大学院に在籍しており,二人とも論文の執筆に追われる毎日を送っていました。医師が自宅を訪ねた際も,居間に通されたかと思ったら,執筆が一(いち)段(だん)落(らく)するまで待たされるという有(あり)様(さま)でした。
 医師が待ちきれなくなった頃,ようやく書斎から出て来た母親は,こんな事を言いました。
「この論文が通れば,世界中のどこでもエリートとして受け入れられます。だから論文が通った後で子供をつくりたかったのです。ナンシーは間違って生まれてきてしまった……。今は面倒を見る暇がないので,もうちょっと預かっていて下さい。」
 医師は黙ってその家を後にしました。
 病院に戻った医師は,陽当たりが良く,人の行き交う廊下にナンシーをベッドごと移動させると,頭上にこんな貼り紙をしました。

― 私はナンシーです。
 あなたがここを通るとき,もしあなたが急いでいるならば「ナンシー」と呼んでほほ笑みかけて下さい。 もしあなたに少しの時間があるならば,立ち止まって「ナンシー」と呼びかけ,私を抱き上げ,あやして下さい。 もしあなたに充分なゆとりがあるならば「ナンシー」と呼んで私を抱き上げ,ほおずりをして,あなたの胸と腕の温かさを私に伝えて下さい。そして私と会話をして下さい。―

 この貼り紙を見た医師や看護師は,皆が足を止めて,ほほ笑みながらナンシーの名前を呼び,抱いたりあやしたりするようになりました。
 こうして1週間が過ぎた頃,ナンシーはほほ笑むようになりました。そして,3ヶ月が経つ頃には,正常な3歳児の体重に近づき,言葉も急速に覚え始めたのです。

 七五三祝いの年令まで健やかに成長するには,食べ物の栄養だけでなく,愛情という心の栄養も必要なのだろうと思います。子どもたちが今の姿まで成長しているのは,間違いなく周囲の大人の温かい愛情を充分に注がれてきたからなのだろうと感じた秋晴れの一日でした。

0

にっこり 校長室だより「自立の丘」№19 令和5年11月2日発行

◆ 自分を高める達成感
 子どもたちは,スポーツ・フェスタで,みんな良く頑張りました。達成感を感じた子も多かったと思います。残念ながら思うように頑張れなかったなあと思う子には,持久走記録会で力を尽くしてほしいと思い,昨日の全校集会で次のような話をしました。

苦しい持久走の先にあるものは …

 今,持久走の練習に取り組んでいますね。でも,中には「長い距離を走ったり,長い時間走るのは,辛いなあ」とか「いやだなあ」とか思っている人がいるんじゃないかな。実は私も持久走が苦手だったので,そんな人の気持ちは分かります。練習の最中は,いつも「歩きたいなあ」「止めたいなあ」と思ってばかりいました。でも,あることを通して,持久走に前向きになりました。
 私が,小学校の先生になるための試験を受けた頃は,テスト問題だけでなく,先生は,体育の授業をするのだからと持久走1500mの試験もありました。1500mは沢石小の外側のトラック7周半です。それを7分間以内に走らないと不合格という試験だったと思います。しかも,夏の一番暑い気温30度以上にもなる午後に走るのです。
 先生になるための試験の1か月まえの6月に,その当時住んでいた家の近くの川沿いの道を1500m,試しに走ってみました。大学4年生だったので,高校を卒業してから3年以上長い距離を本気で走ったことがなく,自信が無かったからです。恥ずかしいので,辺りが暗くなった夕方に走りました。思った以上に苦しかったです。息ができないほどゼイゼイするし,足は思うように前に出ません。やっとのことで1500mを走りきって,倒れ込むように時計を見ると,タイムは10分間以上かかっていました。ショックで,また倒れ込みそうになりました。「これじゃあ,先生になれないぞ」と思って,それから毎日,夕方に持久走の練習をすることにしました。
 早速,次の日から練習を始めましたが,もともと持久走が苦手だったので,気が乗りませんでした。でも,陸上競技のマラソンは42.195㎞走ります。42,195mですから,1,500mは,その30分の1ぐらいです。そう思って頑張ることにしました。第1日目,苦しさは同じでしたが,ほんの少しだけ,タイムが短くなりました。わずかに速くなったのです。それから毎日,タイムを計(はか)りながら練習すると少しずつですが,必ずタイムが短くなっていきます。そして,1ヶ月間毎日走った結果,試験の3日前には,7分間より30秒位速く走れるようになりました。これで,安心して試験を受けられるようになりましたが,何より目標を達成できた喜び「達成感」で一杯になったことを覚えています。
 持久走は,いろいろな運動の中で,特に練習すれば練習するだけ上達する運動だと言われています。例えば,短い距離の100m走は,どんなに頑張って練習しても,もともと足の速い人を抜かすことは出来ないことが多いものです。しかし,持久走は違います。優勝している多くの人は練習を積み重ねた人ばかりです。2004年アテネオリンピックで金メダルを取り,翌年出した日本記録を未だに破られていない,野口みずき選手は「(練習で)走った距離は(私を)裏切らない」と言っています。つまり「練習で走れば走るほど,その距離は必ず自分を速くしてくれるものだ」ということです。
 持久走は嫌だなあと練習を避けている人は居ませんか。走らなければ絶対に速くなりません。走れば必ず速くなります。そして練習をやり遂げたり,走りきった時の何とも言えない,良い気持ち「達成感」を感じることが出来ません。弱い自分に打ち勝つことが出来るのも持久走の良いところです。残りの練習を本気でやって1秒でも自分の記録を縮めましょう。そして同時に,「自ら身体をつくる子ども」,つまり自分から身体を鍛えてつくる沢石の子どもになりましょう。

0