校長室からお届けします

2023年4月の記事一覧

にっこり 校長室だより「自立の丘」№3 令和5年4月25日発行

◆ 大谷翔平選手の人気の秘密
 ベースボール・メジャーリーグで大活躍の大谷翔平選手がアメリカ合衆国と日本の両国で絶賛されています。それは,投打二刀流としての活躍ばかりでなく,ファンへの誠実な接し方,チームメートやスタッフへの温かい心遣い,グラウンドのゴミをさり気なく拾う行為などから優(すぐ)れた人間性に多くの人が魅了されるからでしょう。WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)の決勝戦直前にチームメイトを鼓舞した名言も記憶に新しいところです。私の妻は「どうしたら,あんな子が育つのだろう?」などと母親目線で応援しているほどです。子どもたちが,そんな大谷選手の人間性に近づけたら良いなと思って,全校集会で次のような話をしました。

           夢や目標を実現するためには ・・・ 

                      三春町立沢石小学校長 安生 昌弘

 アメリカのメジャーリーグで,多くの人に無理だよと言われた,ピッチャーとバッターでの「二刀流」で大活躍中の大谷翔平選手は,『メジャーリーグで優勝して世界一になる』という自分の大きな夢を叶えるために早くからいくつかの目標を決めて実際に頑張ってきたそうです。まずは,高校1年生の時,「日本の立派なプロ野球のピッチャーになる」という大きな目標を立て,そのために必要な小さな目標を8つ立てました。その8目標毎に8つの計画を立てました。そして,合計64個の計画を考えて3年間取り組みました。もちろん,ピッチャーとしての実力を付けるための計画がほとんどですが,中には「それってプロ野球選手になることに関係あるの?」という計画があります。例えば,「あいさつをする」,「本を読む」,そして「ゴミ拾いをする」なんていう計画もあります。「ゴミ拾いをする」であることに気が付きました。大谷翔平選手が,メジャーリーグの試合中にグラウンドのゴミを拾ってユニフォームのポケットに入れているところをテレビで見ました。つまり,10年以上ゴミ拾いをし続けているのかも知れません。

 夢を叶えたり,目標を達成したりするためには,「何かをやってみよう」とか「何かを続けてみよう」と計画を立てることが大事なんです。計画を立てなければ,どんな人でも,何もしないまま,ボーっとして過ごしてしまいがちです。同じく有名な元野球選手のイチロー選手も『小さいことを積み重ねるのが,とんでもないところへ行く,ただひとつの道だ』と言っています。小さな計画をたくさんやり遂げると大きな夢をかなえることや高い目標を達成することになるのです。

 学校の目標も実は同じようにつくられています。沢石小学校では,みんなが卒業までに「何でもよく分かり,どんなことでも独りで出来る子ども」になること,『自立』を最高の目標として,3つの目標を決めています。「自ら学び続ける子ども」(知育)「自らつながり合う子ども」(徳育)「自ら身体をつくる子ども」(体育)です。学習だけでなく,学校や家庭でのいろいろなことが『自立』できることにつながっていきます。

 これから「やってみよう」とか「続けてみよう」ということを多く決めて実行しましょう。学校での計画に加えて,家庭での計画,例えば土曜日や日曜日に掃除機をかけようでも良いし,1日10分間,本を読むでも良いです。そうすれば,自分の夢や目標にちょっと関係ないことかなと思っても,大谷選手のように,ちゃんと関係してくるかも知れません。どんな小さなことでも良いですから,一人一人に合った,一人一人違った多くの計画を立て,続けることを期待しています。続けることは難しいことですが,最も大切なことなんです。

0

にっこり 校長室だより「自立の丘」№2 令和5年4月18日発行

◆ 1年生を迎えるフレンド歓迎会
 入学式から丁度1週間後の先週の木曜日に児童会行事としてフレンド歓迎会(1年生を迎える会)が行なわれました。
 明るい音楽が体育館に流れる中,2年生9人にエスコートされて1年生の入場です。1年生は3人なので,それぞれ両手をつながれた上に,一人が付き添うようになりましたので,1年生がすっかり囲まれて,守られている感じです。
 会のはじまりは,1年生へのインタビューからです。6年生に質問される「好きな色は?」等の質問にきちんと答えていく姿に,1週間ですっかり学校に慣れることが出来たんだなあと安心しました。続いて,2~6年生の自己紹介です。いすに座る1年生の前に車座になって縦割り班のメンバーが一人ずつ自己紹介していきました。だんだんと覚えてくれることでしょう。この頃には,ちょっぴり緊張気味だった1年生の表情が明るくなっていました。
 次は,いよいよ楽しそうなゲームの時間です。最初は「YES・NOクイズ」。引いたカードに書いてある言葉を質問によって,みんなが当てるゲームです。全校生が3つのグループに分かれて,実に和やかな雰囲気で進められていました。そして,「ハンカチ落とし」です。自分の背後に落とされたハンカチを持って鬼を追いかける,足の速い子に有利なご存じのゲームですが,高学年の子が下級生に追いつかないように思いやっている姿がありました。「優しい子達だな」と,うれしくなりました。
 最後に,1年生へのプレゼント贈呈です。かぶると6年生の背丈に追いつく程の長いピカピカの王冠,そして顔より大きな1年生の似顔絵の描かれたペンダントを身に着けた3人は,上級生に「かわいい!」を連発されて,3人の女王様が誕生した光景のようです。2~6年生の心を込めて準備した歓迎会に胸が熱くなったひとときでした。

◆ 全校生での滝桜ツアー
 昨年は滝桜が国天然記念物に指定されて百周年でした。それを契機に始まった滝桜ツアーですが,今年は14日(金)に全校生で行って参りました。花はすっかり散っていましたが,巨木の持つ荘厳さを十分に満喫できました。さらには,昭進堂の花見団子の登場です。学校が工夫して費用を捻出しました。
 葉桜となっても観桜客が結構いました。沢石小学生の姿や声に,うれしそうに微笑む方が多く,私までうれしくなりました。バスから観桜客に手を振って三春町観光に一役(ひとやく)買った子ども達を誇らしく思いました。
 午後には,三春の里の広場でお弁当を仲良く食べ,遊具で思い切り遊んで,良い思い出がさらに一つ増えました。

0

にっこり 校長室だより「自立の丘」創刊します。よろしくお願いします。

校長室だより「自立の丘」№1(創刊号) 令和5年4月10日発行◆ 希望あふれる春
 新しい年度がスタートしました。先週には可愛らしい女の子が3名入学しましたが,それだけで学校の中がうれしさで溢(あふれ)れているように感じます。私 校長は,3月末に田村市立船引小学校を定年退職しましたが,縁あって再任用校長として沢石小学校に赴任して参りました。三春町には三春小の教諭や教育委員会の指導主事として10年間お世話になって以来,17年ぶりに勤務することとなりました。よろしくお願いします。
 さて,沢石小学校の教育目標は「豊かな心や人間性・社会性を培い,協働しながら主体的に学びに向かい,心身ともにたくましい実践力のある子どもを育成する」と設定し,次の3つを目指す “子ども像” としています。
        ◎ 自ら学び続ける子ども
        ◎ 自らつながり合う子ども
        ◎ 自ら身体をつくる子ども
 もうお気づきのことと思いますが,3つとも「自ら」が入っています。これが沢石小教育のキーワードです。「自ら」とは「自分から進んで」や「主体的に」と同義の言葉ですから,何でも「自分でする,できる」子どもを目指すということになります。ご家庭でも,子どもたちが自分でできることを増やすようにしていただければと思います。「自分でする,できる」子どもは「自立」できるということになります。「自立」は小学校教育の最上位の目標です。中学校の最上位目標である「自律」(規範意識を持って生きること)に小学校卒業までの間に手が届きつつある姿を目指して,日々の教育を進めたいと考えています。

◆ 登校時刻を10分程度遅らせます
 沢石小学校では,8時10分から朝の活動などが始まります。教職員の出勤時刻も8時10分であるため,早い時間には教職員の数が少ないという状況になります。そこで,不審者侵入や子どもたちのケガなどにしっかり対応するため,本日2校時の校外子ども会で,学校に7時50分から8時00分の間に着くように登校班の集合時刻を決めさせました。今までと多少変わる班があると思いますので,よろしくお願いします。(文責:安生昌弘)

0

晴れ 令和5年度前期始業式の話です。

“ 学び つながり つくる 子ども ”  ~ 小さな学校の大きな自信 ~

令和5年度 前期始業式の話          沢石小学校長 安生昌弘

 2年生から6年生の皆さん,今日から令和5年度の前期,最初の1年間の半分が始まります。仲の良い友達が増えそうな人や新しい先生と出会った人もいますよね。楽しみですね。何かが新しく始まるということはとてもワクワクするものです。昨日,学校の周りの木々を見たら野鳥が来ていたり,ウグイスが,にぎやかに鳴いていました。春は,冬の間にじっと耐えていた,いろいろな命が動き出し輝き出す季節です。だから,一層わたしたちは,ワクワクするのですね。がんばるぞという気持ちになりやすいのです。その気持ちが萎(しぼ)んでしまわないうちに,前期の目標を立てましょう。沢石小学校では「自ら学び続ける子ども」「自らつながり合う子ども」「自ら身体をつくる子ども」という3つの目標で,がんばっていますので,この3つの目標を心に置いて自分の目標を立てることが大切です。             

 みんなが自分の目標を立てるときには,担任の先生と相談しながら立ててください。それは,自分に合った目標を持てた人が,すばらしい自分に近づくことができるからです。辛いことがあっても頑張ることができます。自分に合った目標を立てるコツは,難し過ぎないけれど,簡単過ぎない目標を考えることです。少し頑張れば,できそうな目標。長く続けられそうな目標。そんな目標を見つけられるといいですね。「目標」という名前のエネルギーを,自分の心に入れられる,やる気の溢(あふ)れる春にしてほしいと思います。

 先生方はみんなで話し合って,「学習や学校行事を通して“ぼく,私はできるんだぞという自信のある子どもたちを育てよう。」と先生方の目標を立てました。みんなもなるべく早く目標を立ててください。

0