三春町民図書館へ行ってきたよ!(2年生)
2024年9月20日 17時10分2年生は校外学習で、三春町民図書館へ行きました。2階にある書庫を見せていただき、移動する本棚にとても驚いていました。
本の分類やパソコンでの検察の仕方も教えていただき、子どもたちは真剣に聞いてメモをとっていました。また、図書館の職員の方に読み聞かせもしていただき、子どもたちは大喜びできた。
2年生は校外学習で、三春町民図書館へ行きました。2階にある書庫を見せていただき、移動する本棚にとても驚いていました。
本の分類やパソコンでの検察の仕方も教えていただき、子どもたちは真剣に聞いてメモをとっていました。また、図書館の職員の方に読み聞かせもしていただき、子どもたちは大喜びできた。
昨年度に引き続き、令和6年9月18日(水)3校時目、下重先生に走り方のご指導をしていただきました。
「体重をつま先にのせると良いね!」と速く走るポイントを教えていただき、子どもたちは一生懸命実践していました。少しでも速く走れるようになると良いね。
午前の競技も6年生のみなさん頑張っていました。結果が既に出ている競技もあります。また、午前の競技が終わりる頃、競技場は一時的にすごい雨となり避難しました。
その後、雨が少しやんだ後に、隣の学校の先生から雑巾を借りて、ベンチの座るところを拭きました。また、自分たちの席ならず、他の学校の椅子も拭くなど、頑張っています。
さあ、この後、競技がスタートです。残りの競技も頑張って!学校で、1~5年生が6年生を応援しています。
田村市陸上競技場にて、6年生が田村地区小学校陸上競技大会に参加しております。少し空には雲がかかっていますが、開会式が終わり、これからリレーメンバー出陣です。バトンをつないで、普段の練習より1秒でもタイムを縮めてほしいです。
がんばれ!6年生。ファイト!
令和6年9月19日(木)に6年生が田村地区小学校陸上競技大会に参加します。全校生で、選手壮行会を9月17日(火)のいきいきタイムの時間に行いました。5年生代表児童は「6年生と一緒に練習をして自分たちも、6年生のような陸上の選手になりたいです。頑張ってきてください。」とエールを送りました。
そのあと、全校生で6年生に「フレー、フレー。」とエールを送りました。6年生は、1~5年生のエールを受け、6年生代表児童が「5年生と一緒に陸上練習をして、刺激をいただきました。また、先生方に教えてもらったことを生かして頑張ってきます。」をあいさつがありました。
6年生のみなさん、自己ベストをめざして、精一杯頑張ってください。
15日(日)に、本校体育館で岩江地区敬老会がありました。式典の後、本校からは2年生と児童クラブメンバーがアトラクションに参加しました。2年生は元気な鍵盤ハーモニカの演奏と歌、ダンス、そして児童クラブはけん玉を発表しました。たくさん練習した成果で堂々と演技ができ、会場のみなさんに元気を届けることができました。
「おじいちゃん、おばあちゃん、これからも元気に長生きしてね。」
本日9月15日(日)「5」の付く日、「ノーディスプレイデー」です。岩江っ子のみなさんは、自分の目標が達成できるように取り組みましょう。保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力をお願いいたします。
今年の十五夜(中秋の名月)は、9月17日(火)です。十五夜とは、一年で最も美しいとされている「中秋の名月」を鑑賞しながら、収穫などに感謝をする行事です。
日本では、月の模様が、うさぎが餅つきしているように見えますが、海外では、カニや本を読むおばあさん、女性の横顔やバケツを運ぶ少女、ワニやロバなど、いろいろな見え方をするそうです。夜空を見上げながら、どんな見え方がするのか、ご家族一緒に見てお話ししてみてください。
4年生55名、郡山自然の家で自然体験学習を行いました。午前の活動は、暑い中でのスコアオリエンテーリング。楽しい昼食の後は、野外でのフィールドアドベンチャー、アーチェリーでしたが、突然の雨と雷で、急遽、屋内の活動に変更になりました。屋内でのフロッカー、室内サーキットを存分に楽しむことができました。友達と協力し、元気に楽しく過ごした1日でした。
草むらにはバッタがいたりと季節は秋になってきてますが、今日も外はかなり暑いです。1年生は、生活科単元「なつがやってきた」の最後にしゃぼん玉を行いました。2グループに分かれ、たらいにしゃぼん玉液を入れ、ストローやうちわなど使いました。
カップの中でたくさんしゃぼん玉を作ったり、空高くしゃぼん玉が舞い上がっていくと、子どもたちは、「先生、高く上がってる。キラキラして、しゃぼん玉きれいだね。」と楽しそうに、みんなで仲良く行っていました。
夏休みの間に、児童のみなさんが安全・安心に学校生活を送れるよう学校施設の点検や工事関係が行われました。今回は、そちらの紹介をさせていただきます。今回は、3つほど紹介してありますので、ご覧ください。
事務だより【かわら版】20240911(児童向け).docx.pdf
また、現在5・6年生に協力してもらい、学校施設・設備アンケート(子どもアンケート)を実施しております。児童と一緒に、学校施設のことを考えていき、より良い学校に少しでもしていきたいと思います。のちほど、アンケート結果について、掲載したいと思います。