全校集会
2025年4月24日 13時00分令和7年4月22日(火)今年度初めての全校集会がありました。全校集会は、いきいきタイムの時間に行います。そして、今年は水曜日から火曜日に変更となりました。また、この全校集会は、集会委員会が企画・運営を行っています。
そして、校長先生のお話より「昨年度よりとてもあいさつが良くなっていますね。」と褒めていただきました。これからも元気にあいさつを行っていきましょう!
最後に、校歌を大きな声で歌いました。とても声が出ていて素晴らしかったです。
令和7年4月22日(火)今年度初めての全校集会がありました。全校集会は、いきいきタイムの時間に行います。そして、今年は水曜日から火曜日に変更となりました。また、この全校集会は、集会委員会が企画・運営を行っています。
そして、校長先生のお話より「昨年度よりとてもあいさつが良くなっていますね。」と褒めていただきました。これからも元気にあいさつを行っていきましょう!
最後に、校歌を大きな声で歌いました。とても声が出ていて素晴らしかったです。
本校の教育目標『心豊かな子どもの育成』〈めざす児童像〉の中に〇思いやりのある子どもとあります。
今朝、子どもたちが学校に登校する頃は、生憎の雨でした。傘をさして登校してもランドセルが濡れてしまっている児童がいました。そんな中、3年生の児童がきれいなタオルを持って玄関先で待っていました。様子を見ていると、濡れたランドセルを拭いてあげている児童がいました。
拭いてもらった児童は、お姉さんたちに「ありがとう」とお礼を言っていました。お互いにとても大事ですね。また、朝から良い光景を見ることができました。さすが、岩江っ子!です。
本日、縦割り班清掃の全体指導がありました。
6年生が班長となり、清掃活動に取り組みます。今年度は1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がペアになって活動します。
1年生は5月1日から清掃に参加します。みんなで岩江小学校をきれいにしていきましょう。
校舎の中は少しひんやりしますが、校庭は心地よい暖かさです。1年生は、体育の授業で徒競走のタイムを取りました。先生の「よーいどん!」の合図でスタートし、一生懸命走りました。
走り終わった児童は、待っている間に、「〇〇ちゃん、がんばれー!」と大きな声で声援を送っていました。今年度の運動会は、令和7年5月17日(土)を予定しております。5月になると、1年生も運動会の練習が始まります。疲れもたまってくる時期でもあるので、「早寝・早起き・朝ごはん」にご協力お願いいたします。
学校の校庭に咲いている桜も見頃でとてもきれいに咲いています。保護者の皆様には、今年度初めての授業参観に来校していただきありがとうございました。
子どもたちの授業の様子は、いかがでしたか?子どもたちは、授業参観始まる前に、ウキウキしながら、玄関のところでおうちの人をお出迎えして待っている児童もいました。
1年生は、書写で姿勢や筆記用具の持ち方を正しくして書くことを行っていました。
2~6年生も国語・算数・学活・道徳など行いました。
授業参観が終わると、保護者だけの通学班会を行い、同じ通学班の方と連絡を取れるように行っていました。また、PTA全体会では、令和7年度の各委員会の活動計画を報告していただき、その後、学年懇談会を行いました。
次回の授業参観は、夏休み明けの令和7年9月5日(金)を予定しておりますので、保護者の皆様、よろしくお願いいたします。
本日は、午後から先生方の研修会のため、給食ではなくお弁当の日でした。給食も美味しいですが、おうちの人が作ってくれたお弁当は、人一倍美味しそうにニコニコして食べていました。
お弁当の中身は、おにぎりやサンドウィッチ、卵焼き・からあげ等々が入っていました。
本校は、お弁当の日を持ってくる日は少ないです。今年度も「マイ弁当の日」が6月23日(月)と11月10日(月)の2回あります。ご協力よろしくお願いいたします。
今年度の児童会委員会活動が始まりました。集会委員会は、毎朝、学校の校旗(略旗)を掲揚し、下校の時には下げていきます。
図書委員会は、業間・お昼休み時間に、本を借りに来た児童へ貸し出しを行っています。
放送委員会は、毎朝、本日の予定を全校生に伝え、お昼には、給食の献立・栄養教諭の先生が作成してくれている「ピーマン通信」をアナウスしています。
他の委員会も、それぞれにスタートしています。委員会ごとに目標を立てて活動を行っています。活動については、少しずつ紹介していきますね。
来週から縦割り班でのお掃除が始まります。今日は、6年生に清掃担当の先生から清掃の仕方や分担についての説明会がありました。
今年は1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がペアとなり、教え合って学校をきれいにしていきます。
6年生は全員が班長さん、副班長さんになるため、他の学年のお手本となって頑張ってほしいと思います。
1年生もさんすうの授業が始まりました。まず、さんすうの教科書をみんなで見て、お隣の席のおともだちとすうじやどうぶつの数を数えました。
今日は、「おおきいのはどちらかな?」で、教科書に載っているペン・セロテープ・消しゴムのおおいほうを〇(丸)を書きましょう!と先生がお話しすると、真剣に数を数えて、鉛筆も上手に持って丸を書いていました。
そのあと、ブロックを使って、数の数え方の勉強をしました。
本日4月15日(火)「5」の付く日、「ノーディスプレイデー」です。岩江っ子のみなさんは、自分の目標が達成できるように取り組みましょう。保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力をお願いいたします。
新年度が始まり一週間が経ちましたが、お子さんの学校での様子がどうですか? 少しずつ、各学年ごと授業が始まっています。ちょっと教室を覗いてみると、2年生は、ALTの先生による外国語の授業でした。楽しく元気にA・B・Cの歌を歌っていました。みんなで楽しく歌を歌うのも良いですね。