6年生は、小学校卒業に向け、感謝の気持ちを表すために活動を開始しました。
感謝の会実行委員とアトラクション係は、3月2日(金)に行われる「感謝の会」についての企画運営を行います。一生懸命に話し合っていました。
デコレーション係は、「感謝の会」の飾り付けや先生方への文集寄稿についての依頼のお手紙を書いたり、卒業文集係は、学級のページの編集を頑張っていました。
また、ボランティア係は、寒空の中、ガラス窓をきれいにしていました。これからは、計画的に学校のいろいろなところをきれいにしていくそうです。2月には、全員でボランティア活動を行います。どの係も大変頼もしい姿でした。
あと45日で卒業式です。胸を張って卒業して欲しいと思います。
子ども達の書き初めに目をやると、それぞれなりの思いを感じます。書いたものを誰かに見てもらって認めてもらったり、励ましてもらったりして、それらをもとに次に向けて新たにがんばるところまでの流れを大事にしたいと思います。子ども達の思いがよりよく高まるような働きかけをこれからも努力していきます。


23日は天皇誕生日による祝日。実際は、昨日24日から冬休みに入り、今日は2日目を迎えました。朝から暴風が吹き、町内全体に暴風警報が発令されるほどでした。校舎内には、普段にぎやかなこどもたちの声のかわりに、吹き荒れる風の音だけが響いていました。明日から気温もぐっと下がる予報が出ています。児童の皆さん、健康管理に充分気をつけ、楽しい冬休みを過ごしてください。

