探しています
三春牛乳の空き瓶がご自宅にありましたら、譲って頂けると助かります。
届いた物は、資料として保管する予定です。
青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。
ご協力お願いします。
お知らせ
〇4月28日(月)・5月1日(木)は自宅確認訪問日になっています。
教職員が各地区をまわり、お子さんの自宅の場所を確認します。
自宅に伺ったり、あがってお話ししたりすることはありません。
沢石小Diary
待ってま~す!
2020年4月23日 16時37分臨時休業中、児童の皆さんもご家族の方々も様々な努力をされていることと思います。
学校で、先生方も頑張ってます!
ホールの掲示が新しくなりました。フレンド班の写真が貼り出されました。学校が再開しましたら、フレンド班での活動ができるといいですね。
また、ミニ花壇が完成しました。何を植えることになるのかな?楽しみにしていてください!
どうぞ、ご活用ください!
2020年4月23日 16時27分臨時休業になって、3日がたとうとしていますが、児童の皆さんは元気にしているでしょうか。
計画を立てて学習してますか。適度に運動してますか。何より規則正しい生活をしていますか。
校庭が乾いたので、ラインが引かれました。
臨時休業に入る際に、「校庭および遊具の使用について」のプリントを配付いたしましたが、その留意事項をご確認の上、運動不足解消にどうぞご活用ください。
臨時休業を前に・・・。
2020年4月20日 16時22分明日から臨時休業になってしまうにあたり、各学級で様々な準備をしました。
学校の図書館の本を、一人3冊まで貸し出しました。
休業期間中の学習の確認や、一人一人めあてをもって生活できるように、5・6年生は目標設定を行いました。
、
本日、学校や担任から、「休業期間中の過ごし方」などをはじめとして、様々なプリントが配られておりますので、ご確認をお願いいたします。
今日の1年生!
2020年4月20日 12時56分毎朝、学校内には元気な歌声が響き渡っています。
朝の会の中で歌う、今月の歌は「校歌」です。
1年生は入学して間もないですが、だいぶ覚えてきたようです。
校歌の歌詞をあまり見ないようにしながら、元気に歌ってます。
また、今日は生活科で「先生探検!」を行いました。
いろいろなところに行って、先生方に自己紹介とインタビューをしていました。
最後に、お礼もちゃんと言えました。
勉強頑張ってます!
2020年4月18日 11時01分学校が始まって、2週間目の金曜日。
今日も子どもたちは、自ら学習に取り組んでいます。
1年生も学習することに慣れてきました。
2年生。しっかり音読してます。
3・4年生。先週の体育の時間は、長い休み明けで体がなまってしまったのか、バテ気味でしたが、今週は好調のようです。
5年生。算数の時間に自分の考えをどんどん発表してくれました。
一人一人、自分の課題に向かって頑張るならなしの子どもたち。
係ごとに活動のめあてを話し合う、学校の要の5・6年生。
みんな頑張ってます!
それだけに、来週からの再びの臨時休業は残念でなりません・・・・・。
図書委員さんの初の活動!
2020年4月16日 17時18分昨日、委員会活動がありました。
その際、図書委員会では、給食前の本の読み聞かせを、早速今日から企画しました。
昨年度までは、給食当番以外の全校生を相手にやっていましたが、感染症対策で密集しないように、1~3年生を対象に実施しました。低学年の子どもたちは、委員会の上級生の読み聞かせを真剣に聞いていました。
今日が本番、学校探検!
2020年4月16日 17時11分先日、2年生が準備を進めていた1年生を連れての「学校探検」が、今日本番を迎えました。
1年生、一人一人を2年生が分担して、学校のあちこちを案内して回ってくれました。
それぞれの場所で、どんなことをするところなのか、一生懸命説明してくれました。すっかりお兄さん、お姉さんです。
今日も元気な沢石っ子!
2020年4月16日 16時49分休み時間なりました。
今日も、昇降口から出てきた子どもたちが、校長室の窓の外を元気に走りすぎていきます。
昨日は、集中して学習に取り組む様子を配信しましたが、勉強するときは学習に真剣に取り組み、遊ぶときは思いっきり遊ぶ。「よく学び、よく遊ぶ」沢石っ子です!
初めての~~~(6年生)
2020年4月16日 12時48分6年生が理科室で勉強していました。
「ものの燃え方」の単元に入るところのようでしたが、まずは、マッチの使い方の練習でした。
どうやらマッチは使ったことがなさそうです。はじめは、おそるおそるやっていましたが、何度もやるうちに慣れてきました。
くれぐれも火遊びはしないでね!
よ~く見て、ていねいに(頑張る1年生)
2020年4月15日 16時29分入学して2週目の1年生。学校生活にもだいぶ慣れてきたようです。
歯磨きの様子をのぞいてみると・・・。
手鏡片手にしっかり磨いてます。
虫歯にならないように、鏡でよく見て、ていねいに!
1年生、がんばってます!
沢石っ子、みんな集中してます!
2020年4月15日 16時21分本日の2校時目の各学年の授業の様子です。
どの学年も集中して学習に取り組んでいます。
1年生も頑張ってます!
授業参観が中止の分、これからも授業の様子をご紹介したいと思ってます。
新型コロナウィルス感染症対策!パート4
2020年4月15日 15時31分令和2年度になって、初めての全校集会を行いました。
4月6日に学校としての感染予防対策について文書でお伝えいたしましたが、「密集の回避」の一つである全校集会の場所の変更を本日実施しました。
昨年度までは、音楽室で全校集会を実施しておりましたが、今年度からは体育館で実施することにしました。
見て、感じて、考えて・・・。
2020年4月14日 14時57分1年生が帰り、午後の授業の様子を見て回ると・・・。
2年生は、今度生活科の学習で行う、1年生を案内して回る「学校探検」の練習をしていました。
案内する順番を確認し、それぞれの場所は何をするところか、見て、確かめて、考えながら、説明の仕方を練習していました。
3・4年生は体育の授業です。
体育の授業でも、見て、感じて、考えて学習を進めています。
二人が背中合わせで組み合い、力を合わせて立ち上がる動きです。
成功した二人組にやってもらい、それを見て、どうすればよいか考えてました。
二度目に挑戦したら、成功したペアが増えました。
次に挑戦したのが、4人組で立ち上がれないか…です。最初に4人で作戦タイム!
その後、やってみると・・・。
すべてのグループが成功しました。体育でも学び合っています。
5・6年生は図工の鑑賞の学習でした。
ピカソの絵とフェルメールの絵を比べて、気付いたことを発表していました。
感じたこと、考えたことを出し合って、学び合う・・・。こんな授業を目指してます!
今年度初めての「めん」
2020年4月14日 14時13分今日の給食は、今年度初めての麺(ラーメン)でした。
1年生は上手に食べられるかな?…と心配になって見に行ってみると。
先生方に袋から器に入れるのを手伝ってもらいながら、上手に食べていました。
全校生も、今年度から新しい形(全体で大きなロの字)で食べる方法に慣れてきました。
先生方も向かい合わずに食べてます。
フレンド入学式!
2020年4月13日 13時46分沢石小学校では、「フレンド活動」という名称で縦割り班の活動を年間を通して実施しています。
今日は、そのスタートの日、フレンド入学式です。
全校生で、1年生を迎え、ゲームをしたり、プレゼントを贈ったりしました。
1年生もみんなと楽しく過ごすことができました。
(子どもたちも先生方も、全員マスク着用で行いました。)
在校生から拍手を受けて、1年生の入場です。
6年生の代表児童による歓迎の言葉です。1年生もしっかり聞くことができました。
まずは、1年生一人一人にインタビューです。しっかり答えられました。
次に、班ごとに自己紹介タイムです。
その後は、みんなで楽しくゲームです。
昨年は、「新聞紙に乗るゲーム」や「猛獣狩りゲーム」など、みんなで小さくまとまるゲームでスキンシップを図ったのですが、今年は、密着することのない「プレゼント送りゲーム」になりました。
ゲームの後は、グループの人から、冠やメダルのプレゼントを1年生一人一人がもらいました。
最後に、1年生が一人一人感想を話しました。みんな、とても楽しかったようです。
まほらっこ沢石教室では・・・!
2020年4月10日 18時44分今日は、まほらっこ沢石教室におじゃましました。
まほらっこ教室でも、新型コロナウィルスに対する対策を講じてくださってますので、ご紹介します。
(なお、沢石小学校のホームページに載せることをまほらっこ教室に、ご了解をいただいております)
今年度から、まほらっこ教室の入り口まで、沢石小学校の教職員が責任を持って送っていくことになってます。
一人一人、自分の荷物を入れるかごに荷物を入れます。
荷物を整理した人から、うがいをします。うがいのコップも自分のコップが決められていて、共有はしていませんでした。
消毒液も常備されています。
すぐに、勉強の時間です。向かい合うことなく、一人一人がしっかり取り組んでいました。
スケジュールもしっかり決められています。
子どもたちは、様々な人たちに守られているなあと感じました。
新型コロナウィルス感染症対策!パート3
2020年4月9日 17時02分新型コロナウィルス感染症対策の一つとして、子どもたちが帰ったら、多くの児童が触れる箇所の消毒をしています。
「手すり」
「ドアノブ」
「水道の取っ手」
「トイレの水道も」
「トイレの使用後に流すボタンやレバー」
「トイレの個室に入る取っ手」
「スイッチ」
様々なところを毎日欠かさず行ってます!
環境作りも大切です!
2020年4月9日 10時31分昨日のホームページで外遊びの様子を紹介しましたが、遊びやすい環境作りも大切です。
コロナウィルス対策の3つの密を避ける意味からも、外で遊ぶことを心掛けています。
7日(火)に校庭のレーキかけをしましたが、今日は、外部作業員の方がレーキを欠けられない部分の整備をしてくださいました。
今年度から日課表も、「業間の時間」と「昼休みの時間」を長くしたので、たくさん遊んでほしいと思います。
身体測定!
2020年4月9日 10時20分検診関係は延期になりましたが、身体測定は予定どおり本日行いました。
測定項目は身長・体重、視力、聴力です。
みんな落ち着いて、静かに実施したので、とてもスムーズに短時間でできました。
朝の活動がスムーズに!
2020年4月9日 10時11分1年生が入学して、今日で4日目です。
1年生も朝の準備や着替えなどスムーズできるようになってます。
落ち着いて生活できているのが素晴らしいです。
朝の健康観察を元気に言えました。
上級生を手本に、落ち着いて朝の会に参加してます。