R7HP用滝桜前集合写真

探しています

三春牛乳の空き瓶がご自宅にありましたら、譲って頂けると助かります。

届いた物は、資料として保管する予定です。

青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。

ご協力お願いします。

SKM_360i25042316410

お知らせ

〇5月20日(火)8:00~12:00は、学校公開です。

お忙しいとは思いますが、ぜひいらしてください。

〇5月25日(日)7:00~8:00は、PTA環境整備です。

保護者の皆様、歴代PTA会長会・副会長会の偶数年度の皆様、

ご協力をよろしくお願いします。

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

沢石diary~今年最後の給食♪~

2022年12月23日 16時35分
給食

本日のメニューは

ツナごはん,かみかみサラダ,けんちん汁,みかんゼリー,牛乳です。

かみかみサラダのするめ・・・かめばかむほど味が出る・・・よく噛んで食べること大切ですね。(年末年始暴飲暴食気を付けます・・・)御木沢小学校1年生のリクエスト献立でした。ツナごはん大人気!ですね。

沢石共同調理場の調理員の方々。今年も,毎日おいしいくて安全な給食をありがとうございました。

もうすぐ冬休み・・・だからでしょうか・・・いつもよりテンション高めのランチルームでした♫

見てください!大盛りでーーーーす♫

 

沢石diary~道路舗装工事のお知らせ~

2022年12月23日 16時30分
今日の出来事

12/24(土)~12/28(水)の予定で,沢石小学校駐車場に続く校庭脇道路の舗装工事を行います。8:10~17:00頃まで車両通行不可となりますのでお知らせします。

お車でご来校の際は,旧校舎前駐車場をご利用ください。また玄関まで歩行の際は,工事車両やお足元に十分お気をつけくださいますようお願いいたします。

今年の授業日は今日が最終日となります。大変お世話になりました。

なお,新年明けての授業開始日は1/10(火)です。

 

沢石diary~冬至メニュー&学習の様子♫~

2022年12月22日 16時40分
今日の出来事

小雨が降る木曜日です。

今日の給食は・・・冬至メニューです

豚肉のごまみそ焼き,ゆずの香和え,カボチャのみそ汁,ごはん,牛乳です。

冬至にちなんだカボチャとゆず。柚の香り風味がとってもサッパリおいしい和え物でした。

それでは・・・学習の様子をご覧ください。

考えてます。5年生算数科。う~~ん考えている子どもたち・・・いいですね

見せたくなりました~。今日一の出来だそうです♫

「わからないから教えて~」「相談しようよ~」が言えるのは,ステキなことですよね。

沢石diary~朝ボラ&羽生選手♬~

2022年12月21日 16時40分
今日の出来事

朝ボラ玄関編。

5・6年生のみなさん。毎朝ありがとうございます。

いつもナイスポーズをありがとう。ギタリスト?ですか?

東日本大震災雇用・教育・健康支援機構から「羽生結弦」選手のポスターが届きました。

復興支援の志を掲げて日々活動をしている羽生選手がモデルとなっています。

沢石diary~保健集会♪~

2022年12月21日 16時35分
今日の出来事

みなさんは手洗いの時間一回につき,何秒していますか?

今日は保健委員会による保健集会でした。「手洗い」スポットをあてて「さわいしNEWS」のスタートです

○○先生(白衣を着ています)から,正しい手洗いの方法を教えてもらう内容です。

いつものように手洗いをしてみると・・・(白く光っている部分が汚れがまだ落ちていないところ)

わぁ~真っ白。まだまだ汚れが落ちていません。時間10秒ではまだまだ足りませんね。

正しい手洗い方法を確認します。

そして,見ているみんなも実際にやってみました。

今日のまとめと感想発表です。

全校生の前で2・3・4年生も挙手をして,しっかり感想を言うことができました。すばらしいですね♬

5年生の子が「withコロナの生活に慣れてきてしまって,手洗いについても意識が少し薄れてきていたので,今日再確認ができてよかったです」と発表しました。そして,発表する子をしっかり見て聞いている沢石の子たちです。

今日,保健委員会の発表で確認をした正しい手洗いすると,最低でも30秒は必要なことがわかりました。

保健委員会のみなさん。これまでの撮影,発表準備などありがとうございました♬

 

沢石diary~1年生のいいもの♬ ~

2022年12月21日 16時30分
今日の出来事

1年生が職員室にやってきました。「算数でいいものを作ったので来てくださ~い!」とのこと。

「いいもの」ってなんだろ~~楽しみです♬

案内の子について行くと・・・

まってましたー!との大歓迎

じゃーーーーーーん!

とても高いタワーーーーー!でした。

下の方には・・・

コロコロと動く車があります。チップスターの空き箱でできたタイヤ。

高く積み上げられた空き箱たち。安定しています。

算数科「かたちあそび」の学習です。コロコロ転がる形・・・積み上げられる形・・・

実際にあそびを通して形の感覚を養います。

これからこのタワーはお片付けしてしまうとのこと。(これから学力調査がはじまるので)

1年生のみなさん。今日もニコニコスマイルでした♬

沢石diary~全校集会&給食♪

2022年12月21日 16時25分
今日の出来事

今日は全校集会の日。電子黒板()が学校に登場!

お試しで黒板機能を使ってみました。

校長先生のお話です。明日は冬至ですね。

冬至にカボチャ(南瓜)を食べるのはなぜでしょう?

そして・・・明日の給食にはカボチャのお味噌汁が出ます。お楽しみに。

さて・・・本日のメニューは

ギョウザ,ぶたキムチ炒め,白菜とベーコンのスープ,ごはん,牛乳です。

ランチルームに向かう子どもたちもルンルン気分なのです。

楽しそうに見えますが・・・食べている間は黙食をしています。

福島県では「医療ひっ迫警報」も出ていますので・・・継続して黙食に取組んでいるところです。

 

保護者の方や地域の方のご協力で通学路の雪かきをしていただいていますが・・・

雪かきをしても,朝晩の冷え込みで道路が凍結し大変滑りやすくなっています。

登下校の際は,十分に気を付けて歩くように,全校集会で指導をしました。

ぜひ,ご家庭でもお声かけをお願いします。

また,屋根から落ちる雪や氷柱(つらら)などにも注意が必要です。

建物に入る,建物から出る際,十分気を付けたいですね。

 

 

沢石diary~三春町総合学力調査~

2022年12月21日 10時45分
今日の出来事

本日,総合学力調査実施中です。

自分の力がどれくらいついたのかを確認できるチャンスです。全学年が国語と算数を受検しています。

沢石diary~学習の様子&給食♪~

2022年12月20日 16時40分
今日の出来事

↓朝のボランティア・・・寒い中ですが,毎日ありがとう♬

委員会の活動もしっかりやります。

放送室にて。アナウンス原稿を確認しています。

5年生算数科です。

これだけの情報?で解けるの??というつぶやき・・・あり。

今日はひし形の面積を求める学習のチャレンジ課題です。

中にある小さい方の正方形(ひし形)の面積を求めます。

解決!できたら・・・三菱マークの問題。

三菱マークって・・・ひし形3つでできてますね。

いっぱい考えたので・・・おなかがすきました~。

今日のメニューは

スラッピージョー,さっぱり大根サラダ,野菜スープ,コッペパン,牛乳・・・そしてクリスマスケーキです。

スラッピージョーがあれば,コッペパン3個は食べれらる気分です。

今週末のクリスマス。おうちではケーキは食べるのでしょうか?

一足お先に・・・学校ではリスマスケーキいただきました♬

~おまけ~朝の三日月がキレイだったので

沢石diary~学習の様子パート1♬~

2022年12月20日 16時35分
今日の出来事

とっても寒い朝になりました。

校舎裏・・・青空が見えます。「It's snowy and sunny!」と3年生がティート先生とあいさつをしています。

4年生音楽科と書写です。

楽器の組み合わせによる感じ方の違いや音の重なり方について学んでいます。

6年生国語科。作文の発表会をしています。「大切な言葉」

憧れのスポーツ選手の言葉と自分の経験を重ねて将来について考える内容です。友達の発表を聞いて感想を伝え合っていました。

2年生書写。書きぞめ展の練習です。「楽しいそりすべり」

1年生図画工作科です。ふくろうを作っています!と教えてくれました♬

翼がひらひらと動きます。

↑とっても小さい声(ささやき)で「これはね・・・ス〇イ・・・なんだよ。ナイショだよ」と教えてくれました。

ス〇イ・・・そう,ヒミツのス〇イです。かっこいいサングラスをつけているところです。

 

 

沢石diary~雪だ~い!~

2022年12月19日 16時40分
今日の出来事

昼休み。玄関から嬉々として出発する子どもたち。

いってきます!

日光が雪に反射してまぶしい~。

楽しそうです♫

上からゴロゴロと雪玉を落とそうとしている,にやりとした5・6年生とその担任の先生

なにかたくらんでいる?様子です。

道路はだいぶ雪が解けてきているようですが,明日朝の冷え込みで凍結注意となりそうです。

保護者の皆様,地域の皆様もお車の運転をどうぞお気をつけてください。

沢石diary~学習の様子♪~

2022年12月19日 11時50分
今日の出来事

雪が積もった月曜日。午前中の学習の様子をご覧ください。

2年生算数科。かけ算で9の段より大きい段を作るには?の学習をしています。

1年生国語科です。たぬきの糸車の学習です。朗読を聞いています。

姿勢がいいですね。

4年生は国語科。友達の作品(詩)を読み合って感想を伝えます。

3年生は外国語科。スクエア,ハート,トライアングル・・・などなどたくさんの形。ピンク,ブルー,イエロー・・・たくさんの色を使ってカードを作っています。

出汁のいい香りが・・・朝から家庭科室からしてました。行ってみると・・・

5年生が家庭科の学習で調理実習でした。

すでにお片付け。調理実習の様子は別ページにて・・・

6年生は雪かきをしています。さらさらの雪ですが・・・これほど積もるとやはり重い・・・ですね。

がんばるぞ~!のポーズでしょうか?

外部作業員さん。早朝から除雪機での作業ありがとうございます。

今日は業間が鼓笛練習でしたので・・・昼休みは校庭でかけまわる子どもたちが見られそうです♫

沢石diary~ありがとうございます♫~

2022年12月19日 09時30分
今日の出来事

昨晩から降っていた雪・・・沢石にも積もりました。

早朝からPTA会長さんはじめ,地域の方々,歴代PTA会長さんなど,子どもたちの安全な登校のために雪かきのご協力をいただきました。歩道に除雪機を持ってきて作業をしてくださった方もいました。ありがとうございます。

おかげさまで,子どもたち無事に登校できました。

おうちの方々の見守りもありがとうございます。

今日は雪遊びするぞぉ~~~~!と朝からうれしそうな子もいました。

除雪機もフル稼働です♫

さぁ1週間はじまりまーーーす!

沢石diary~1年生算数科♪~

2022年12月16日 16時40分
1・2年

5時間目。1年生算数科の学習の様子です。

 

計算ピラミッドに挑戦!です

となりのお友だちに教えてもらったり,聞いたり・・・しながら問題を解いていきます。

どんどん問題を解いていく1年生です。「これどうやった?」と聞くことのできる姿いいですね

沢石diary~金曜日♪学習の様子♫~

2022年12月16日 16時30分
今日の出来事

午前中の学習の様子です。

朝の集中力・・・ありますね~

1の段!簡単だ~い!という声が。

国語科では自分の考えたことをお友だちに伝えています。

4年生。季節感あふれる詩が完成です。一連,二連・・・と詩の構成も整えられています。

こたつで食べるみかん。こたつで食べるアイス・・・おいしいですよね~という気持ちが伝わる詩♫

5・6年生。体育科です。

レシーブいいかんじ~。

アタックもできま~す!

声掛け合って・・・「はいっ!」レシーブいいかんじ~♫

3年生算数科です。

あ~わかったぁ~!というスマイルたくさんです♫

カメラに向かっていつもスマイルポーズをしてくれる子元気が出ます♫

沢石diary~5年生チャレンジ!算数♫~

2022年12月15日 16時40分
5・6年

5年生。三角形の面積を求める学習。

むむむ?考えています。こういう問題↓(近畿大付属中学校入試問題より)

三角形の面積を求める学習ですが・・・台形です(もちろん台形の面積を求める公式はまだ学習はしていません)

そもそも・・・それを知っていても・・・簡単には解けないようですね

三角形の面積を求める公式だけで・・・解くことができるはず?!

向きを変えたり・・・

遠くから眺めてみたり・・・

友達と相談してみたり・・・

補助線をひいてみたり・・・

自分の考えを伝えてみたり・・・

この問題を解く間に何度も何度も「三角形の面積を求める公式」を使います。

さて・・・明日はどんなチャレンジ問題がでてくるかな?

この課題に45分集中して取組んでいた5年生なのでした。

 

 

沢石diary~学習の様子&給食♪~

2022年12月15日 16時35分
今日の出来事

学習の様子~続きです♫

本日の給食メニューは

ぶりの照り焼き,さつまいものサラダ,白菜のみそ汁,ごはん,牛乳です。

ぶりの身がプリッとひきしまっていました。サツマイモのサラダはさつまいもの甘みとマヨネーズとタマネギのバランス最高です♫ごちそうさまでした。

沢石diary~学習の様子国語科♪~

2022年12月15日 16時30分
今日の出来事

木曜日。朝,うっすらと雪が積もった沢石です。

学習の様子をご覧ください。

4年生国語科。確認テストの見直しをしていました。

テストを整理する二人のスマイル♪納得のいく結果だったようです。

6年生と3年生。書写の様子です。書きぞめをしています。

6年生は2年連続「春」という漢字が入っている課題です。

2年生国語科。すみれちゃんの「ふしぎ」について読みを深めます。

1年生。言葉遊びを楽しんでいます♫

「たい」に二文字をくっつけて新しい言葉を作ります。「たい」に「やき」をつけて「たいやき!」

「まと」に「”」をつけて「まど」 じゃ~「かき」に「”」をつけたら・・・

 

 

沢石diary~雪♬水曜日です~

2022年12月14日 16時35分
今日の出来事

午前中,一時期雪が強く降った水曜日の沢石です。

鼓笛練習の様子。

1年生のポンポンダンスを2年生が見ています。1年生の手の角度ぴったり合っていますね~。

よかったところ,もっとよくなるアドバイスをしている2年生です。

実際に踊って見せて教える2年生です。

鼓笛練習後,教室に戻ってからも楽譜を確認する5年生です。

いよいよ学校のリーダーとして鼓笛隊を引き継ぐ時期も近づいてきていますね。

担任の先生から,アドバイスもありました。

もうすぐ「huyuyasumi」です。

来週は,町学力テストが予定されています。学習のまとめの時期でもありますね。

沢石diary~なわとびコンテスト♬~

2022年12月14日 12時00分
今日の出来事

今年度もなわとびコンテストに参加をしています♬

HPから,参加者の中で自分のランキングが確認できます。

5・6年生では・・・

第9位!なわとびネームは「ぼくは最強くん」二重跳び108回!

第9位ということは・・・上には上がいる!ということです。

(ちなみになわとびネームは自分で考えました)

そして・・・

第4位!!!「わたしましゅまろ」さん。なんともかわいい名前ですね。

ましゅまろが跳んでいるところを想像してしまいます。

ベスト3まであと一歩!二重跳び102回です。

なわとびタイムの様子です。

今日もなわとびガンバル沢石っ子です♬

ぼくは最強?くん?ですか??

なわとびネーム「からしのり」さん

「ドナルド」さん「こんぺいとう」さんも・・・応援してます!