カテゴリ:3年生
☆きらきら☆3年生☆~歴民へゆく~
社会科の学習で歴史民俗資料館へ行きました。
昔のくらしと今のくらしとを比べる学習です
みのや下駄など、実際に身につけさせてくださいました。
今日学んできたことを、これからの学習でまとめていきます。
☆きらきら☆3年生☆~ゲストティーチャー、助産師さん~
学活の授業です。
星総合病院の助産師さん2名においでいただき、
赤ちゃんの誕生について学びました。
「赤ちゃんになるもと、こんなに小さいんだよ」というお話。針のあな程度の大きさに、みんな驚きでした。
エコー写真を見せていただいたり、おなかの中の赤ちゃんの心拍音を聞かせてもらったり・・・・
そして、
産まれたばかりの赤ちゃんの大きさのお人形をみんなで抱いて体感しました。
3000gの重さに「おも~~~い」と。
自分たちがどのようにして産まれてきたか、昨年よりも詳しく知ることができました。
おうちの人たちの思いがぎゅ~~~っとつまった大切な命であることも、きっと、あらためて分かったことでしょう。
☆きらきら☆3年生☆~算数 コアティーチャー~
今日は今年度最後のコアティーチャーによる授業でした。
三角形の角についての学習です。
コアティーチャーの授業は、いつも、分かり易く、み~~~んなで学び合うスタイルで、子ども達も大好きでした
今日も角の大きさについて学ぶことができました
☆きらきら☆3年生☆~学芸集会~
各学年、年に一度、集会で学習したことを発表する「学芸集会」。
今日は、3年生が今年度最後の学芸集会で、トリを務めました
まず、音楽。「エーデルワイス」のアンサンブルです。
息も心も合わせて、今までで一番の素敵な演奏でした
次に、国語の短歌です。
中郷小学校の今年度一年間を振り返る短歌をみんなで作りました。
写真と共に、短歌を発表しました。
アンサンブルも短歌もバッチリの学芸集会でした
☆きらきら☆3年生☆~国語で&おまけ~
「音訓かるた」の学習です。
漢字一つを選び、その音読み・訓読みを使ってかるたをつくりました
そのかるたを使ってかるた大会です
4回もやっても、盛り上がりの冷めないかるた大会でした
~おまけです~
先週、1日(金)にあった「豆まき集会」。
鬼達がやってきて、鬼と自分の心の中の鬼を退治しました。
そのときの様子です
教室の隅っこで隠れていたのに、見つかってしまいました
そして、泣いて豆まきができず・・・・
まだまだかわいい3年生です。
☆きらきら☆3年生☆~社会で~
昔のくらしについての学習です。
足踏みミシンです。どうなっているのか、興味津々
タイプライターです。これまた、仕組みに興味津々
黒電話と蓄音機ダイヤルを回して感動していました
ほかにも、糸車や古時計、レコードなど・・・
これら、全部、中郷小にしまってあったものなんです
これらの道具を参考に、今の生活との違いを学習していきます
☆きらきら☆3年生☆~今日のがんばり~
音楽の様子です。「エーデルワイス」を気に入って、みんなで合奏しています
図工です。先週の続き「クミクミックス」です。今日は、大きく組み立ててみました。なかなか思うように
組み立たず・・・・試行錯誤しながら頑張りました(秘密基地)
算数の様子です。今日は、コアティーチャーの日。テンション高めでさゆり先生の授業を受ける子どもたち。
「○○○×○○」 の筆算です。
数字を組み合わせて、みんなそれぞれで式を立てました全部で6問、完成です
友達の式を計算して、友達に丸をつけてもらいました
解いた時の達成感が心地よかったらしく・・・・4けた×2けたに挑戦したり・・・・
終わりの頃には、4けた×3けた、5けた×2けた・・・・中には13けた×2けたに挑戦する子も・・・・
できた喜びと、「これもできるかも・・・」という意欲・自信を味わった子ども達でした
☆きらきら☆3年生☆~じしゃくの学習まとめ~
じしゃくの学習のまとめをした後、磁石を使って遊び(?!)ながら振り返りました。
こちら。磁石を使った野球盤のようなもの。ホームランを狙って磁石を飛ばしています。
こちら。砂鉄集めをしたことがないという3年生、初の砂鉄集めです。
寒~~~~い風が吹いていても「さてつ~~~~~~!!!!」と、外へ飛び出していきました
砂の中から見つけると・・・・
このうれしそうな笑顔みんな感動していました
虫めがねの実験でも思いましたが・・・・・・子どもの頃に、虫めがねで紙焦がしや砂鉄集めなんか、普通に遊んでいた担任は・・・・ジェネレーションギャップと歳を感じるばかり・・・
C「砂鉄って、特別なところでしか採れないと思ってた!その辺にあるんだね!!」
・・・・・体験を通して、また一つ知識が増えました
☆きらきら☆3年生☆~外国語~
ティート先生との外国語活動です。
アルファベットの学習をさらに深めました
「Do you have "A”?」 と、友達に持っているか尋ねて、アルファベットカードを手元に増やしていくゲームです。
とても盛り上がりました
☆きらきら☆3年生☆~ありになりきる?!~
一見、「何しているの」というこの様子。
実は、国語「ありの行列」の学習で、ありになっているところです。
C「よく見えていないのに、行列、つくれるの???」
C「やってみよう!!!」
と、いつもの調子で、子ども達の実演?実験?確認?が始まったのです。
C「絶対、1列についていくの、無理!」
C「だから、違う実験したんだね。」・・・・・
文章に沿って読み取り、さらに体験している3年生です。