生まれ変わる教室
2016年8月3日 13時17分夏休みも15日目です。1~3年生教室のカーペット張り替え工事も順調に進んでます。途中経過報告です。
7月工事前
工事開始時、絨毯が剥がされました。
そして現在、とっても明るくなった教室です。
工事のみなさん、毎日お疲れ様です。子ども達の喜ぶ顔が目に浮かびます。ありがとうございます。
夏休みも15日目です。1~3年生教室のカーペット張り替え工事も順調に進んでます。途中経過報告です。
7月工事前
工事開始時、絨毯が剥がされました。
そして現在、とっても明るくなった教室です。
工事のみなさん、毎日お疲れ様です。子ども達の喜ぶ顔が目に浮かびます。ありがとうございます。
農産物流通課主催のふるさとメニューコンテスト最終審査に岩江小の給食メニューが選ばれました。
只今、岩江小調理室では、8月3日の最終審査に向けて、栄養技師の松本先生と調理室員さんで打ち合わせをしています。
メニュー名は、【地場産物で元気になろう!田村の元気野菜献立!】です。
家庭では、なかなか作らないようなメニューの掛け合わせで、地場産物のピーマンとブルーベリーなど田村の野菜がふんだんに使われています。
このメニューは、7月12日の給食献立、また、給食試食会でも振る舞われ、子どもたちやお家の方にも大好評でした。
どのメニューも素材の味を活かし、一つ一つ心を込めて手作りしています。
がんばれ!調理員さん!
岩江小の給食は、愛情たっぷり、工夫がいっぱい。そして、栄養満点なのです!子どもたちも先生方もみんな給食が大好きです。
毎日のどの献立も私たちの自慢のメニュー!金メダルです。
8月3日(水)の最終審査は、福島市松川町の学校給食会の調理室で行われ、当日の調理作業は、町教育委員会の木船愛さんにもご協力いただきます。よろしくお願いします。
日頃の感謝を込めて、みんなで応援しています。ファイト!岩江小学校!
毎日厳しい暑さが続きますがいかがお過ごしですか。みなさま、お体に気をつけて残りの夏休みを大いに楽しんでください。
来週から、岩江地区親子盆踊り大会の太鼓の練習が始まるようです。岩江地区親子盆踊り大会は8月7日(日)18時30分より行われます。
みなさん奮って御参加ください。
夏の俳句は、六年生の力作です。
今日もいい天気です。プールは大盛況!みんなおおはしゃぎです。114名が楽しんでいました。
明日も晴れるといいね。
今日は暑い1日でしたね。プールに泳ぎに来た子ども達は97名でした。暑い中、環境安全部の皆様には監視のご協力ありがとうございます。
緑のカーテンのアサガオやゴーヤもやや暑そうです。
水泳交歓会お疲れ様でした。子ども達の真剣な姿に大きな感動をもらいました。金より銀より銅より価値のある自分色のメダルを獲得できました。胸をはって夏休みです。
夏休みです。本校では、この夏休みを利用して今年度と来年度の二期にわたってカーペットの張り替え工事が行われます。それに伴い、5,6年生の児童の力をかりて机や椅子の大移動が行われました。
改めて、このスペースを大いに生かした教育活動を行いたいという思いにかられました。
新しい床での新しい学校生活が35日後に待っています。わくわくします。
夏休み前全校集会です。
とても落ち着いた態度で校長先生、生徒指導の先生のお話に耳を傾けています。なかでも6年生の態度は特に立派でした。小学校生活最後の夏休みを大いに楽しみ、充実の35日間にしてください。
2年生です。4時間目の様子を除いてみると…
どちらの学級も元気いっぱい楽しいゲームで盛り上がっています。4月からよくがんばってきました。いっぱい成長してきましたね。今日はそのごほうびかな?
3校時、3年生の学級活動。10月に行われる親子行事でどんなことをするかを学級会で話し合っています。
みんな次々意見を述べますが、なかなか決まりません。先生は子ども達の様子をよく見ながら、必要最小限の助言にとどめています。結局、時間内に決めきることはできませんでした。終了後司会の子は疲れ切った表情を浮かべています。話し合いを進めるのはどうやら難しかったようですね。でもだいじょうぶ。この経験が次への確実なステップになります。継続は力!みんなきっとこれからどんどん強くなりますよ。